※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母の状況が心配で、入院や生活支援を考えています。主治医や市役所に相談したいが、入院可能か不安です。

どなたか、医療関係の方で、病院への入院に関して詳しい方々いらしたらお知恵をください。

私の母なのですが、元々生まれつき股関節の病気で、これまでの人生数回手術しており今に至ります。
年齢は65歳以下です。
元々、骨粗鬆症を持っており薬を飲んでいましたが、
認知機能低下なのか服薬がうまくいっておらず、精神的にも不安定で、眠剤は減りが速いのでは?と思うくらい飲んでるようです。(日中もよく寝ており、起きてても意識レベルは低いです)
母は1人暮らしで、よく知人が様子を見てくれていますが、最近は何度も転び、歩くのも本当にやっとかっとで、階段の段差もようやく上がれるけど、時間を要します。
母は心配をかけたくない=何も話さない人で、これまで何度もリハビリに行くように、運動するように、これからのことを考えようと言っても聞く耳持たず…
もう絶縁したい気持ちでいましたが、知人に申し訳なくそうもできませんでした。

もうこのように手がかかる状況で、もちろん働くことも難しいので、なんとかリハビリ目的または、社会的入院?をさせて、その間に生活保護の申請や施設を探すことを考えているのですが、
この年齢でこのような状況、入院出来るのでしょうか。
近々受診に同行予定ですが、その時に主治医に相談してもいいのでしょうか。
はたまた、どこか市役所などの機関に相談した方がいいのでしょうか。

長文ですみません、どなたか教えて頂きたいです。

コメント

みぃ

急性期病院で看護師をしてしますが、基本的に私の病院では社内的入院はしてないです。正直病院的には不必要な入院はして欲しくないし、入院することで余計認知機能が落ちたり筋力が落ちて動けなくなる人が大半なので、オススメしません。私的にはいまの状況だと要介護または要支援認定を貰って、デイサービスやショートステイを利用するのがいいと思います。介護認定受けると色々なサービスを受けられるので、家族の負担も減ると思いますよ。市役所の福祉課で聞くと色々案内して貰えると思いますので、ぜひお話でも聞いてみてください!

  • みぃ

    みぃ

    あ、生まれつきということだったら障害者手帳お持ちですよね、要介護認定も既に取得済みでしょうか🤔 色々ご存知でしたらすみませんでした💦
    社会的入院をとるか取らないかは主治医の判断、病院の体制(急性期、慢性期病院か)によってだと思うので、近々受診するなら主治医に相談はもちろんいいと思いますし、した方がいいと思います。同時に介護認定で利用可能な施設もあわけて検討して、御家族と本人が納得できる施設が見つかることを祈っております。

    • 4月25日
六花❄️

今の状況で、何科に受診するご予定ですか?
股関節と骨粗鬆症の診察で整形外科に受診するなら入院は厳しいと思います。
認知症の検査で精神科に受診でも、今の状況だとすぐに入院にはならないですかね💦
かかりつけがあるならそこで相談してみても良いと思いますが、まずは入院よりも
介護認定を受けて要支援か要介護がつくか確認→つけば訪問介護・看護の介入→施設のショートステイかデイケア→施設入所の流れかと思います。
何はともあれ、まずはケアマネさんをつけて相談するのが良いと思いますよ😄

ママリ

介護認定は受けていますか?
骨折を伴う骨粗鬆症であれば65歳以下でも要介護認定を受けることも可能ですが、そこまででは無いのでしょうか?💦

精神科だったのもあり社会的入院に近い方はたまにいました。それでも基本的には検査や投薬調整の目的などがあって、サービス導入目的だけの長期の入院は受けていませんでした。

読んでいると入院治療が必要というよりは、サービスをどう受けるか、ということかなと。そうなると市役所でお話をまず聞くのはありだと思います。
入院して医師看護師のもと投薬ができた方が薬の面はいいかもしれませんが、特に認知能力の低下や筋力低下は避けられないという課題もあります。

  • ママリ

    ママリ

    近々受診予定を見逃してました💦
    市役所には受診日関係なくいいタイミングで行けるので今からでも動き、受診日は受診日で医師に相談はありだと思います。
    ただ、上にも書いた通り入院治療が必要かの判断ができるかによるかなと。

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

お住まいの市役所又は区役所の障害福祉担当
または
地域包括支援センターに電話すれば
どちらかに対応するはずです!!

認知機能に全く問題がなくて
骨折もしたことないなら
障害福祉担当の方が可能性高いです!


特に今すぐ治療が必要な病気はなさそうなので
入院は望み薄かなと思います!

それでももし探すなら
療養型病床のある病院で探すと可能性があがります!
ここでリハビリ目的の入院をやってます!
ただ、睡眠薬のせいで動きにくさが助長されている気もします。
リハビリ目的の入院は退院時に目標設定も高くなるので意欲のない人には厳しいです。
社会的入院はいままでお世話になった病院が親切で受け入れてくれるところが多いイメージなので、初めましての病院に外来で行っても断られる可能性高いです。よっぽど入院ガラガラで誰でもいいから入院させたい!なんて病院が見つかれば別です!



受診に同行予定とのことですが、
だいぶ前から動きにくい状態なのに
見て見ぬふりして薬だけ出すような医者なんでしょうか??
あまりそんな医者に相談してもいい返事はきけないと思います!

はじめてのママリ🔰

返信遅くなりすみません。
かかりつけの病院系列で居宅支援事業所があり、色々と協議した結果、ショートステイを利用することが決まりました。
今はショートステイ明けの生活拠点等検討中ですが、
ケアマネさんがよく動いてくださり、どうにかなりそうです。
みなさんの貴重なご意見から、
介護保険の方での進行を視野に入れることができ、現在に至ります。
ありがとうございました。