※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てで悩んでいます。里帰り中に実母に怒られ、自信を失いました。産後メンタルも不安定で、泣きながら赤ちゃんをあやす日々です。

私がおかしいのでしょうか。
いつもママリではアドバイスをもらっています。
初めての子育てで、慣れない所もあり里帰りして
実母にもたくさん協力してもらっており感謝しています。
ただ昨日は、ミルクを飲んでからも機嫌が治らず2時間以上ずっと泣き続けていました。
私も途中からどうしたらいいか分からず、気持ちを落ち着けようと、赤ちゃんを布団におろして様子を見ていたら
私が抱っこを諦めたと実母は思ったようで、
我慢して抱っこしなさい。と深夜に怒られ結局泣き止まない為、実母があやして寝ました。
次の日の朝には実父や祖母に私が赤ちゃんを置いてギャン泣きさせたこと、我慢が足りないなどと話しており
1回そうなっただけなのを皆に話す必要あるのかと
産後メンタルが少し不安定なので、自分を責めたりイライラもします。
里帰りが終わると、1人で見ないといけない不安も
あり私が子育てしっかり出来るのかと考えると
泣きながら赤ちゃんをあやしました。

分かりにくい文ですいません。誰にも話せず
ここに書きました。

コメント

はじめてのママリ

おかしいことないですよ。代わる代わる抱っこしたらいいんですし。。
ましてや、ママを諌める必要はなかったです。
つらかったですね。
泣いてどうしようもない時は、安全を確認した上で離れてみることを、私も保健師さんから教えてもらいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    私も、助産師さんから少し離れて様子を見て気持ちを落ち着けてもいいよって言われていて
    その通りにしたら怒られて、もうパニックでした😭
    ここで励ましてもらえて嬉しいです。

    • 4月23日
ママリ

うちも実家では同じような感じで責められました💦
当時1人め出産したばかりで「ちょっと泣かす」なんて余裕は無く抱っこ抱っこでしたが…
泣き出すと「泣いてるよ!?早く行きなよ!!」と家族皆で私を責め出すと言うか…🥲

一旦置いて…なんて事すれば、
「諦めない‼️世の中のお母さん皆んなこれやってるのよ‼️」とか。



2人目は里帰りしなかったです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、少し泣いただけで母親があやすのが当たり前みたいな空気感出されて、何回も寝た?寝た?と確認されて少しづつストレスになっていたのかもしれません😭
    家族には感謝していますが、今は少しの事だけでもメンタルがやられてしまうようです😭

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんってなかなか泣き止まない時は泣き止まないですよね。何しても泣き止まないと私もイライラしてました。
夜だと寝れないし、、、

虐待するよりはマシだと思い隣の部屋でコーヒー飲んで気持ち落ち着けてからもう一度あやすかそれでも寝ないと、泣きたいんだなーってじゃあ好きにお泣きって思って放置してました
クレーム来たら謝ればいいし児相きたら説明して子ども見せたらいいかと思った

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    思ったので、、、
    保健師さんも辛くなったら隣の部屋で少し落ち着いてからまた、あやしたらいいってよく言ってましたよ。

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    私も助産師さんに、少し離れて様子を見てもいいと教えてもらいました😭
    たしかに、泣き止まないことはどの家庭でもあるでしょうし、クレーム来たらちゃんと説明すればいいや!!と思えるように私も少しずつ心に余裕を持っていきたいです。😭✨

    • 4月23日
やすこ♡元ブリアナ

泣いてるのを寝かせたっていいですよ🥺🥺助かる反面、こちらメンタルも体もボロボロで勘弁してほしいですよね、、、私はそれがいやで2人目以降里帰り辞めました😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとございます😭
    里帰りを切り上げたいと初めて思ってしまいました😭

    • 4月23日
ふー

それは大変でしたね😢
何しても泣き止まない時は泣き止まないですよね〜。
苛々してしまうより、一回置いてクールダウンするのは大切だと思います🥰ずっと抱っこする必要ないですよーって最近は言われてますよね!
いつか泣き疲れて眠ってくれますし、ずーっと抱っこしておかないと保護者失格とかないです。
私ママリで「赤ちゃん泣いてる間はイヤホンで音楽を聞いて泣き声はシャットアウトして抱っこしてた」って意見を見たことがあります。
なるほど、そういう距離の取り方もあるのか🤔って思いました!

里帰り終わったら自分のペースで育児ができるし、周りのプレッシャーもなくなるので、案外メンタルは楽になるかもしれないですよ💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    私も日中ギャン泣きされた時には片耳だけイヤホンして好きな音楽を聴いて気持ちを落ち着かせています😭
    夜はどうしても周りに気遣うのと早く寝てほしいのとで気持ちが焦ってしまってそれが赤ちゃんにも伝わったのかもしれません😭
    里帰り終わった後が不安でたまらないですが、皆さんどうにかなるとおっしゃってくださって少し気が楽になりました😭✨

    • 4月23日
  • ふー

    ふー

    夜は焦る気持ちよく分かります😭
    私も初めての育児ですが里帰りなし、旦那の協力もなしでしたが何とかなりましたよ🥰
    赤ちゃんとお母さん自身のことのみすればいいんですからね。昼間は誰も居ないので泣かせてても、そう気になりません!泣き止まない時は諦めて家事して、赤ちゃん寝たら一緒に寝ていました♪♪どうにかなりますよ!
    不安になりやすい時期だとは思いますが💦世の中どうにかなるようになってます!!

    • 4月23日
aai ⚘

大変でしたね💦
おつかれさまでした😌

魔の3週目とかも言いますけど、なんで泣いてるのかわからないけど、ずっと泣いてるってゆう時期あります💦
ミルクもあげたし、なんとかあやそうとしてるのに、それも無意味なように泣き続けられて、お母さんも頑張ろうと思ってても滅入ってしまいますよね🥲
正直、実母さんが理解ないかな、と思ってしまいました😥
お母さんがつらいとき、少しくらい泣いてる赤ちゃんをおいて、お茶飲んだりお菓子食べたり、違う部屋でゆっくり落ち着いていいんです!
自分の気持ちが完全におれてしまったら、それこそ赤ちゃんと向き合えなくなっちゃうので!
お母さんがずーっと頑張る必要なんてないです!
頼れる人がいるなら頼っていいし、ワンオペでいないなら、自分のための時間もとって大丈夫です!
自分を責めないでくださいね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ここで皆さんに励まされてだいぶ気が楽になりました。
    今、まさに魔の3週目です😭
    これが過ぎれば少し楽になると思って頑張ります。
    助産師さんにも離れて様子を見ていいとアドバイスを貰っているので、実母にも説明してみます。

    • 4月23日
かなた

泣き止まないときは何しても無駄ですよー!
諦めておろしてトイレ行ったりご飯食べたり、少し横になったり…
じゃないと母なんてやってられませんよー🤣
大丈夫大丈夫!

お母さん間違ってないよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    間違っていないと肯定してもらえるだけでありがたい気持ちでいっぱいです😭

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

魔の3週目じゃないですか?
何やっても泣き止まない時期ってありますよ。
私もその時期が一番キツかったです。なにせ寝れないですからね😅
もう少ししたら落ち着いてくる子が多いと思うので、今だけの辛抱です。
親御さんに言われるがままな感じですか?私なら、いやいや2時間抱っこしててしんどかったから少しおろした時にお母さんが来ただけだし!って言うかなと思います。
溜め込まずに違うなら違うと訴えた方がストレスは軽減できると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。今まさに魔の3週目です😭
    寝不足の上に怒られるしギャン泣きだしでメンタルがやれていましたが、皆さんに励まして頂いたので私なりのペースでまた頑張ってみます😭
    実母も隣で寝ているので、泣き止まないのを知っています。
    ただ助産師さんに、離れて様子を見てもいいと言われたことを
    実母には伝えていなかったので
    話してみようと思います。
    ありがとうございます😭

    • 4月23日
より

何しても泣き止まない時はありますよ。そして、ママがイライラしたり不安になってると赤ちゃんにも伝染します。なので、保健師さんのアドバイスはいいものだと思いますよ。
ママもママになってまだ日が浅いんですから、うまく出来ないことがあって当然ですよ。産んだらすぐに完璧ママになれるわけじゃないので。ゆっくり赤ちゃんと一緒にママも成長すればいいんです。焦らないでいいんですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    気持ちばかりが焦ってしまい、赤ちゃんと一緒に私も泣いてしまったので不安が伝わってしまったのかもしれません😭
    知らないうちに、ちゃんとしないといけないと自分を追い込んでしまっていたかもしれません。
    ちょっとずつ母親になれるように頑張ってみます😭

    • 4月23日
はん

絶対おかしくないです!

私は近くに実家があるので実母に来てもらってたのですが、泣き止まず「疲れたから置いてもいいかなあ」と聞いたところ「置いて泣かしといたって死にはしないよ、できること全部やったし体調悪そうじゃないなら暇なんだよ、まだ自分じゃミルク飲むこと以外何も出来ないんだから」と言われ、オムツ替えたりだっこをしたり、できることをやったらもう5~10分程度は置いてお茶でも飲んでます。気は休まらないですけど😂

「自分のせいで泣いてるのではなく、やることが無くて泣いている」と思ったら少し気が楽になりました✨

賛否両論あるかと思いますが、私は抱っこ紐+おしゃぶりで対策してます!最近おしゃぶり無くても抱っこ紐だけで泣き止むようになってきました✨

お互い頑張りましょう🙌