
旦那さんに積極的に家事育児をしてもらう方法について相談したいです。
どうやったら旦那さんが積極的に家事育児をしてくれますか?
質問半分、愚痴聞いてほしい半分です。
生後5ヶ月の娘(第一子)がいます。旦那さんはゴルフなど趣味がたくさんあり、週末の朝は打ちっぱなしにいきます。
打ちっぱなしに行くために早起きしたくせに帰ってきて好きにお昼寝もします。家事は基本的に私がしますが、言えばやってくれます。ミルクや離乳食も言えばあげてくれます。言わないと自分からはほぼ何もしません。泣いていても携帯でゲーム、ミルクあげる時も携帯で動画を見ながら。気分で育児参加してるのがよくわかります。さっきミルクあげてって渡したら、え、俺?と言われました。は?と思ってもう私があげたらその間に寝てました。その後寝かしつけしていてもグズグズしてなかなか寝てくれず、隣にいるのに、絶対起きてるのに泣き声聞こえてるくせに布団に潜ってました。
こんなんならいてくれない方がマシって思ってしまいます。もっとこうして!って言うべきなのはわかっていますが、あまり言うと不機嫌になります。どうすれば積極的に行動してもらえるでしょうか。
最後まで読んでくださってありがとうございます。長くなってすみません。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

ままりん
うちの旦那はモラ気味で
「俺は働いてきて疲れてるのに」
「俺は働いてるから息抜き必要」
って感じだったので、
娘が10ヶ月ぐらいの時とうとう産後うつのようになり
じゃあ働くからお前も家事育児半分やれな!
と強制的に半分やらせました🙄

るみり
うちも最初は家事育児をどうやったらいいかわからなそうな夫でした。言われたらやる、ってまさにそんな感じです。でもワンオペだと回らないので、お風呂入れるのと(育児)洗い物するの(家事)どっちがいい?と2択から選んでもらってました。
今寝かしつけと哺乳瓶洗うのどっちがいい?など、自分で選択したからにはやってくれていました。
赤ちゃんのうちはいいですが歩き出し遊び相手が必要になってくると親1人は相手しなきゃいけなくなってきます。
なので今は私が娘と遊んでいるときは夫が黙って洗い物したり洗濯したり風呂掃除したりしてます。家事を済ませないと自分も寝られないのをわかってきたようです。先に寝るとか、ぼーっとするとか娘が許してくれません(笑)家事終わらせて娘も寝かさないと休めないのです。
逆にパパ遊ぼーって娘がパパと遊んでるときは私が家事をしてます。今はパパも先読み行動だいぶできるようになりました。さっさと進めないとあっという間に時間は過ぎていくので。
ママ一人だと大変です、今のうちにどんどんやってもらいましょう!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。遅くなってしまい申し訳ありません。
2択から選んでもらうやり方、真似させていただきます!!
活発に動くようになったら1人じゃ厳しいですよね、、今からやってもらえるようにがんばります😭!- 4月26日

退会ユーザー
昼ごはんとか晩ごはんの時に
めっーちゃ出すの遅くします😓
なんか言われたら
今〇〇しててまだまだかかるわー🤪とか言ってたら
自分からやるようになりましたよ😏笑
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。遅くなってしまい申し訳ありません。
その作戦いいですね!実践してみます!- 4月26日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。遅くなってしまい申し訳ありません。
それは辛かったですね、、😳😳
こっちも働き出したらもう何も言えないですよね!
ままりん
あと、男って
"言わなきゃわからない"
節が多いので、なんでも指示してました🤣
飯食った皿下げない、服脱ぎっぱなし、鼻かんだティッシュ置きっぱなし
なんでもやってあげる義母に育てられたダメ人間でしたが
再教育して今ではご飯も作れるし掃除も洗濯も完璧ですよ😚
はじめてのママリ🔰
言わなきゃわからない本当にわかります😭😭
なんでもやってあげる義母同じです😂😂そんな環境ですくすく育ったので何もできません😂できないというか自分がやることって認識がないですよね笑
教育がんばります、、😳!