
娘が幼稚園で服の飾りを取られた。担任に伝える方法がわからない。「昨日の出来事で、気にかけていただけますか」と伝えるのが良いでしょう。
担任の先生への伝え方について。
3歳9ヶ月の娘がいます。
今年の4月から幼稚園に入園しました。
今日幼稚園から帰って来て話をしていたら「クラスのいじわるな男の子に服のキラキラ取られちゃったの」「飾りは3つあったの」と言われて確認すると、着ていたTシャツについていた直径3mm程度の宝石の飾りが3箇所全て取れていました。
飾りは縫い付けてあるので故意に引っ張らなければ取れないような物です。
そもそも飾りの付いた服を着て行ったので起こったことですが、引っ張って取られることまで想定できていませんでした。
明日担任の先生に聞いてみようと思うのですが、このような伝え方でいいのでしょうか。
「昨日うちの子が、クラスの男の子に服の飾りを取られたと言っていました。本人からしか聞いていないのでその場の状況がわからないんですが、少し気にかけていただけますか。」
このような状況が初めてなので良い言い方が思いつかないのですが、もし似たようなことがあった方で「私はこう伝えたよ」「もう少しこうやって伝えるといいんじゃない」等ありましたら是非教えていただきたいです。
- ママリ(生後2ヶ月, 2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
私なら、昨日、こういうお話をしてたのですか、なにかご存知ですか??
って聞きます!
内容を聞いた後に、少し気にかけていただけると嬉しいです!って言います。

ぴよ
わたしだったらそういう服を集団生活の場に着ていくのは違ったかな…とまず思うので、「他の子が気になるような服を着ていってしまって申し訳ないです💦」と謝罪も含めます😖
きっかけを作ってしまったのはお洋服かもしれないので…。
飾りがどこに行ったかもわからないので、誰か踏んだりして怪我をしていないかなども気になります💦
その上で「お友だちとの関わりで何かあったら教えてください」と伝えます😌
-
ママリ
コメントありがとうございます。
飾りのついた服を着せて行ったこと、本当に私の落ち度でした。
確かに飾りもどこへ行ったかわからないので他のお子さんが怪我をしている可能性もありますよね。
明日謝罪も含めて先生に話をしようと思います。
貴重なご意見、参考にさせていただきます。- 4月26日

ぽん🍙
その伝え方でいいんじゃないですかね?🤔
私も娘が年少の時に◯◯ちゃんに本で叩かれたって聞いてすぐ先生に「娘が◯◯ちゃんに本で叩かれたって言ってたんですが、◯◯ちゃんはそんな感じの子ですか?娘から聞いただけなのでほんとかもわからないですが、気になっちゃって、、」と話しました🤔
やっぱり自分の子を守れるのは親しかいないので、少しでも先生に話して伝えておく事って大事かなと思います😊
先生も気にして見てくれるので、、🥹
私はその時に先生に「そうだったんですか?すみません。その場面は私気付かなかったです。確かに◯◯ちゃんは自分が1番!自分が大事!って感じの所はあるので叩いたかもしれないです。本当にすみません。今後しっかり見ます」とめちゃくちゃ謝られました😂
-
ママリ
コメントありがとうございます。
子どもから相手の子の名前が出ていればその聞き方もできますね。
今後そういうこともあるかもしれないので是非参考にさせていただきます。
自分の子を守れるのは親しかいない、本当にその通りですよね。- 4月26日
ママリ
コメントありがとうございます。
今日お迎えに行った時にはそういった話が出なかったので、先生が知っているか確認するのも大事ですね。