※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんたん
お仕事

自分が無理をしてでも働く理由がわからない。子供優先せず働くことは間違っているのか。母親の姿を見せるべきか、いつも家にいる母の方が良いのか悩んでいます。

義母にもママ友にも旦那にも
『なんでそこまで無理してでも働くのか?』
『自分にも子供にも無理のない範囲でいいのでは?』
と言われました

私もなぜ自分が無理をしてでも働くのか
わかりません
でも上司には良くしてもらっているし
頼まれたら出来るだけ仕事頑張りたくて
少しでも役に立ちたくて頑張っている 
それだけなのではダメなのかな
と思ってしまいます

子供優先せず、働くママは
いけませんか?

私はシングルマザーで忙しい母に
育てられてきたので、頑張る母の姿
を見せる方がいいと思ってしまってました
でもいつでも家にいるのが当たり前の
母の方がいいのでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

もし、お子さまが、寂しがっているなら、
無理してまで、遅くまで働くのはかわいそうかな、と思います。

あとは、ご自身でも『無理している』と思っているなら、
それは頑張りすぎてるんじゃないかな、と思います。

仕事にやりがいがあって、みんなのために、と思える職場は素敵だと思います。
でも、仕事のせいで、
ご自身がしんどくなったり、
家族が寂しかったりつらい思いをしてるなら、
それは良くないかなぁと思うので、
家族と働き方を相談するのが良いかもしれないですね

  • ゆんたん

    ゆんたん

    ありがとうございます!
    終わる時間は15時とか16時なのでそこまで遅いって感じではないのですが、、
    週2〜3回しか働いてないですし、、

    • 4月27日
ママリ

忙しくても愛情がしっかり伝わっていれば子供は大丈夫な気がします。
私も子供の頃は1人で留守番したり習い事行ったりでしたが、母親に仕事を辞めてほしいと思ったことなかったです。
私も始発に乗って仕事だったり、夜も22時とかありましたが、親の力を借りて子育てしていましたし、またもうすぐ2人目の育休明けて同じような生活が始まります。

上の子は保育園行きたくないとは泣きましたが、仕事辞めてとは言ったことないです。(やめてほしかったらいつでも辞めるからね!とは伝えていました)

周りの大人が一緒に子育てして、愛情を感じていれば、一緒にいる時間は短くても良いと思います。
家にいるけど子供に無関心な親より全然いいです!

  • ゆんたん

    ゆんたん

    ありがとうございます!
    仕事終わるのは15時とか16時なのでそこまで寂しい思いさせてるとは思いませんでした、、
    子供たちに楽しい思い(出かけたり)をさせたいために働いてるのです。。

    • 4月27日
  • ママリ

    ママリ

    私の感覚ではそれはべつに寂しい思いさせているうちに入らないですね😅
    週2〜3ならお家にいる方がむしろ多いですもんね🤔

    • 4月27日
deleted user

わたしも小さい頃から両親共働きでした。
当時は寂しかったですよ!
友達の家行けばみんなお母さんいて
おやつとかジュース出してくれたり
するのに、自分の家に招いた時は
お母さん仕事でいないし、、、。

大人になった今は、頑張って働いてて尊敬。ありがとう。の気持ちでいっぱいですが。

なので、私は適度に働き子ども最優先でやってます☺︎💓

  • ゆんたん

    ゆんたん

    フルタイムで働くのは寂しい思いさせると思って、今は週2〜3回で働いてます。
    それでも言われるので、専業主婦じゃなきゃダメなのかな?と疑問でした。。
    時間も15時とかには終わりますし、、

    • 4月27日
はる🌼

わかります!誰かの役に立てるのって嬉しいし、ありがとうとか助かるよって言葉それだけで仕事頑張れちゃったりします!ゆんたんさんはそもそも無理して働いてるんでしょうか?メンタルや体調崩しても働くとかなら無理しないでって思いますが、仕事をして働く喜びを感じながらの子育ても教育上いいことたくさんあると思います😁お子さんと全く関わる時間ないわけではないでしょうし!
私は小さい頃両親共働きでしたが、働く母が誇らしかったです🥰疲れ切ってるわけじゃなくて楽しんで働いてたのも知ってるので😄
私も保育園や学童使いながら今後も働いていくつもりです!

  • ゆんたん

    ゆんたん

    私は専業主婦に向いてなくて、適度に働いていたい感じです。。
    働いてる方が楽しいですし、少しでもお金稼いだ方が子供たちにも遊園地とか連れて行ってあげられるので。。
    子供がまだ小さいのにとか言われますが、幼稚園で、働いてるママさん多いんですよね、。

    • 4月27日
  • はる🌼

    はる🌼

    一緒です!育休ずっと家にいるのはつらくて仕事してる今の方が気が楽です😁役割や居場所が家庭以外にあるのって精神的に安定したりしますよね!子どもたちにいろんな経験や習い事もさせてあげたいしわかります!うちは1歳から9〜10時間くらい保育園預けてますが、子どもにとってはそれが普通の生活になっているし、保育園の先生からも愛情注いでもらって、土日もたくさん遊んでるので別にかわいそうでもないかぁと思ってます😁言いたい人は言っとけ〜って聞き流してます。

    • 4月27日
  • ゆんたん

    ゆんたん

    ありがとうございます😭😭
    息子もイヤイヤ幼稚園に行ってるわけではないので、楽しく行ってて安心しているくらいです🥺
    ママお仕事頑張ってねっていつも見送ってくれるので頑張れます❤️

    • 4月27日
ちこ

お疲れ様です
私の親も離婚して、忙しい母の姿見て育ち
自分も結婚し子ども産んで離婚し、がむしゃらに働いて、体壊すぐらいまで働いて、子どもにも寂しい思いさせました
でもお金を稼がなきゃで必死になったりするんですよね

今は再婚し、専業主婦を8年させて貰い、先月から働き始めましたが、隙間時間に他に稼げないかやっぱり検索している自分が居ます
在宅の仕事で家にいる状況です

頼られることは嬉しいかもですが、少し気を抜いても良いかもです。

  • ゆんたん

    ゆんたん

    私なんかより大変な思いをして働いてるママさんたくさんいて、本当尊敬するばかりです。。
    私は週2〜3回しか働いてないですし、、
    そうです、、もっと稼がなきゃ‼️と思います!
    専業主婦でもギリギリ生活はできますが、貯金は出来ないし、子供たちを遊びにも連れて行ってあげられません。。

    • 4月27日
  • ちこ

    ちこ

    我が家は幼稚園の時は働きに行くの禁止でした
    子どもが熱とか出たら大変だからって言われて💦
    なので4月でバタバタなるより3月から入るって決めて行動しました
    本社勤務も無事に研修終わり在宅での仕事にかわったので
    家にいながらでも稼げるっと思って勤務してます
    週2.3でも充分ですよ
    遊びとかなら公園とかでもいいと思います
    うちの子たちも我慢してましたが公園でも良いよーって感じなので助かりました。
    無理しないようにしてくださいね☺️

    • 4月27日