
妊娠中に切迫流産の経験あり。仕事で再度切迫し自宅安静。赤ちゃんの安全と仕事の負担で悩んでいる。産休を考え中。気持ちが落ち込んでいる。
質問というか、吐き出させてください(´._.`)
長文です(;_;)
看護師をしているのですが、妊娠4ヶ月の時に切迫流産になり一週間の自宅安静。
その後職場復帰して、最初はかなり仕事内容を軽くしてもらい仕事していました。(なるべく患者さんの所には行かないようにデスクワークなど、夜勤はなし)
しかし、他のスタッフの体調不良が重なり数名欠勤が続いたのでスタッフ数が足りず、師長さんもしぶしぶといった形で部屋持ちをさせてもらえるようになりました。
私も現場にいながら何も力になれないのが歯がゆくて、部屋持ちをさせてもらえるようになり嬉しかったです。
ところが、連日忙しくバタバタと仕事することが多くお腹の張りを強く感じ少し歩くだけでも痛みが出るようになりました(´._.`)
昨日の日勤後に心配になり、受診した所ウテメリンを内服してもこんなに張ってるなら自宅安静をと切迫早産で2週間自宅安静になりました(;_;)子宮頚管は3センチ以上あり、すぐに早産を起こしてしまうような状態ではありませんが、ウテメリンを増量して内服するようにとのことでした。
お腹の赤ちゃんはポコポコ元気に動いていて安心していますが、2回も切迫になってしまい職場にまた迷惑をかけてしまうと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
不妊治療をしてやっと授かった赤ちゃんで、大事に大事にしたいのに仕事のこともやっぱり大事で、赤ちゃん第一に考えられなかった、でも仕事も迷惑をかけてしまっていると自己嫌悪ばかりです(;_;)
もし2週間後仕事復帰できたとしても、仕事内容などにかなりの気を遣わせてしまうと思いますし、それなら有給を使わせてもらい早めに産休に入らせてもらったほうがお互いいいのではないかと思っています。
まだ自宅安静は始まったばかりなのですが、自己嫌悪ばかりでなんだかとても気落ちしています(;_;)
- あーひママ(8歳)
コメント

みぃ1025
わたしも医療関係で、スタッフ70名の職場長です。
気持ち、すごくよくわかります。
わたしは、自分の妊娠と、職場長に立場、両方を経験しました。

H2
分かります、
私も妊娠が分かってから仕事内容を軽くしてもらいましたが
結局タバコの副流煙が多いところで
働いてたので役職ついてましたが
しぶしぶ辞めざるえなかったです。。
辛いですよね、、(´・ω・`)
本当はどっちも優先したいのに(´・ω・`)
でも赤ちゃんせっかく授かったので
母体と赤ちゃん優先に考えましょう😭
また何かあったらそれこそ後悔しちゃいます💦
-
あーひママ
コメントありがとうございます!
タバコの副流煙!?
役職もついていて、仕事もスキルアップしている時に、、、
お辛い思いを思い出させてしまいましたね(;_;)
H.Kさんはしっかりと決断されて素晴らしいお母さんですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
ありがとうございます!
温かいコメントに感謝でいっぱいです♡- 11月16日
-
H2
バーテンダーだったので( ^ω^ )!
いえ、大丈夫ですよ⭐️
ありがとうございます😊!
がんちゃんさんも1人で溜め込まないで
あと3ヶ月?頑張りましょう✨✨- 11月16日

退会ユーザー
大丈夫ですか?(つ﹏<)・゚。
赤ちゃん守れるのは、がんちゃんさんしかいないですよ!
仕事も人がいなかったり、看護師だと色々とバタバタすることもあるけど、そこで無理して何かあったらどうするんですか?( .. )
私は、保育士をしてました!
流産後の妊娠だったので、過敏になったし、悪阻も酷く職場には迷惑かけっぱなしでした…
皆さん優しくしてくれましたが💦
度々の休みで罪悪感いっぱいだったけど、、休んだお陰で元気なわが子とも会えたので良かったと思ってますよ♡♡
産休は、確か職場にもよりますが産前6週前だったかな?そうしないと取れないかもです( ´^`° )
あとは、上司に相談して
出来ることをすればいいと思いますよ!!
本当に無理しないで下さいね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
-
あーひママ
コメントありがとうございます!
身体は元気なので、ますます気持ちがついていかないです(;_;)
みなさん同じ思いをされていたのだと思うと勇気づけられています!
心温まるコメントありがとうございました!♡- 11月16日

sea♡
すごくわかります!
私も切迫早産になり、
自宅安静の診断をされましたが仕事を続けていて、入院になりました。
今は退院してまた自宅安静です。
仕事関係者の方々には本当に迷惑をかけて、自己嫌悪。。
でも今は仕事を休んで正解だと思ってます。
この命を守れるのは自分しかいないし、
切迫になったのも、休んでねというサインだったのかなと。
出産って奇跡なんだなと改めて感じました。
仕事を休んでしまった分はまた産まれてから取り返していけば良いと思います。
今はゆっくり休んで赤ちゃんとお身体大切にしてくださいね。
-
あーひママ
コメントありがとうございます!
入院されていたのですね(´._.`)
大変でしたね(;_;)その後体調はいかがですか?
出産って奇跡、、、
本当にその通りだと思います(;_;)
大事な命を守れるのは私しかいないですもんね!
勇気づけてくださるコメントありがとうございました!- 11月16日
-
sea♡
ありがとうございます♪
今の所、退院時と頚管長は横ばいですが
体調は良いですよ(^ ^)
週に1回くらい近場で出かけたりしてます。
安静だと動けなくて辛いですが、
お仕事があったときには出来なかったことも出来たりするのでこれも貴重な時間なのかなと感じています。
読書、DVDを見たり編み物をしたり…
お大事にしてくださいね☆- 11月16日

まみさ
私は看護師で病院勤務じゃないんですが、毎日立ちっぱなし、入浴介助当たり前で薬飲みながら頑張りましたが、職場に迷惑になるし自分もしんどいしで病院に相談し、診断書もらい早めに産休に入りました。
仕事はなんとかなります。でも赤ちゃんはがんちゃんさんしか守れないので、頑張らずに休んでいいと思います(;_;)
また無事に産んで職場復帰したら精一杯働いて恩返ししたらいいですし(*^^*)
-
あーひママ
コメントありがとうございます!
薬飲みながら入浴介助ですか!?
すごく大変な勤務でしたね(;_;)
まみささんの決断は素晴らしいと思います!
スタッフの皆が優しすぎて、ますます申し訳ないと思ってしまいますが、私はもうお母さん!
復帰したらこれまで以上に精一杯仕事頑張りますっ!!
同じ職業の方からのコメント嬉しかったです♡
お互い元気な赤ちゃんが産まれますように♡
ありがとうございました!- 11月16日

ぷたん
私は妊娠発覚してすぐ切迫
仕事が休めず再び出血自宅安静
(このときようやく2週間安静休)
その後催促され仕事復帰
5ヶ月の安定期入ってすぐ張りと腹痛
切迫入院安静になりました。
仕事大好きではっきり辞めることが出来ず1人の体じゃないのになぁなぁにした事を後悔しました。
職場にも迷惑かけてしまってるし...
私は妊娠発覚後バイトに契約戻されてるので産休がないし入院安静指示が出た後も出勤できないなら辞めればみたいな感じで上司から連絡くるし退院次第退職する方向で動いてます😭
仕事好きなのに出来ない
行っても使い物にならないのも
悔しいしお気持ち察します.,..
産休早く取れるならそれに
越したことはないと思います✌🏻️
守れるの自分だけですし!
がんちゃんさんと赤ちゃん、
職場にとって最良の道が見つかるといいですね!
(全然回答になってなくてごめんなさい)
-
あーひママ
コメントありがとうございます!
続けたい仕事を辞めなければならない気持ちは、私なんかよりもっともっと辛いお気持ちだと思います(;_;)さらに入院中とのことで、お身体も心配です(´._.`)
無事退院でき、元気な赤ちゃんが産まれますように!!
私より大変な状態の中、優しいコメントありがとうございました!- 11月16日

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私も看護師です。私の場合は産休に入る1ヶ月前から有休を使い休みました。でもちょうど休みに入る頃に張るようになり切迫早産で自宅安静になったのでちょうど良かったのかなと思いました。産休に入る前はできるだけ力仕事のいらない部屋をもたせてもらってました(骨折や処置がいる部屋はできるだけ避けてもらいました)赤ちゃんが一番、仕事は二番で大丈夫です。
-
あーひママ
コメントありがとうございます!
出産予定日の2ヶ月以上前からお休みされていたのでしょうか?
割り切ることも大切ですよね!!
同職者からのコメント心強いです!
ありがとうございました!♡- 11月16日

クリスタルたまちゃん
産婦人科の先生に相談して、自宅安静の診断を書いてもらい、しばらく、傷病休暇を取得したらどうでしょうか。
赤ちゃんを守れるのは、ママだけです💕
もし、万が一の事があったら、ずっと、後悔しますよ。
看護師の代わりは、他にもいます。
職場に迷惑をかけてしまうのは、心苦しいですが、ママは、あなただけです✨
困った時は、お互いさまです。
-
あーひママ
コメントありがとうございます!
後悔、、、考えるだけでも怖いです(;_;)
そうですよね!この子のお母さんは私しかいませんよね!目が覚めたような思いです!
勇気づけてくださるコメントありがとうございました!♡- 11月16日

退会ユーザー
こんばんは╰(*´︶`*)╯
お仕事お疲れ様です☆
がんちゃんさんはとても責任感が強いかたなんですね。誇りをもってお仕事をしている様子が伝わってきました。
わたしも20週くらいからすごく多忙な時期を過ごし、お腹張ったり胎動が弱くなったり心配になることもありました。
頚管も短くなりました。
でも決して赤ちゃんを大切に考えてないわけではなく、安心して出産する日を迎えるために一生懸命でした。
がんちゃんさんもそうではないですか?
目の前にあることをひとつひとつ誠実に頑張ることで、職場の仲間にも誠実に、赤ちゃんも守ろうと毎日切磋琢磨されていたのではないでしょうか?
わたしの子もがんちゃんさんの赤ちゃんもママの性格を十分理解していて、ギリギリになるよりもっと早くママは休んだ方がいいよ、ってメッセージかもしれませんね(^^)
赤ちゃんが2人でゆっくり過ごしたいよって言っているのかも☆
お仕事のこれからのことは、信頼できる方がいればありのままの気持ちを相談してみたら
いかがでしょうか?
この世に生きてる全ての人が、生まれたときに必ず誰かに迷惑をかけ誰かの力を借りてるはずなので、、、
がんちゃんさんの後輩や後に続く人が妊娠したときに、優しく守ってあげることで恩返しするのはどうでしょうか?
わたしはその選択をしました。
頑張りすぎて、この後に続く人たちに、わたしのような妊婦が当たり前って思わせて、ギリギリまで頑張らせるのも良くないな〜って思ったので(^-^;
なんにしろ、今はゆっくり休んでください╰(*´︶`*)╯
本当にお疲れ様です☆
-
あーひママ
コメントありがとうございます!
なんだか読みながら泣けてきてしまいました。
赤ちゃんにも、職場のスタッフにもたくさん気を遣わせてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです(;_;)
仕事が大好きです。でも赤ちゃんは本当に待ち焦がれて授かった宝物なんです。
なんだかはっとさせられました!
私の姿を見て、後輩達にも無理をさせることがあったら怖いです(;_;)
cheche1029さんこそお疲れ様です!
お互い元気な可愛い赤ちゃんが産まれますように♡
とても優しいコメントありがとうございました!♡- 11月16日

5mam
仕事はしてなかったので
分かりませんが…
ストレスになりませんか😢⁇
私は長男の時に切迫早産で
初期と後期で入院してました‼︎
36週に退院となり、服薬も
なくなりましたが結局産まれたのは予定日の3日前でした‼︎
入院した時はかなりストレスが溜まってたので、やはりストレスとお腹の張りなどは関係あるんだなぁ〜と思いました😢
お仕事も大事ですけど、お母さんのストレスを少なくすることの方が大事だと思います😭❗️
-
あーひママ
コメントありがとうございます!
ストレス、、、なのでしょうか?
帰宅するとしばらくソファーから動けないことは多々でした(´._.`)
でも皆そうやって産休まで頑張っているのだと思っていました( ;ᵕ; )
4mamさんは2回も入院されたのですね!
大変な妊婦生活でしたね(;_;)
もうすぐ出産されるのでしょうか?(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
元気な可愛い赤ちゃんが産まれますように♡
ストレス溜めないように考えすぎないようにします!
ありがとうございました!- 11月16日
-
5mam
きっと責任感が強いのですね!
お仕事の方も中途半端に
できない!ってなっちゃうの
かもしれないですね…
素晴らしい事だと思います!
私も変な固定概念を持ったりして
人の事言えないですが
時には今までの自分の考えを捨てなきゃいけない時もあります!
自分は自分なんだな!って
子供3人産んで思いましたよ★
産んでから、仕事始めましたが
結局子供が風邪引いた、とかで
急な休みが重なり職場に迷惑をかけ、クビになってしまった事もありました…
同じ保育所に通わせてるままさん達を見て、みんな仕事と育児と家事の両立ちゃんとできてて凄いなぁ〜とか、クビになった時かなりショックで落ち込みましたけど…
私は私!笑
それぞれ事情があって当たり前です(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎
子供居たら、仕事するのに周りに迷惑かけてしまうのは避けて通れない道なんだなと思いました!
妊娠中は働いてなかったので分かりませんが、きっとお腹に子供ができた時からそうなんだと思いますよ★
周りの目や、仕事の事など…
気になるとは思いますが今は
赤ちゃんの為だと思い、ゆっくり過ごせた方がいいのかなと思います❤️
私も、もうそろそろ出産です★
お互い、出産頑張りましょう🎀- 11月16日

きー
私も切迫早産で3ヶ月程自宅安静でした!
仕事はデスクワークでそれ程ハードでは無いはずなのに…でも役職的にか、知らず知らずの内にストレスがかかっていたようです。
有休を使い、休みながら勤めていましたが結局自宅安静になり早めに産休にはいりました。
無事に正産期で産む事ができましたが、取り上げてくれた助産師さんに結構無理してたでしょ、よくもったね子宮みたら分かるよ〜!と言われました。
体質によっても自分の想像以上に子宮には負担がかかっている事もあるようなので、ほんと無理はしないでください(>_<)
-
あーひママ
コメントありがとうございます!
3ヶ月!!長い期間大変でしたね(;_;)
やっぱり助産師さんはすごいですね!子宮見たら分かるなんて凄すぎですっ!!
とりあえず2週間無理せず休みます!
優しいコメント本当にありがとうございました!- 11月16日

めぐひまち
赤ちゃん第一に考えましょう
*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚
何かあってから後悔しても仕事はまたできますが、子供は今頑張って生きてます。
-
あーひママ
コメントありがとうございます!
優先するべきものを間違えてはいけないと皆さんからいただいたコメントから教えていただきました!
今頑張ってすくすく大きくなっている命を大事にします!
ありがとうございました!♡- 11月16日
あーひママ
コメントありがとうございます!
スタッフ70名の職場長!!
素晴らしいですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
両方の立場を経験されている貴重な方の意見をいただきたいです!
このまま産休まで有給を使い、もう出勤しない方が職場の迷惑にはならないのでしょうか(;_;)?
みぃ1025
まずは職場長を立場から。
無理して仕事をさせるのは躊躇します。身体に何かあってからでは単純に心配だし、もしかしたら管理問題になりますし、またいつ休まれてしまうかわからないので…戦力とは言い難い。ただ、働きたいという本人の気持ちも無下にはできないので、働きたいと言われれば、仕事内容をセーブさせます。
次は、妊娠中に自分の気持ち。
わたしは、産休に入るのを一週間ほど延期しました。もともと仕事が大好きだし、管理職の責任もありました。
ただ、実はつわりがひどく、とても辛かったし、お腹がとても大きかったので、すごくしんどかったです。ちょっと無理するだけで、最後の方はお腹が頻繁に張っていました。だけど、責任があるからって頑張ってしまっていました…。
で、産休に入った途端、緊張の糸が切れたのか、体の不調ばかりが続きました…。
どちらも経験して思うのは、
目の前の「仕事の責任」に、どうしても気持ちが奪われがちですが…お互い様なんです。女性の職場では、ある意味順番に妊娠・出産していきます。戻って来るか来ないか期待させたり、またお休みしちゃうことになるよりは、思い切って休んでしまった方がいい。
そう思います。
赤ちゃん、ものすごく可愛いです。
仕事人間だったわたしが、めろめろで…
やっぱり、大切です。
なによりも。
他人の命をお腹で守っている。それって物凄いことです。
大丈夫ですよ。周りの人も、必ず理解してくださいます^ - ^
赤ちゃんを第一に考えていいのではないですか?♡
あーひママ
管理職の中の妊娠生活、、、
私なんかが分からないほど大変だったと思います(;_;)
そして、師長さんに今同じ思いをさせてしまっているであろうことが本当に申し訳ないです(´._.`)
私の働いている職場のスタッフが皆優しくて、いつも心配してくれたり気を遣ってくれるスタッフばかりだったので、こんなに配慮してくれたのになぜ、、、と思ってしまいます(;_;)
でも、何度もお休みしたり復帰するより、ゆっくり休んで元気な赤ちゃんを出産し、戻ってから恩返しをしようと思います!
みぃ1025さんにたくさんの勇気をいただきました!
本当にありがとうございました!♡
みぃ1025
自分のアイデンティティであり、居場所だった仕事を、休む、と決断することは…とても勇気のいることと思います。
責任感が強ければ強いほど。
気遣ってくれる他スタッフに迷惑をかけたくない、役に立ちたいと思えばこそ。
でも、優しい仲間を信じてみては?
^ - ^
きっと待っていてくれます♡
わたしは、今育児休暇中です。
不安や心配がないわけではありませんが、下のスタッフを全面的に信頼することに決めています。
そして、今しか味わえない、赤ちゃんとの貴重な時間を心から満喫し、大切にしています。
がんちゃんさん♡
今しかないマタニティーライフを楽しみましょう^ - ^
赤ちゃんをたくさんたくさん愛してあげて、穏やかな気持ちで残りの日々を過ごしてあげてください♡