※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさ
ココロ・悩み

旦那さんに感謝の気持ちを表しているけれど、育児や家事で疲れている。支えてくれる人がいなくて限界を感じている。どうしたらいいかわからない。

吐き出させてください。
旦那さん奥さんに感謝の気持ち表してます?
目の前の赤ちゃん勝手にお腹の中で大きくなって、勝手にポロッと生まれて、勝手に夜中も自分でミルク飲んでっと言うふうに思えて仕方ありません。

今上の子のお世話と家事をお願いしてますが…上の子は昼間保育園だし、家事も私いつもやってたし。疲れたと言ってはよく自分の実家に帰ってます。私も帰りたいですが…息子が保育園から帰ってママがいなかったら…。旦那の都合で保育園休ませてるのでこれ以上休ませるのもなと思って私は一度も実家に帰っていません。

今はちょうど魔の3週目。何をやっても泣き止みません…。何かあるとお腹空いてるんじゃないの?と。母乳もしょっちゅうあげてるしミルクをあげすぎると吐き戻しするし。この言葉を聞くと責められてる気持ちになってしまいます。
母親も子育ては親がやるべきという考えなので基本的には頼れません。義理母は旦那がいない時に色々言われるので出来れば頼りたくない。

朝から旦那は私を無視するし←朝から起きてこないから。
母親に電話すると旦那の評価がさがるし
愚痴を聞いてもらうような友達なんていないし…

限界で、上の子にも可哀想な思いばかりさせちゃうし、下の子も泣いててもなんとも思わなくなってきてしまいました。2人とも大切な子どもなのですが私の気持ちが暗い気持ちになってしまっています。

頑張らないと😭ひとりでためてるのが辛くなって投稿しました

コメント

deleted user

うちは感謝は伝えてくれます🙌
やらないといけないけど、どちらか一方がやればいいわけじゃない、と話し合いを何度かしました🤔
新生児大変ですよね💦
旦那さんに赤ちゃんを見ててもらって、あささんが上の子と遊ぶ時間を増やしてもらうのはいかがですか?✨
旦那さんもお仕事で疲れている日もあると思うので(これ言ったら毎日家事育児してる母親はもっと疲れてますが🤭)毎日とは言わず、日替わりとか夜赤ちゃんが寝るまでの間とか😁
小さいうちは母親が面倒を見る。みたいな古い考えやめてほしいですよね〜😤

  • deleted user

    退会ユーザー

    毎日育児と家事の両立、おつかれさまです✨

    • 4月26日
  • あさ

    あさ

    旦那さんは育休中なんです……が💦
    家事はやってくれますが…
    寝不足、夜泣き疲れで心身共に疲れてる身としては…夜間授乳変わってくれと思うし出来ないなら一言ありがとうとか言ってくれると全然違います💦
    この前私頑張ってると思わないの?と聞くと無言。その時のことを思い出してはイライラ笑
    5月は完全に1人でやらなくちゃなので…本当キツいです😭

    • 4月26日
ありまま

ひとりでため込むの絶対によくないです!!!

親御さんにもお友だちにも吐き出せないようなら市の保険センターの子育て支援とかでも話を聞いてくれます。わたしも何度も相談しました。

わたしも1人目産まれたばかりの頃はひとりでため込みすぎて爆発してしまいました😭そこからまわりにちゃんと頼るようにしてます!

  • ありまま

    ありまま

    それと旦那さんにはちゃんと感謝の気持ち表してほしいですね…夫婦になっても言葉にしないといけない言葉だと思います。

    • 4月26日
  • あさ

    あさ

    爆発しちゃいますよね…うちは爆発しても引くだけで寄り添ってはくれない気します…。
    市の保健センター相談聞いてくれるんですね!私もはや愚痴ですが大丈夫なのかな…。家出たいと思うけど上の子置いていけないし…どうして良いかわからないです😭

    • 4月26日
  • ありまま

    ありまま

    全然大丈夫です!このくらいのことで電話してもいいのかなとか考えないでください😭
    旦那様と一度話し合いをされてはいかがですか?😭
    しんぱいです💦

    • 4月26日
  • あさ

    あさ

    今日電話しちゃいました💦解決はしないですけど話を聞いてもらうだけで気持ちが楽になりました😭

    上には書きませんでしたが…上の子の為に赤ちゃん連れて実家に帰ってくれと言われ、上の子置いてはいけないと話をし、耳が聞こえなくなったから病院行ってくると言われ…何かあるとお腹空いてたんだねと勝手にミルクをあげられ母乳が出てない私が責められてるような感覚です。
    他人の意見を受け入れないので話し合いも厳しいかなと諦めてます。

    • 4月26日
  • ありまま

    ありまま

    それは良かったです😭

    お辛いですね…。耳が聞こえなくなった?のは旦那様ですか?
    勝手にそうやってミルクあげられると産後すぐのお母さんからしたら責められてるような感じがしちゃうのすごくすごくわかります😭私自身母乳の出が悪くて悩んでたので😔

    他人の意見を受け入れてくれないのは困りますね…上の子も3歳と7ヶ月で子育ても大変ですよね。旦那様に言ってもだめならやっぱりお母さんに頼りたくなるところですけど親がやるべきという考えないんですもんね。いまの状況とか精神的な辛さをお母さんに話しても協力は難しいんでしょうか😭あとお母さんに旦那様のこと話して旦那様の評価が下がる…とか気にしなくていいと思います!わたしの意見ですが…。あささん自身が楽になる方法が見つかればいいなと思います。

    • 4月27日
  • あさ

    あさ

    耳が聞こえなくなってるのは旦那さんです…。
    それも責められてるような感じで💦基本私は体が丈夫なので…つらいなぁと思ってもそうゆう不調はないんですよね…。
    母乳の出が良くないの悩みますよね。それに対して共感してもらえなくて…余計に孤独になってしまって。
    母親に言うと大事になってしまうんですよね。余計なことも言って結局後で私が言われるので😢楽になるか微妙です😭

    • 4月27日