※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷんぷん
妊活

2人目妊活について、凍結胚があるけど体外受精か採卵か迷っています。育休中で、仕事復帰して治療するか延長して治療するか悩んでいます。体外受精で2人目を授かった方の経験を聞きたいです。

2人目妊活について。

2人目妊活に関してなんですが、1人目は原因不明不妊で体外受精で授かりました。2人目もきっと自然妊娠は無理かなあと思っているので、子供が一歳を迎えたら通院をしようと主人と話しています。

今現在、凍結胚が残っていますが、グレードが悪く6日目胚盤胞が4個と初期胚2個です。
主人とは先生と相談して採卵からの方が良さそうなら採卵からにしようと話しています。

今育休中で、当初は子供が一歳になる時に保育園に預けようという話をしており、保育園見学も何件かし、市にも問い合わせをし、途中入園できる可能性が高いのですが、仕事をしながら、育児もして、治療も行うなんて出来るのか?と不安になっています。
精神的にというよりスケジュール的な問題です。もともと仕事もそんなにお休みをいただくことができないので、それなら育休を延長して育児と治療に専念した方がいいのでは?と思っています。

2人目を体外受精で授かった方のお話が聞きたいです😭
皆さんなら仕事復帰して治療しますか?それとも育休を延長して治療しますか?

コメント

もも

私なら延長できるのならします。なので人気の園に希望出してわざと落ちないとダメですね!
復帰してすぐに休みがち、ただでさえ最初は子供も体調崩して行けない日が多いですし、しんどいです🥲

育休中に通院できるならベストですよね。病院に託児所や一時保育を利用を調整するのもまた面倒ですが💧

ちなみに私は2人目体外受精挑戦中ですが、短時間パートで融通聞くので職場にも伝えずに、通院できてます🙆‍♀️

  • ぷんぷん

    ぷんぷん

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね、保育園の洗礼があるっていうのも聞きますし、同時進行は辛いですよね😭

    通院している病院に提携している一時保育ができる場所があるみたいなので、そこも確認してみたいと思います!

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

1人目も2人目も顕微授精です。
わたしの地区は保活激戦区で、兄弟二人同時入園が厳しそうだったので、育休延長せず復帰→不妊治療再開を選択しました😣
昼間は保育園に預けられるのでその点は治療やりやすかったです(時短とっていたので、仕事終わってすぐ通院。仕事休んだのは移植の日だけで済みました)
コロナで一時保育もあまりなく、病院も子連れNGなので保育園(と土日の通院は夫)に助けられました😂
兄弟同時入園出来そうな地域で、治療の際の預け先が確保できるなら育休延長した方が楽だとは思います!!

  • ぷんぷん

    ぷんぷん

    回答ありがとうございます!
    保育園は4月は待機児童0を目指しているらしく、何歳でもどこかしらにはご案内できると思うと言われたのですが、子供を預けるのにどこでも良いわけじゃないしなあと悩んでます😭

    時短で通院できるかもう一度考えて、無理そうだったらやっぱり育休延長ですかね(´・ω・)

    • 4月24日