
息子が活発で落ち着きがなく、常にママにくっついていて家事ができずストレスを感じています。幼稚園で息子との距離を取りたいと思っています。
もうすぐ幼稚園入園します。寂しい思いは少しはありますが、1日子供といるのもそろそろ限界で早く幼稚園行って欲しいなって思います。。
旦那も週に一度しか帰ってこないし、息子もあたし相手なのでなんだか距離が近過ぎてお互いにマイナスなエネルギー働いてるなって気がして。息子はすごく活発で落ち着きもないし、お友達大好きでいつももっといっぱいお友達と遊びたそうにしてるし、あたしと一緒だと常にママママで、他のことあたしがやろうとするとそれを察知したかのように、お外行こーと言い出したり、、いつも早い時間にお外行こうとするのに、息子はまだ行きたくないと渋り、大体昼ごはん作ろうとするタイミングで急に言い出してきたり、、とにかく日常生活で私のやりたい家事だったりちょっとしたことができないストレスから息子にイライラしてばかりです。
幼稚園行かせると適度な距離保てていいかなと思って早く行かせたいです
- めろちゃん(6歳)

はじめてのママリ🔰
私も3歳あたりから一緒に1日いるのがキツくて
4月からこども園に息子が通い始めました。
最初は寂しかったですが
離れる事で子供にストレスを感じない時間もあり
少し離れるだけでも余裕が出来て
預ける事と見てくれる方がいるありがたさを感じました🙇♀️
ワンオペだと余計キツイですね😭

はじめてのママリ
うちも同じように活発なタイプで、夫も出張多くてもうキツかったので、3歳なった途端に幼稚園入れました!
結果子どもにはとても良かったようで、最初は泣いたりしてたみたいですが、すぐ溶け込んで家より楽しそうです😅

ままま
3歳までお家で見てるママさんすごいなあと思います!
私は子どものこと大好きですが毎日ずっと一緒で自分の時間持てないとやっぱりメンタル疲れます🤣
私は働いてるので保育園入れてますが、子どもも思いっきり遊んで、私だけでは体験させてあげられない事もいろんな経験できて楽しそうだし、私も日中離れてるからこそ帰ってからは子どもに甘々でわがまま言われても、外で頑張ってるもんね〜!と思って受けとめられるし、毎日笑っていられます😆
ずっと子どもと一緒でもメンタル保てるママさんもいるかもですが、個人的には適度な距離感は必要だと思います★
コメント