※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかりごはん
お仕事

夫の収入差による気疲れ。夫の収入が増え、自分の立場が気になる。家事や子育てに対して負担感を感じる。この状況が続くのか、専業主婦になるべきか悩んでいる。

夫との収入差による気疲れ。
お金のことなので、不快に思われる方がいたら申し訳ありません。

子どもが産まれる前は、お互い同じくらいのお給料をいただいていました。
2人を出産した今、夫が個人事業主になったこと、且つ私が時短勤務になったことで、夫の収入が私の3〜4倍くらいになっています。
でも、労働時間でいうと夫の方が少ないくらいです。

そのことについて特に夫から言われることはないのですが、私が勝手に気にしてしまいます。
例えば、夫に保育園の送り迎えを手伝ってほしいときも、「私は稼いでないんだから、せめて子供のことは頑張らなきゃ」と思い、頼めません。
家事をお願いしたいときも同じように「私は稼いでないんだし…」で、頼めません。

これって一生続くのでしょうか。
こんなことなら専業主婦になって、家事をもっと頑張る方が、夫にとっては良い妻なのかな。

コメント

deleted user

結婚10年で子供小学生の者です🙋‍♀️

私はフルタイム兼業(夫と給料同じ)、育休で手当てのみ、時短、専業と全て経験しましたが、一回も引け目は感じたことないです😂✨何なら専業の今が一番手伝ってもらってます。笑

お金とか働き方は関係なく、家族・夫婦なら助け合うのは当たり前かなぁという感覚です✨できることはやるし、できないことは助け合うし、いつもそういうスタンスです👌

私が旦那さんの立場なら、遠慮して奥さんがしんどくなるくらいなら、どんどん言って頼ってほしいと思う気がしますが、どうでしょうか?😊✨
旦那さんが何も言ってこないのなら、旦那さんもそう思ってるのではないですかね?💕

  • ゆかりごはん

    ゆかりごはん

    私が勝手に自分を卑下して遠慮してしまっています。。
    おかしな話ですよね。
    わがままにならないよう思いやりを持ちつつ、頼れるところは頼っていこうと思います。
    ありがとうございました😊

    • 4月24日
ママーリマーリ

私がいてあなたがいる、逆も然り。です🙌
時間があれば助け合うのが当たり前と思ってるので、引け目を感じたことはないです。
夫が忙しい時には力になりたいと思ってます☺️

  • ゆかりごはん

    ゆかりごはん

    そうですよね、助け合うのが当たり前ですよね。
    一緒に家庭を築いている、という感覚を見失っていたようです。
    ありがとうございました!

    • 4月24日
092159

え、うちも旦那が私の倍以上稼いでいますが旦那は完全在宅勤務なので毎日保育園の送迎していますし、洗濯、買物ごみ捨てと私より家事もしてます😂

でも全然気にしたことないです。
ステキな旦那で悪いところが1つもなくて幸せだなーと毎日思ってますよ😍

  • ゆかりごはん

    ゆかりごはん

    気にしなくていいんですよね。
    実母からも「いかにあなたは恵まれているか…」といつも言われていて、知らぬ間に卑下していました。
    感謝の心は忘れず、でも自信を持って頼っていこうと思えました!
    ありがとうございます😊

    • 4月24日