![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の育児や家事への協力が乏しく、ストレスを感じています。育休中の私が全てを担っており、旦那の独身気分に苛立っています。私の手の痛みも理解されず、助けを求めても応じてもらえません。この状況は私の期待が高すぎるのでしょうか。
旦那の愚痴です😢
子供が生後6ヶ月で、現在育休中です。
1ヶ月ほど前まで旦那実家に同居しており、引っ越しをしてやっと家族3人の生活が始まったところです。
義実家に同居していた時は、義母が何でもしてくれる人で甘えて家事はお任せして、私は育児に専念していました。(子供の身の回りなどは私がして、私たち夫婦の事は義母がという感じ。週に何度かは大人の分の食事を用意したりしていました。)
旦那は週一回休みがあるくらいで、帰ってくる時間も19〜23時とバラバラです。仕事の日は家事・は育児は何一つしません。旦那が独身時代に自分で飼ったわんこの散歩には行きます。
休みの日は朝は好きなだけ寝て、お昼ご飯を要求、自分だけ好きな時間にベッドで昼寝したりダラダラ過ごす旦那。
必要品の買い物(普段車は旦那が仕事で乗って行くため大きい買い物ができません)に行ってくれる日もありますが、すごい連れて行ってやった感を出す旦那。
必要な買い物なのに?と思いながらもありがとうと言ってます。
休日(てか毎日)子供を起こして離乳食、ミルクをして、洗濯掃除、買い物、ご飯、お風呂に寝かしつけ全て私です。
旦那が気が向いたのかたまにおむつ替えやミルク、お風呂を入れてくれたりしますが、ほんとにたまーーにです。(お風呂も用意や上がった後は私です)
この調子でせめて育児に協力的になればと、その時は素直に感謝を伝えてますがなーんの意味もなさそうな気がしてます。
旦那が仕事の日は夜ご飯と子供の寝る時間と計算して、あと少し手を加えるくらいまで料理して、お風呂と寝かしつけをして旦那が帰って来そうな時間に料理の仕上げをして、食後は片付けと旦那の次の日のお弁当の準備してやっと寝れる日々です。
引っ越しのタイミングで、子供の寝る時間が少し遅くなってしまい、朝もよく寝てくれるのでミルクの時間がズレてしまいました。
そんな日が続き子供の寝る時間が遅くなると、私たちの夜ご飯の時間も遅くなるという事で、子供の寝る時間を少し早める様にしようと言われ、1日のスケジュールを調整している時、旦那がいつもより早めに帰って来ました。
ちょうど寝かしつけのタイミングで交代してその間に料理を完成できる!と思ったらわんこの散歩に行き、その後はリビングでゴロゴロ。
そんな日に限って子供がなかなか寝付かず、結局夜ご飯がどんどん遅くなる一方。
やっと寝てくれて、急いでご飯を仕上げてバタバタしてても手伝う事はせず、テレビを見ながらゴロゴロ。
ちなみに子供が産まれた時から旦那がよくゆう言葉は"効率よく"で、義実家にいた時は私が寝かしつけの間に旦那がわんこの散歩、その間に義母がご飯の用意をしてくれる感じでした。
この効率よくが私にはよく分からなくて、わんこの散歩が急ぎじゃないなら子供と触れ合う時間にして欲しいと、ミルクや寝かしつけをして欲しいと何度も話をしましたが、旦那曰く効率よく動きたいとのこと。
この状況は効率よくできなかったのか?
結局は自分がゴロゴロして休みたいだけじゃ?ともうイライラが止まらず。
そして少し前から、私の手が荒れ出して水に触れるだけで痛くて、石鹸なんか染みて染みて泣きそうになるくらい。
そんな状況を知ってても、水仕事が辛いと話しても家事を手伝う様子もなく、手伝って欲しいと言うと疲れてるのに皿洗いなんかしたくないと、更には水を使わなくていいようにご飯は全部買ってくるとか言い出して、そんな余裕なんか家計ないからと言うと、手痛いなら仕方ないやんと言われ‥そうじゃない!
皿洗いや料理中の手袋ってすごく邪魔になりませんか?
ゴム手袋すればいいやんと言われますが、すごくやりづらいんです。
貴重な休みを、ゆっくりしたいのは分かります。
仕事が忙しいのも十分考慮してるつもりです。
でもいつも好きな時に美容院に行ったり、飲みに行ったり出来てるのは誰がいてるから?
子供のお世話をしてくれないかと思うのはおかしいですか?
せめて、休みの日に一緒に家事・育児をしたいと思うのはおかしいですか?
私は一日も休みなんかないし、いつでも子供ありきでの生活で、毎日ご飯も考えて作ってるのに文句つけるし、引っ越しの片付けも全部私がしたのにそれが普通みたいにされるし、全部子供とあなたの事を思ってしてるのに、伝わってないこのもどかしさ。
唯一の救いは子供がほんとにいい子で、夜泣きもなく、日中もご機嫌なことがほとんどで、子供に対しての悩みは何もないくらい、すくすく成長してるこの子のおかげで私のメンタルがもってると言っても過言ではないです。
私が期待しすぎなんでしょうか‥
世の旦那さんもこんなもんなんですか😭
いつまでも独身気分な旦那にもう毎日モヤモヤして、イライラしてついこんなぐちゃぐちゃな長文を‥すみません😭
まだいくらでも出てきますが、この辺にしときます‥
- ミルク
- 夜泣き
- 旦那
- 離乳食
- お風呂
- 寝かしつけ
- 育休
- 生後6ヶ月
- 義母
- 食事
- 家事
- 片付け
- 車
- 美容院
- 育児
- 生活
- おむつ替え
- 昼寝
- テレビ
- お弁当
- 家族
- 洗濯
- ベッド
- 夫婦
- 買い物
- 料理
- 同居
- 石鹸
- 散歩
- 掃除
- 義実家
- 引っ越し
- ゆん(3歳3ヶ月)
コメント
![ぽこら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこら
イライラします。
本当に。
期待してる自分がいるから疲れてしまいます、、、
なんなら、いるだけでイライラします。
仕事に行っててほしい😭
考えると頭がおかしくなるので、実家に帰って息抜きして今を生きています。笑
![ぶっつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶっつん
効率良くなら、反対でもいいってこと?
私が犬の散歩行くから、貴方がミルクと寝かしつけしてね、と私ならいいますね😤
このままではママの負担は大きいばかりです。真剣に話し合うべきです。復帰したらもっと大変ですし、イライラが爆発すると思います。
-
ゆん
私が散歩に行けるならそうしたいんですけど、飼ってるわんこが大きめのわんこで、なおかつ旦那のしつけの甘さで私1人で散歩に行くには手に負えない子なんです‥
そうですよね、仕事復帰したら今よりもっと余裕なんか無くなりますよね‥
ほんとにどうしたらいいのか😭- 4月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はこれから出産ですが、産後に自分の旦那がこんな感じだったらと思うとゾッとします
(気を悪くされたらすいません💦)
産後の生活はまだ経験したことがありませんが、本当によくひとりで頑張ってらっしゃると思います!
愚痴を言うのは悪いことではないです!これを見て、気持ちをわかってくれる人はたっっっくさんいると思います!
解決策など思いつかなくて申し訳ないのですが、同じ女性として旦那さんにイライラしてしまいコメントしました😣
-
ゆん
いえいえ!
私でもこんな旦那って思ってしまってます‥
元からこうなのか、私がそうさせてしまったのか悩む日々です‥
まだまだ頑張りが足りないのかと思って、そう言ってもらえると少し楽になります😭
出産を控えてるんですね!
母子共に無事に退院できますように🕊
お身体大事にしてください☺︎- 4月25日
![ぺんぎん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺんぎん
今育休中ってことは、この後復職するんですよね?それじゃつらいと思うので、旦那叩き直した方がいいと思っちゃいます!子供をパパに預けてママは外出するとかして、自分で家事も育児も全部やらなきゃいけない状況を経験させた方がいいと思います。Eテレのすくすく子育てって番組でそういうコーナーあったりするので、見せてみるといいかも🤣
うちの夫はよくランニングに行きますが、基本的には子供の昼寝中か夜寝た後です。休みの日も午前中は子供と遊び、昼寝寝かしつけた後じゃないとパパだって自由時間はありません。夕飯〜お風呂時は忙しいので外出禁止です。
夫婦揃って子供に尽くしてます😅
-
ゆん
今まで2回程昼間に私だけ外出する機会があって、旦那と子供2人の時があったんですけど、まあいい子にしてて。家事は何もせずとも、子供と平和に過ごしたそうです‥
こんな日こそ泣きじゃくってくれ!って願ってたんですけどね😭
今度は1日中の日を作って見てもらうべきですかね。
妊娠中も今も、仕事の日は週2回程飲みに行っては、連絡もつかず日が変わる頃に帰ってくる人で。
仕事の日も休みの日も、何度言っても自分優先みたいです‥- 4月25日
-
ぺんぎん
いい子すぎて…😂
うちの夫も育休2ヶ月取りましたが、職場の男性も半年とってて、それで考え変わったと言っていました。その人も子供に尽くしていそうです。
旦那さんはまだ子供のことがどこか他人事になっているような気がするので、もしママに何かあったら一人で育てないといけないくらいの危機感を感じてもらうべきかもしれないですね🤔
復職して保育園に入れると、体調不良で休むことが増えます。ママの有休だけでは対応しきれないので、パパが体調不良の子供の面倒を1日見ないといけない日もあると思います。子供の世話、食事、体調管理、家事、通院も。いろいろ今から備えて訓練しておいた方がいいですよ。- 4月25日
-
ゆん
やっぱり、子供としっかり関わる時間がなかったのも原因でしょうか‥
きっと、私が全部できると思ってるのもありますよね
これからの生活、子供のために、自分達を見直すために旦那と考え直さないとですね。
ご丁寧にありがとうございます😭- 4月25日
ゆん
もうほんとにその通りです😭
家にいてるとどこかで少しでも期待してしまうからこんな思いしてしまうんでしょうね‥
私の実家にちょーっと頼りづらくって帰る場所がここしか無いのが現状で‥辛いです😭😭