夜の寝かしつけについて、自然と抱っこで寝かし付ける必要がなくなるタイミングは個人差がありますか?成長によって変化があるのか気になります。
夜の寝かしつけについて質問です。
来週生後3ヶ月を迎えますが、新生児期から夜の寝かしつけは抱っこユラユラです。
身体がきつくなってきたので、『寝かかったら布団に置いて、自力で寝てもらう』という練習をしてみましたが、何度も失敗して余計に体力消耗するのと、成功しても15分で起きてしまうのとで、断念しそうです。(いつもは寝落ちてから布団に置きますが、夜はあまり失敗しません。時間はかかりますが…。)
成長につれて、何かのタイミングで自然と抱っこで寝かし付ける必要がなくなった、という方いますか??
個人差があるのは承知ですが、いずれ変化がくるなら頑張って抱っこを続けようかと…😣😣
- しぇりーぺこ(8歳)
コメント
シーズー
うちの子も今週で3ヶ月になりますが、抱っこでユラユラしないと寝ないですよ!朝寝と昼寝もしますが布団に置くと起きるので抱っこしたままです(><)
1人で寝てくれれば楽ですが、これも子供の個性なのかなー?と半ば諦めてます(笑)
重くなってきて腕痛いですよね(´;ω;`)
らぷんつぇる♡♡
うちも5ヶ月の子がいますが
抱っこユラユラですよー
上の子はいま3歳前ですが
トントンで寝てくれたのは1歳前位から
だったと記憶してます\( •ω• )/
今では上の子は抱っこで寝るとか
トントンもしなくても勝手に寝るので
逆に寂しく感じます💦💦
まだ2ヶ月とのことでしたら
抱っこユラユラで抱っこ紐で、という
手もあります!
-
しぇりーぺこ
上のお子さんの場合は、ある日突然自然に寝るようになった感じですか?自分の努力が足りないのかなーなんて思ってしまって😢😢
- 11月15日
-
らぷんつぇる♡♡
3ヶ月とかの頃は抱っこユラユラで
半年頃は膝の上に座らせて
左右に揺れながら背中トントン。
それからは添い寝してトントンで
寝てくれたとおもいます😄!
努力が💦💦とか思わなくていいですよー!
まだ赤ちゃんはお腹から出てきて2ヶ月目。
一人で寝付けないのも当たり前ですし
お母さんの温もり心拍で安心して寝てる
って一人目の時に助産師さんに
教えてもらいました🎵
私たちの心拍は約十月十日聞いて
大きくなってますしね😊☆
ぼちぼーちゆるーくいきましょ💞💞- 11月15日
-
しぇりーぺこ
膝の上だと大分負担が減りますね!
いきなり添い寝じゃなくて、徐々に替えていけば良いのかもしれませんね⤴
色んな情報が溢れてて、どれが向いてるとか必要とかが分からなくなってしまって💦
でもまだ3ヶ月にも満たないですもんね。息子の特徴を見ながら、息子に合ったペース&やり方で考えていこうと思います。
大きめちゃんで既に6㎏以上なので、自分の身体もきつく、焦ってしまいました💦
素敵なアドバイス、本当にありがとうございました✨✨- 11月15日
-
らぷんつぇる♡♡
そうですね♡ お子さんのペースと
しぇりーぺこさんのペースが合うやり方が
見つかったらいいなー♡と思います😊!
ウチも大きめです💦昨日で5ヶ月になりましたが
もう8kg超えてますよー!笑
いえいえ😊!そう言って頂けて
嬉しいです💓- 11月15日
-
らぷんつぇる♡♡
グッドアンサーありがとうございます♡
お互いがんばりましょーね💕- 11月16日
mika
こんにちは´ ³`°) ♬︎*.:*
3カ月半の息子がいます‼︎
うちも初めは、抱っこで寝かせてから布団に寝かせてましたが、
時間もかかるし、たまに起きたり。。
なので、今では時間も9時前後に決めて真っ暗にしてオルゴール鳴らして、
寝かせています꒰ ¨̮͚ ꒱♪ْ︎˖⋆︎
そしたら、習慣付いてきたのか寝る体制に入ってくれて、あとはおしゃぶりと私の寝たふりで寝てくれるようになりました✩︎⡱
時には私が先に寝てしまうこともありますが、ちゃんと寝てました◡̈⃝︎
うちは夜と昼の区別をつけるようにしたら、しっかり寝てくれるようになりましたよ✩︎⡱
毎日大変ですが、のんびりお互いいきましょうね💗
-
しぇりーぺこ
おしゃぶり、まだ使ったことないです。良いですか?
夜になったら寝る、というリズムはできてきて、ぐっすり寝てくれるんですが、布団着陸までは30分以上かかってしまいます⤵- 11月15日
-
mika
うちの子はおしゃぶり好きみたいなので、
チュパチュパしだしたら、
そのまま寝ます♡︎ʾʾ- 11月15日
-
しぇりーぺこ
そうなんですね!
眠いときはしきりに指しゃぶりしてるので、おしゃぶり代りになってるのかなぁと思ってますが…あった方が便利かもしれないですね⤴- 11月15日
りゅうりゅう
新生児の頃はおっぱいかミルクを飲みながら寝てしまうことが多く…そのままベッドに寝かせていました
腰痛、肩こりがひどいので抱っこで寝かせるのは初めからやっていませんでした
その分、日中は抱っこをしたり遊んだり子どもの欲求に十分にこたえるようにしていました
夜寝る時間になったらベビーベッドに寝かせ「おやすみ~♡」と電気を消し…5分後に見に行くともう寝ているような子で…
でも添い寝が大切だと思い始め
6ヶ月頃からは添い寝で部屋を真っ暗にして寝かせました
10分、15分で寝てくれます…
添い寝でもダメそうですかね…?!
お母さんが横からいなくなると気配を感じて泣き出すので、もうお子さんと一緒に寝てしまうのも手です
私はよくいつの間にか自分も寝てしまい…夜中に起きて色々やっていました^_^;
-
しぇりーぺこ
15分で寝るなんて羨ましいです✨
添い寝が理想ですが、まずギャン泣きです。続ければそのうち寝れるようになる子もいるようですが、ギャン泣きに耐えれる自信がなく、できればそのやり方は避けたいなぁと思っています。。- 11月15日
うみ
うちも生後すぐから抱っこでユラユラでないと寝ませんでした😭体重も重くさすがに限界が来て、悩みに悩んで2ヶ月から添い乳で寝かせました!そしたらそのまま爆睡、、それからはずっと添い乳です!めっちゃ楽です!
ただ吐き戻しの少ない子だったので、の話ですが。お子さんの吐き戻しもあまりないようなら、添い乳で寝かせる癖も、ママさんの負担が減って少しでも楽になるのでやってみてはと思います♡
赤ちゃんもそばにいてくれてると安心して深い眠りについてくれます♡
-
しぇりーぺこ
うちは授乳で寝落ちても、げっぷが大きくて起きてしまいます💦💦
なので添い乳には不向きそうです⤵- 11月15日
はなのこ
新生児〜2ヶ月手前ぐらいまでは授乳で寝落ちか、ゆらゆら抱っこで寝かせてましたが、体力がついて来たのか、寝落ちしない割合が増えてきたので、セルフねんねの練習しました。2週間くらいで完全に1人で眠れるようになって、ベビーベッドに置いて5分で勝手に寝ます。お昼寝でのセルフねんねは4ヶ月ぐらいになってからできるようになりました。
ネントレするなら泣き声が大きくなる早めがいいですよ!
-
しぇりーぺこ
すごいですー!
かなりの成果ですね!
具体的にどのような練習をされてたか、教えてもらえますか??- 11月15日
-
はなのこ
色々本は読んだのですが、実施したのは完全に自己流です💦
寝る前の授乳やミルクを暗めの部屋でおくるみをしたまま飲ませて、ゲップを出させて、目がぱっちり開いてたとしてもベッドに置いて部屋の電気を消して、寝るまでそばで待機。眠りについたら部屋をそーっと出る。
おくるみをしてたので、背中スイッチは発動しないのですが、眠りにつくまで2-30分は最初泣いてました。抱き上げずに見守ります。それを繰り返して1週間後には5分ぐらいで寝るようになって、続けていくと泣かずに眠りにつけるようになりました。
2ヶ月半の時に、おくるみを卒業する計画を立てて、全ぐるみ→半ぐるみ→スリーパーと徐々に変えていって3ヶ月入った頃には包まれていなくても背中スイッチはなくなってました。今は防寒のためにスリーパーを着せることもありますが。
ちなみに現在はベビーモニターを使って、完全別室で1人で眠ってます。4ヶ月頃から徐々に移行しました。- 11月15日
なか
うちは朝寝も昼寝も運がよいと一人で勝手に寝てくれます!
ちなみに夜に関しては
2ヶ月から寝かしつけしてないです。
最後の授乳を終えて布団に寝かせ お部屋を暗くしていると10分足らずで勝手に寝ています。
それが21時前後で朝の8時頃まで起きないです。
2ヶ月前までは 抱っこユラユラでしたが
布団に置くたびに目を覚まし何度もその繰り返し。
が、別に目を覚ましても 泣きわめく訳ではなかったので
放っておき、10分15分くらいしたら 一人で寝ついていました。
それから 寝かしつけよう!と思わなくても
寝てくれるようになりました!
それから1ヶ月以上経ちますが、
夜は寝かしつけなしで寝てくれてます!
-
しぇりーぺこ
うちは布団に置いても泣かない場合は、体を少し押さえることで寝落ちてくれますが、泣くと泣き止みません💦
- 11月15日
-
なか
足バタバタして 起きちゃいますよね(*_*)
泣く場合だと わたしは抱っこします!
が、夜 最後の授乳のあとに泣いた記憶がないです。(*_*)
やはり慣れとが習慣なんですかね(*_*)- 11月15日
-
しぇりーぺこ
そうなんですね~
うちは最近はなぜか、授乳後に泣くことが多く…そこからのスタートなので、いきなり布団に置くのは無謀な感じです💦でも、これから変化するかもしれないですしね…気長にドーンと構えたいものです!- 11月15日
ぷりん
うちの子もつい4.5日前まで
抱っこユラユラでしか寝てくれませんでした。
でもさすがにキツイので
抱っこで寝かすのはやめました( ¯•ω•¯ )
寝る前にお腹いっぱいにさせて
ベッドに寝転ばせて、眠くなるまでしばらく放置します。
眠たくなってグズってきたら
『ぐっすりん」というアプリの
ザーッという豪雨の音を流しながら、
お腹トントン、頭ナデナデしていると
いつの間にか泣き止み、寝てくれる。
というやり方で
ここ、4.5日は寝てくれています。
慣れさすために、お昼寝も抱っこではなく
トントンで寝さすように頑張っています(*´꒳`*)
-
しぇりーぺこ
すごい効果ですね!✨✨
ぐっすりん、調べてみます!- 11月15日
atk
うちも来週で3か月です*\(^o^)/*
新生児の頃から和室で自然と朝の光が入る部屋で寝ていたからか1か月になる頃にはなんとなく朝と夜の区別がついてるのかなぁ?って感じで
その頃から夜は抱っこはせずに21時頃に部屋を暗くして一緒にゴロゴロ添い寝したり、トントンしたり、足をさすったり、頭を撫でたりで いつの間にか寝る事が増えましたよ!
おくるみも何度かやりました!今は窮屈みたいでやってないですが(´・ω・`)
-
しぇりーぺこ
すごくスムーズですね!
羨ましいです✨
うちは授乳後に寝ぐずりが始まるので、まず泣き止ませるためには抱っこが必要になってしまってます💦- 11月15日
まんもすまん
指しゃぶり覚えてからは、ほぼ自力で寝るようになりました。
3か月になる直前から左の親指を咥えるようになり、それからは寝かしつけが劇的にラクになりました。
また、それまで根気強く続けてた右手を繋いでお胸トントンも入眠儀式として定着した?ようです。
それまでは抱っこでユラユラしてお布団に置いても半分位の確率で30分以内に目覚めて、またユラユラして…を繰り返し、結局寝付くまでに2時間近くかけてました。
今ではお布団に置いて、右手を繋ぎ、「おやすみー」と部屋を暗くしてから10分位で寝付いてくれます。
目覚めそうになっても自分で親指咥えてすぐにまた寝付きます。
もしくは右手を繋いで揉んであげると再入眠するので長く寝てくれるようになったし本当にラクです。
-
しぇりーぺこ
うちも眠気が強いと左の親指をしゃぶってます。日中、布団に置いて指をしゃぶり始めると、それで寝落ちることもありますが、15分後には起きちゃいます💦💦
夜は一旦布団で寝たらなかなか起きないですけど…日中は眠りが浅いのかもしれないです😣- 11月15日
apo.
わたし、前もしぇりーぺこさんの質問に、返信しました(笑)
うちも未だに抱っこユラユラで寝かしつけてます…今までは横抱きで抱っこユラユラだったのですが、縦抱きが好きになってきたみたいなので、最近は座って縦抱きで背中トントンです(^_^)
寝ぐずりしてるうちは立ってあやしますが、落ち着いてくると座っても大丈夫なので、この方法にしています!これで徐々に、トントンに慣らして行く作戦です!!うまくいくかは分かりませんが、いつかはトントンで寝てくれると信じています!笑
-
しぇりーぺこ
!!!
毎回ありがとうございます✨✨
同じことで悩み続けてて、お恥ずかしいです😅💦
そしてうちも!最近急に縦抱き好きになりました!!何ででしょうね?首が座り始めてるから?
縦で寝かし付けが上手くできず、縦で落ち着いたら無理矢理横抱きにしてます💦
座って縦抱きにする方法、思いつかなかったです!その場合、体はゆらさず縦抱きでトントンする感じですか??- 11月15日
-
apo.
わたしも寝かしつけの正解が知りたくて、寝かしつけの質問を見つけたら、つい開いてしまいます…😂
首が座ると自然と縦抱きが好きになるって、どこかのお医者さんが言ってました!理由は分かりませんが…(;o;)笑
座ってる時にモゾモゾしだしたら、足でリズムを刻んで、ちょっと上下に揺らしてごまかしてます!また落ち着いたらトントンのみです!- 11月15日
-
しぇりーぺこ
そうなんですねー!
縦抱き、横より辛いです💦
座れると楽ですね!縦だっこでトントン、私もやってみます⤴⤴
共に頑張りましょう!笑- 11月15日
marpa
うちもまったく一緒の悩みです!
いつもお風呂後の寝かしつけの授乳後は既にグズグズ、からのギャン泣きで、抱っこでしか考えられません。
皆さんみたいにトントンで寝んねが理想なのですが、まず布団に置く時点で既に泣いてます(T ^ T)
さらに最近横抱きだとギャン泣きがヒドイので縦抱っこするのですが、縦だと目が冴えるのか、キョロキョロして寝ません。笑
ちなみに、置いたら泣く場合、舌が上顎にくっついてたらノンレム睡眠に入ってるのでその時に置いたら起きません☺️
何のアドバイスでもなくすみません。私も参考にさせて欲しいです。。
-
しぇりーぺこ
全く一緒ですーー!😵😵
うちのことかと思うくらい!
うちも、授乳直後ぐずぐずなので、もはや布団になど置けないです💦
しかも、うちも最近横抱き嫌いになり…!縦だと寝かし付け辛いですよね😢キョロキョロも一緒です…笑
今夜も寝かし付けに小一時間かかりましたー⤵⤵- 11月15日
-
marpa
今日はなんと!抱っこせずに寝ました!!涙
今日は何故かお風呂後、珍しくご機嫌だったので寝かしつけようとはせず、1人で遊ばせてたら、グズグズ言いながら顔をモゾモゾ擦ってたので、素早く寝室へ移動し、灯りは豆球で、トントンとメリーの胎内音と手をぎゅっと握ってあげてたら力尽きて寝んねしました!!😭感動してこちらが眠れません。笑
いつも夜は暗い部屋では1、2時間ギャン泣きなので信じられません。
多分まぐれだと思うけど、これが明日から毎日だと最高に嬉しいです😆またお互い頑張りましょう!- 11月16日
-
しぇりーぺこ
すごいです~!!✨✨
そういうことがあると、かなり自信になりますね😄
こちらが無理に変えようとしなくても、赤ちゃんのタイミングがあるのかもしれません。
私も諦めず、そのタイミングを待ってみようと思います👍⤴- 11月16日
しぇりーぺこ
共感ありがとうございます!
お仲間がいてホッとしました~😣💨
うちも、朝昼夕寝ちゃんとするのですが、布団着陸がかなり難しく💦
半ば諦めつつ、私の努力が足りないのかな?添い寝ネントレしなきゃかな?とかぐるぐる悩んでしまってます。。
家でも抱っこ紐使いますか?
最近横抱きを嫌がるようになり、更に身体がきつくなりました⤵