※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フミキチ
ココロ・悩み

子供に求めることが自分の都合か分からず、イライラしてしまい悩んでいます。旦那に当たり、育てる自信がない。

最近の自分が子供に求めることは子供の為を思ってなのか自分が楽したいからなのかよくわかりません。

朝の準備も8時になったら着替えて歯磨いてね!と言っても時計見ずにずっとテレビみて、怒って早くしなさい!約束したよね!と怒る私

保育園から帰ってきたら、コロナ予防のためにお風呂に入れたくて…ママが呼んだら来てね!と言って分かったと言ったのにドラえもんのDVD見ててなかなか来ずに怒る自分。


今日、旦那がワクチン接種したので会社休んで2階に居たときに私の怒鳴り声でイラッとしたみたいで、DVDデッキ片付けて隠してしまい、ギャン泣きの子供…その尻ぬぐいで説明する私…

当たり前に体調が悪かったらずっと寝てるくせに中途半端に口出してきて!!と言って家にいたくないと思いプチ家出しました。

何のために子供に時間守らせて動かそうとしてるのか分からなくなってきたし、言うこと聞かない子供にイライラする自分も嫌だし…旦那に当たる自分も嫌。旦那が羨ましく思ってしまう自分も嫌。

もうすぐ二人目産まれるのに…育てる自信がない。このままヒステリックになりそうで怖いです

コメント

ラムネ

朝はバタバタなりますよね💦
時間迫ってきたら、私もハッパかけますよ!
TV点けたらダラダラなるので、そういう時には消します🍀えーとか言われたら、TV見ながらでもやるように促して、それでも遅かったりしてなかったら消すかな💦

はじめてのママリ🔰

なにかの本で、親は子どもに早くしなさいと起こるけど、子どもには早くする理由がないから急げない、と書かれていました。
時間に縛られているのは大人だけで、子どもはそれに合わせるために急かされるけど、子ども自身には急ぎたい理由がない、ということらしいです。

確かに保育園に通わせているのは親都合だし、何時に家を出ないといけないというのも親都合なんですよね💦

もちろん、子どものために仕事をしていてそのためには保育園に入れないといけないし、私自身も働いているので決してそこを批判しているわけではありません!
ただ子どもの目線にたつと、急ぎたい理由もないのに早く行動するのも難しいよな〜って思うようにしています😅

子どものためではなく、親のためでもいいと思いますよ😃というか仕方ないです💦
子どもも毎日頑張ってくれているなという気持ちを持ちつつ、旦那さんにはもっと頑張ってもらいつつ(笑)、明日からもお互い頑張りましょうね🙌😄