※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
ココロ・悩み

旦那が睡眠障害と思われる症状で悩んでいます。うつ病の可能性もあり、病院に行くように説得していますが、行かない理由があります。自身も疲れており、どう対応すべきか悩んでいます。

旦那についての悩みですが、こちらで相談させてください。

睡眠障害もちの旦那ともうすぐ5ヶ月の娘と3人暮らししてます。
旦那は毎晩睡眠薬を2錠飲んで寝ているんですが…
最近薬をのんで30分くらいすると「死にたい」となきだしたり、急に怒り出したりします。(記憶にない日がほとんどです。)

うつ病の疑いあるんじゃ無いか…と思い、しっかりカウンセリングのある病院に行くように言っているのですが、なかなか行ってくれません。
理由は、精神障害者と言われるのがやだから。だそうで…


でも、毎晩その対応と娘の夜泣き対応で私も疲れてしまいました。もう、私が限界です。

そんな経験ある方いませんか?
どの様な病院にどう連れていけばいいか悩んでます。

コメント

elie🧸

お辛いですね…

まずはちーさんが病院に行かれて、適切な処置を相談されてもいいかもしれません。
もしくは、旦那さまに睡眠薬を処方してくれている病院にお話しされるか、ですね…

  • ちー

    ちー

    仕事の合間に行ってしまうのでなかなか同席できなくて…
    かかりつけの病院に相談したところ、本人じゃないと何もお話できないと、言われてしまって。

    • 11月16日
  • elie🧸

    elie🧸


    厳しい病院なのですね…💦
    やはり身体に合ってない気がするので、ご本人に録音を聞いてもらうなどで認識してもらうしかないですよね💦💦

    • 11月16日
  • ちー

    ちー

    今までは何かあれば口頭で説明だったので、録音で一部始終聞かせてみます。

    • 11月16日
オトッペ♪

私も睡眠薬と、精神科勤務経験あります。

おそらくですが、薬が強すぎるのと、
鬱病があるのでは?と思います。
睡眠導入剤を服薬すると潜在的に考えたり思っている事が表に出てくる事があります。

そして、薬が強すぎると、意識が朦朧として
言葉が出てるのだと思います。
そして、覚えてい無い事が多いです。

病院で状態を説明して、服薬調整を依頼するか、夜間での事ですので、入院して服薬量の調整するのも手かと思いますよ。
そんな事ないと認めない、認識しない場合は、
携帯などで録音されて、聞いてもらうのもいいと思います。


このままだと、ちーさんも参ってしまいますので、早めに対策された方が良いかと思います。
ご無理されないで下さいね。

  • ちー

    ちー

    アルコールと同時接種でかなり効きすぎていると思うのですが、本人は薬だけじゃ弱くて寝られないと言い張っています。

    病院に相談しても、本人じゃないと対応できないの一点張りで…

    録音、やってみます。

    ありがとうございます!

    • 11月16日
  • オトッペ♪

    オトッペ♪

    睡眠導入剤とアルコールの併用は、禁忌ですよ。
    やはり、様子を録音、録画されて本人の自覚を促すべきだと思います。
    日中は変わった様子はありませんか?
    朝に薬が残ってぼーっとしていたりとか。

    とにかく、薬物依存になる可能性もある状態とお見受けしますので、本人の自覚を促すしかないですよね。。

    そのような状態になった時に、義両親や身内に来て頂く事も、作戦としてはありかと。
    そうなってるよ!と説得するにも、人数が多ければ信憑性が増すので。

    • 11月16日
  • ちー

    ちー

    本人も承知でやってるんです。
    もちろん、併用しない様にアルコール類を全て隠してみたのですが「俺は仕事で疲れて帰ってきて、俺の収入で生活してるのに、家での唯一の楽しみである酒すら飲めないってなんでだよ!」と、怒り狂い冷蔵庫壊れそうになったので諦めてしまいました。

    一度録音しようとして、音でバレて殴られそうになり…
    その後怖くてできなかったのですが、これ以上はもう耐えられないので録音スキルを上げようと思います。

    朝に薬は残っている様で、本人も自覚あります。
    でも、お酒との併用がやめられないようで。


    証言人数を増やす…
    考えた事なかったので、1つの手段ですね!
    主人の両親共に居ないので、私の両親になってしまうのが躊躇する点ですが…
    命に関わる事態にさしかかってるように思うので、強行手段でやってみます!
    ありがとうございます!

    • 11月16日
  • オトッペ♪

    オトッペ♪

    今は安い録音器械がありますので、
    帰宅前から録音し始めてもいいと思いますよ。

    結構長い時間録音できると思いますので。

    それか、役所の福祉課に相談する事も出来ると思います。

    あと冷蔵庫を壊しそうになったなど、器物破損をされる可能性がある場合、怖いとは思いますが、そのまま放置して壊してもらう。
    そして冷静になった時にそれを見て認知を促す方法もあります。
    その最中、強ければちーさんとお子さんは
    警察に行って、状況を説明して保護してもらい、警察の介入依頼も出来ますよ。

    色々な方法があるので、ひとりで抱え込まずに状況を積極的に訴えて助けを求めてください。
    大袈裟にしたくない気持ちも分かりますが、
    ちーさんとお子さんが心配です(>_<)

    • 11月16日
  • ちー

    ちー

    帰宅前から…
    それは確実ですね!

    色々な方法があるんですね。
    確かに、「こんな事で」と考え大袈裟にしない方向で考えていましたが…
    子供に被害が及ぶのが一番怖いのでしっかり対処します。

    • 11月16日
にゃんわんこ

睡眠薬の種類はなんですか?導入薬ではなく睡眠薬ですか?
飲んですぐ横になってますか?
記憶がないということなので、健忘という副作用かな?と思いました。
私はマイスリーを飲んで健忘がありました💦

  • ちー

    ちー

    ゾピクロンとプロチゾラムです。
    飲んですぐに携帯を触りながら横になっています。
    前からあるんですけど、ここ数日は「首つるよ」と立ち上がるようになってヒヤヒヤで…

    • 11月16日
deleted user

旦那さんは、奥さまを苦しめている事に気付いてはいないのでしょうか??(。。*)💦
気付いていても、自分のプライドが優先なのですかね???

わたしも一時期、旦那の歯ぎしりに耐えかねて人生初の睡眠薬を飲んでみたことがあったんですが、飲んでから眠るまでの間に、記憶にない時間がありました。
その間に、自分が思いもよらないことをしている日があったようで(主に、旦那になかよしをねだったりしてたようです💦)自分で自分が気持ち悪く、すごくストレスに感じたので睡眠薬はやめて旦那を歯医者に叩き込みました。
ただ、わたしの飲み方も悪かったんです。飲んだあと素直に寝床に入らずに家の中をウロウロして用事をしたりしてしまっていたので。
旦那さんも、飲んだあと30分したら豹変するみたいですが、お布団には入られてない状態豹変するのでしょうか??
もしそうなら、豹変する事実があることをしっかり伝え、飲んだらすぐ布団に入って目を閉じるように気をつけて貰うことで改善される場合もあるかなと思います。

  • ちー

    ちー

    プライドは大切みたいです。

    そんな可愛らしい症状であればあたしも喜んで対応するんですが…笑
    生死に関わるような発言が恐ろしくて。

    ベッドに入った状態で服用していますが、お酒も一緒に飲んでいて…
    無いと寝られないと騒ぐのでどーにもならなくて…
    完全に効きすぎですよね(´;ω;`)

    • 11月16日
ぷぅ太郎

大変を通り越して、辛いですね。旦那さんも自分が精神疾患って言われるということよりも、家族を大切にして欲しいですね。

睡眠薬の量が多すぎる、または身体に合ってないんじゃないかと思います。睡眠薬を頂いてる病院に相談してみると良いと思います。多分ですが、種類を変えてもらえるとなくなると思います。知人も同じような症状がありましたが、睡眠剤を変えてもらったら治りました。旦那さんに「睡眠剤が合ってないみたいだから、睡眠剤の種類を相談しに行こう」と言ってみてはいかがでしょうか。

  • ちー

    ちー

    はい。辛いです。
    この様にみなさんにお話聞いてもらうだけでも安心です。

    薬変更や、病院を変える事を勧めているんですが、なかなか本格的な精神科に足を運ぶ勇気がない様で…
    とにかく本人を説得しないと他の病院でもみてもらえなそうなので、頑張ってみます。

    • 11月16日
  • ぷぅ太郎

    ぷぅ太郎

    睡眠薬を処方してもらってるのは、何科の病院なんですか⁇

    • 11月16日
  • ちー

    ちー

    某メルタルクリニックで心療内科だと思います。

    • 11月16日
vrjt👻

うちも今鬱病からの休職中の旦那がいるままりともうします。
心療内科で薬があわず、夜中起きてはそわそわしてるようで二週間は大変でした。うちもプライド高い旦那なので、精神科を毛嫌いしていましたが一緒にみてもらおう。ついてくから安心して。といって、行きました。ただいくまでにかなりの時間がかかり泣き叫んで私が狂いはじめたのをきっかけに旦那も鳴き始め あんまり喜怒哀楽を出さない人なので、びっくりしましたが
あきらめずにしんどいかと思いますが一歩進んでみてくださいまた何かあれば書いてください。うちも12月に復帰できるか微妙な感じです

  • ちー

    ちー

    休養中の旦那さんがいらっしゃるんですね!
    早く、と言わないなりにもしっかり回復されると良いですね!

    諦めず…ですね。
    頑張って病院連れて行きます。
    ありがとうございます。

    • 11月16日
  • vrjt👻

    vrjt👻

    カウンセラーが、常駐してる病院なんかがいいかと。うちはかなり地方なので数少ない中色んな病院にいきました。

    • 11月16日
  • ちー

    ちー

    精神病院ってカウンセラーさん常駐じゃないところもあるんですね!?
    無知過ぎて何から調べて良いのやら…
    アドバイス、ありがとうございます(^^)

    いろんな病院とは…
    セカンドオピニオンでしょうか?
    それとも旦那様に合う病院探しでしょうか?

    • 11月16日
  • vrjt👻

    vrjt👻

    心療内科とか、精神かって何ヶ月待ちが当たり前で直ぐ看てくれるようなとこって結構藪な医者【内科とか色々やってて専門医じゃないよーな】が多くて最初ネットであんまり評判よくないようなとこもいきました。
    けどやはりあんまりよくないんですよねぇ。
    数件いって話もまともに聞いてくれないで薬だけだすような医者とか
    診断書書いたげるからいくらいくらかかります。みたいな金儲け主義的な病院も少なからず存在します。
    できれば話を最初生い立ちから今に至るまで聞いてくれるような医者がいいですよ。
    あとあんまり薬沢山出す医者は個人的に信用してません。症状にもよりますが私前の旦那、心療内科の薬飲み過ぎて自殺したんです。それがあって私も三年ほどそういった病院にお世話になってたので離脱がきついんです。なかなか薬から断ち切るのが。。。今はネットか市とかでも心療内科案内あるはずなので電話したらアドバイスくれるはずですよ

    • 11月16日
  • ちー

    ちー

    すぐに診てくれるところって本当に話を聞かず薬漬けにしてきますよね…
    旦那も症状悪くなる一方なのに、薬がどんどん増えて見ている私が動揺しています。

    辛いご経験もされてるんでね…
    現状況もお辛いでしょうね…
    ままりさんも旦那様もほっこり安心して過ごせる日が来ること、心よりお祈りします。

    何軒かあたって信用できるお医者さん探しをするんですね!
    確かに、市で案内してくれるところは安心感ありますよね。
    一ヶ所に絞らず、合う病院探し、旦那と協力して探してみます!
    ありがとうございます!

    • 11月16日
こゆきゆき

私も睡眠障害があり睡眠導入剤を服用していた過去があります。
アルコールと睡眠導入剤の併用が良くないことは知っていましたが、そこまで深く考えずに併用していました。
しかし、とても怖いことが起こりました。
その日は飲みに行って帰ってきて、お薬を飲んで寝たんです。
しかしその晩、私は自分の意識がないうちに睡眠導入剤やら安定剤やらを200錠ちょっと飲んでしまいました。
2日後に病院で拘束されたまま、目が覚めました。処置が少しでも遅れれば死んでいたと言われました。
その時に病院の先生から、アルコールと薬の併用が原因で沢山の不幸な事故が起きてることを聞きました。
外国の話しですが「夫が睡眠導入剤とアルコールの併用で意識がない間に奥さんと子供を銃殺した。夫は家族を心から愛していた」とかその他にも沢山。
意識ないまま家を飛び出し、車の運転をされる人もいるそうです。
その話しを聞き、お酒もパッタリやめ、薬の管理は主人に全部任せることにしました。
お酒を飲んだ日はお薬ものまないっていうのだけでもダメだそうで、お薬を飲んでいる期間はお酒ダメだそうですm(_ _)m
長々とごめんなさい。
一度専門の機関に相談してみては如何でしょうか?

  • こゆきゆき

    こゆきゆき

    何度もごめんなさい。
    「精神病 ホットライン」で検索してみるとどこに相談すれば良いか分かると思います(^^)

    • 11月16日
  • ちー

    ちー

    200錠!?
    命が助かって本当に良かったですね(о´∀`о)

    先生から、そんな話をしていただけたんですか…
    飲んでる期間はお酒ダメなの初めて知りました…

    精神病 ホットラインですね。
    詳細までありがとうございます!
    少しでも早く解決に近づけるよう、頑張ります!

    • 11月16日
  • こゆきゆき

    こゆきゆき

    本当に…もしあの時死んでたらって考えたらすごく怖くなります(;_;)良かったです!

    知らないですよね。
    薬剤情報提供書にも記載されてないですからね(^^;;
    ただ思い返してみると、献血に行った時に飲んでる薬を言うと「薬飲んだ後3日間は献血出来ない」って断わられたことがあるんです!血中にお薬が残ってるみたいです。

    すごく怖い毎日ですよね(;_;)
    このままだとちーさんへの負担があまりにも大きいと思います。
    ちーさんに危害が加わる前に周りにSOSサイン出してください。
    一人で立ち向かうには難しいと思います。

    良い方向に進んでいくことを心から願っています。

    • 11月16日
  • ちー

    ちー


    ご主人の支えもあって回復された様で…
    わたしもしっかり支えられる様適度に頑張ろうと思います!


    3日も…
    睡眠薬ってそんなに残るんですね…
    貴重なお話伺えて良かったです(о´∀`о)

    娘に危害が及ぶのが怖いので、今日は実家に帰ってきてしまいました…
    1日気持ちを落ち着け、リセットして明日から改善への対応していきたいと思います!

    精神病 ホットライン で検索しましたが、話を聞いてくれるところがたくさんある事を知り、驚きました。
    活用させて頂きたいと思います!

    ありがとうございます!
    こゆきゆきさんも妊娠初期で大変なことも多いかと思いますが、ハッピーなマタニティライフを過ごせますように╰(*´︶`*)╯♡

    • 11月16日
  • こゆきゆき

    こゆきゆき

    主人が理解のある人だったので、守られて、支えられて今があります。
    主人がどんな私でも丸ごと受け止め、愛してくれることで、やっと心が安定してきました。
    時間はかかるかもしれませんが、いつかこんなこともあったねって話せる日がきっときます(^^)大丈夫です!
    一人で抱え込み過ぎないでくださいね。

    意識がない時は旦那さんの意思ではどうにもならない部分があるので、本当に何をするのか分かりません。
    お子さんを守る為にはある程度旦那さんが落ち着くまで距離を置くのは賢明な策だと思います。

    私も今回調べてみて、初めてこんなに沢山の機関があることを知りました(^^)
    専門家に相談すると的確なアドバイスも頂けると思いますし、一番安心出来るかと思います。

    子育てをしながら旦那さんのことも、支えることは本当に大変なことだと思います。
    無理せず、抱えこまず、ちーさんのペースで…

    ありがとうございます。
    初期で不安もありますが、赤ちゃんを信じてゆったり過ごします!

    返信は結構です(^^)
    休める時にゆっくり休んでくださいね。

    • 11月16日