
9ヵ月の息子が人見知りで母になついている悩みと、昼寝時間が少なくなることでの家事の対応について相談です。
少しもやっとする事を相談させていただきます。
書き込み不慣れなので至らない点あったらすみません(;つД`)
9ヵ月の息子がいるんですが、やはり人見知りが始まり私か夫か母でないと泣いてしまいます。
悩みというか少しもやっとしてしまうのが、私や夫より月1で来る母になついています。
母が来てくれると私はいろいろ用事を済ませられるので、なついてくれてありがたいのですが、なんかもやっと・・・笑
昼寝の間以外は常にくっついて一緒に遊んでる感じでコミュニケーション不足はないように思うんですが、私が家を出ても泣かないのに母が帰る時泣きます。
少し寂しいです(;つД`)笑
あともうひとつご相談させていただきます。
今息子は1日に2回昼寝をするので、その間に出来る範囲で家事を済ませるようにしてるんですが、これから昼寝時間どんどん少なくなりますよね?
ご主人の帰りが遅い奥様方はどのように家事を済ませていますか?
掃除は息子が起きてても出来そうですが、料理は難しいように思えて・・・
何か工夫されてるのでしょうか?
- 莉歩(9歳)
コメント

ぴょん
その悩み今だけですよ♡大丈夫です!そのうちずっとママにべったりです(笑)
お母さんが泣き止ませたり、寝かせたりすると、なんでお母さんはって思ってました。でも今になって思い返せばなんとも思わなくなりました!(笑)
料理は昼から夕方にかけてちょこちょこしてますよー(^O^)最後の仕上げはいないいないばぁ見せてその間にがんばってますが( ̄▽ ̄;)
そして旦那さんの帰宅時間が遅いので、子供のお風呂いれて、旦那さんが帰ってきてからお風呂入ってます

まゆまゆ
うちは昼前に昼、夜のご飯準備してます
午前中のが比較的大人しく遊んでくれてるので。
そして、大したご飯を作ってないからできるのですが^^;
お母様に懐かれてるとゆー事ですが、うちもそうです( *´艸`)
母じゃないとダメって事はないですが、自分達以外で(身内)懐いてくれるのはいいじゃないですか( ・∀・)b
用事も済ませられるみたいですし、頼れる人にはどんどん頼っていきましょう( *´艸`)
うちは旦那の帰りが夜中なので、昼前まで寝てて、子供の相手も大してしてくれません笑
-
莉歩
回答ありがとうございます!
3人のお子さんのお母さんからのアドバイスとても心強いです。
午前中のが大人しく遊んでくれるの納得です!
その時間を上手に活用してらっしゃるんですね!
なるほどです。
私初めての子育てで、常に後ろにくっついて転ばないように警戒してたんですが、神経質すぎかもしれません。
大人しくひとり遊びしてるなら見守って少しずつ家事ができるようにしていきたいです☆
3人お子さんいてしっかり料理しているのすごい事ですよ!
だって料理に全く集中できないですよね?
お子さん達に気を配りながら、毎日。
私には想像を越える努力の賜物だと思います!
こどもが遊んでる中の家事・・・いつまでも出来ないわけにはいかないので私も頑張ります!
母の件ですが、確かにその通りですね。
美容室、通院、日用品の買い出し、支払い、役所関係の手続きまで全て済ませています。笑
しかも息子は上機嫌。
ありがたすぎる環境ですね。
母が来てくれなかったら、寝ぐずる息子をいろんな所に連れ回さなきゃいけなくなるので、母子共々幸せな環境なんだと再確認できました☆
やはり夜中まで仕事の旦那さんだと大変ですよね・・・
まゆまゆさんは優しい方です。
私は叩き起こしてしまった事ありますから。笑
アドバイスありがとうございます(*^^*)- 11月16日
莉歩
回答ありがとうございます!
母が来ていると息子が私に抱っこをせがまなくて、
心の中でかなりすねてました。笑
ぴょんさんのお子さんはべったりになってくれたんですね☆
そのうち、おかんより友達!ってなってしまうんだから小さいうちは「ママが一番!」を味わいたいと思っていて・・・回答いただいて安心(*^^*)
もう少しだと期待します☆
料理は時間をかけて進めているんですね!
なぜかその発想がなかったです。
うちの子テレビつけても見向きもしないけれど、そのうち面白くなってくれるのかな☆
料理についてのアドバイス、まるっといただいて明日からためしてみます!
そして御風呂・・・私はおっかなびっくりしながら息子と一緒に入ってましたが、私自身はよく洗えていませんでした。笑
やはりまだ先にこどもを入れた方がやりやすいかもしれないです。
たくさんアドバイスありがとうございました(*^^*)