コメント
はじめてのママり
あとはやっぱり核家族になってきてるからですよね、家に祖父母たちがいて昔はみんなで、子どもを育ててる感じだからやっていけてたんだと思います。
あかり
娯楽が多いからですよね。
私も含め
お母さん
お父さん
も人間であり
楽しんで行きたい
でも昔と違うのは
お金がかかること=楽しい
自分本位な育ちが目立つようになったからだと思います。
スマホでてきた当たりから
新人類に移行したのかなと思うくらい
自分自身も変わったなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに個々の娯楽に費やしている金額は昔と比べて多そうですね!スマホの影響力も大きいですね👀
- 4月24日
はじめてのママリ🔰
独身の男女がどんどん出逢える場を作りたいですね。
そして、結婚したら国が500万くれたり、子どもが産まれたら一人につき500万くれるとか😅
そんなお金日本にはありませんよね💦
-
はじめてのママリ🔰
500万欲しすぎます🥹✨それに加えて教育資金も軽減されれば、もう絶対産みますね!!笑
財源無いですが、
paypayが誕生した時に
還元率50%くらいにして
圧倒的にユーザーを増やしましたが、そんなイメージで
初めは損かもだけど後々利益出る試算になればイケそうですよね!- 4月24日
はじめてのママリ🔰
必要経費が変わっているのに賃金が上昇していない為です。
社会保険料も値上がり給料の手取りは減少
核家族が増えているため家賃がプラスでかかったり、
スマホ、Wi-Fiなどの通信環境の費用も今は光熱費と同じように必要経費になってます。
昔は通信環境なんて
固定電話で済んでましたしね。
1番は教育費の上昇だと思います。
子供1人にかけるお金のかけ方が高くなっているんだと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
なるほどーー!!
必要経費と手取り減少ですね!核家族もやはり要因なのですね!確かに昔は電話1本でしたもんね👀
教育費、上がってるんですね💦- 4月24日
-
はじめてのママリ🔰
塾代が凄まじいらしいです🥲
私の母は子供一人の大学受験の塾代で
月8万、夏期講習、冬季講習とかで10〜30万は月謝とは別でかかってたらしいです🥲
これが1人分ですからね、、、
大学費用ってなると入学金とかに目がいきますが、
塾代やばいらしいです😭😭😭- 4月24日
-
はじめてのママリ🔰
塾代めちゃくちゃ高いですね👀
えええー💦これは良い大学に行く人は所得が高いという理由なのですね、、、- 4月24日
ニコ
やっていけるなら 良いのでは?私は産めるなら沢山産みたいです。
-
はじめてのママリ🔰
やっていけるという感覚が親によって違いますが、ニコさんのような前向きなママさんが増える世の中になってもらいたいです✨
- 4月24日
退会ユーザー
物価は上がっているのに給料はそんなに上がらず、なのに色んな物が増えて便利になりそれに慣れてしまい生活水準と見合ってないからですかね。
あとはなんでも人のせいにしてしまいがちな、風潮になってしまっているからかなと思います。もらえて当たり前、やってもらって当たり前な人が増えてるからかなと。
国の為に税金払ってるんだから、子供の為にお金を出してくれ!とか。お金もらったら産むとか。
今は出産一時金も昔はなかったし、児童手当もなかったし、教育費無償化もなかった、予防接種も今は定期は無料なのに。与えられることを当たり前だと思い過ぎてるからかなと。
-
はじめてのママリ🔰
収支の合わない生活になってきてるということですかね!
たしかに国としては昔と比べてだいぶ援助してますね🤔- 4月24日
ママリリ
一つには物価の上昇に対して賃金が上がらないからですよね😭
あとは多数の人が、人口減少かつ移民も来ない最悪の状況を想定して、逆算して対策打っていけばいいんですが、本気の人が少なすぎるんです。
私たち子育て世代は数で負けてます😅
-
はじめてのママリ🔰
子育て世代、もっと本気な人たちの力をかき集めたらなんか良い世の中(?)になるような気がしますね!
子育てで余裕ないしワーママも多いし、気づいたら国会予算で所得制限だ、児童手当廃止だ、こんなの不公平だ、もう子供なんて作らない!!!
みたいなのが多いですよね💦
本気で国の資金考えてる人はおじいちゃん国会議員ばかりで
子育て世代の実情理解には乏しいですもんね💦- 4月24日
-
ママリリ
うーん(+_+) 関心ない世代巻き込まないと難しそうです。この種のトピも初めてみました。皆人口減恐れてないんですかね?
変化期は権力者(じじい共)が皆退場した後かなと思います。
30年後、、、もう手遅れだったりして😁
選挙行かない人多いし、お金取られる一方ですよね💦- 4月25日
はじめてのママリ🔰
昔は戦争があったりして労働力とかもいるからじゃないですか?
-
はじめてのママリ🔰
戦争!たしかにそうですね!!
- 4月24日
はじめてのママリ🔰
物価の上昇、核家族化、そして大学進学率が大幅に上がった事が大きいかなと🤔
昔の人って大卒の方が少なかったですし(特に女性は)、義務教育のみですぐ仕事に就いて家族の労働力になったり、祖父母がいるのが当たり前で、みんなで家庭を回してた感じですよね。贅沢や娯楽もなかったので、教育費や必要経費が今と全然違うんだと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
女性が大卒率が上がったのもたしかにそうですね!!
二世帯が当たり前な上に娯楽費もさほどかからないとなると、たくさん子供産んでもいいかなとなりますね👀- 4月24日
はじめてのママリ🔰
ひと言で言えば、生活水準が上がったのだと思います🤔
祖父母世代は大学は行かない考えの人が沢山居て
あと、同居で住宅ローンもなく、今のように家電も沢山使う事が無かったし、物価も安くて、付き合いの物々交換で成り立つことも多くて、娯楽費も安かったことですかね。
専業主婦も洋裁も出来て、畑仕事してる人も居てたりだったので成り立つことがあったのかなと。
田舎育ちなので、心底思います。
便利を選ぶにはお金が必要なので、その結果、お金で解決する必要があるから生活が大変になる人もいるなぁと思います。
物価というより、便利に慣れ過ぎてるという感覚はあります。
必要経費が上がってる以上に依存が大きいです。
国として、人てして自給自足出来てないので、お金が必要になるのかと。
今は、個を大切にする考えが主流だからかなと個人的には思います🤔
車、住居費だけで妻の生涯年収分くらいにはなることもありますからね😅
プラス、税金が多いのはありますね。
-
はじめてのママリ🔰
便利を選ぶにはお金が必要とは、まさしく仰る通りですね!!!
2ちゃん創立者のひろゆきも、浪費癖を治すにはまず不便な環境に自分を置かせることだと言っていました!!- 4月24日
のん
5〜6人産んでる時代は乳児死亡率が高かったので、成人したら4人くらいに減ってますね。
しかもその時代は農家が多かったので普通に共働きです。
子どもは農作業させてたので子どもを産むとその分労働力が増えて収入が上がります。
そして平均寿命も短いので老後なんてほとんどなく召されます。
1970年代の専業主婦時代は子どもは2〜3人です。
少子化はこの頃から始まっているので、専業主婦でも少子化が止まるとは思いません。
先進国は皆少子化傾向です。
逆に先進国で回復している国は男性の育児参加率と女性のフルタイム率が高いです。
残業減など共働きできる環境にしていくことですかね😓
はじめてのママリ🔰
なるほど核家族!たしかにですね!ご近所さんも含めてみんなで育てている感じでしたもんねね!