※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児♂ママ
産婦人科・小児科

次男の入院中、飲まずに悩んでいる。ストレスや痛みで苦しい。長男にも会えず、不安や心配が募る。入院生活がつらく、食欲もない。

只今、次男の付き添い入院中です。
何故なら24日の夜21時ごろの授乳っきり
飲まなくなり、月曜日にかかりつけの小児科に朝受診しました。
その時はケロッとしてたのもあり、『大きな病院に紹介状書かなくてもいいと思う』と言われました。
でも、自分は確信してました。
『これは一時帰宅しても飲まない。入院の覚悟はできてる。』
と心の中で思いつつも
一時帰宅に。
案の定飲まなくて
再度かかりつけの小児科に受診して、
大きな病院に紹介状書いてもらいました。
大きな病院に着き、血液検査、点滴をして
血液検査結果は相当な脱水、血糖値が低いとの事。
でしょーね。飲まないですもん。
点滴2〜3時間し、母乳飲むかどうか試すが
飲まず。。
パイがどんどん張っていく。
そのまま入院しました。
一旦個室に行き、次男君のPCR検査、アデノ検査。
2つとも陰性。大部屋に移動。
もうストレス溜まる。溜まる。
中々慣れない病院、次男君は起きる。寝たかなと思えば
起きる。
自分は寝れず、パイも痛すぎてイライラ。
手で搾乳するけどポタポタ。
痛みはさらに増す。
今は放置してます。
少しでも次男君離れると泣くし、周りの事も考えると
なんか入院生活がきつい。
旦那には個室がいいといったのに
料金が高いから大部屋にしてのこと。

それにもイライラしてしまいます。
こんな母親最悪ですよね。
長男君にも会えず、このまま何日入院生活すればいいのかもめどが立ってません。
不安もあり心配もありイライラもあり食欲もありません。

とにかく辛いです。

コメント

ことり

付き添いお疲れ様です。小児の入院って親もストレスフルですよね💦
すごく分かります。
何回か付き添い経験がありますが
慢性疾患の親は慣れて悟りを開いている感じです。
でも急に入院になった子はどの親も苛立ってましたよ。

子どもは具合悪いし、同室者も気になるし、スタッフの態度も、、、
母は限られた時間の中で食事、シャワーを強いられる😭

早く次男君の治療の目処が経ちますように😊

  • 2児♂ママ

    2児♂ママ

    コメントありがとうございます!
    今は哺乳瓶、母乳、離乳食拒否なので中々目処が立ちません。。
    はやくかえりたいって思いますけど気長に次男君の体調を待ってようかなと思ってます

    • 4月27日