
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく介護職
休職中です。
女性だけで休みやすい。
魅力ですね~
しかし、
男性がいたほうが
人間関係的には、楽しいし、女性社会が苦手なので
お気持ち、よくわかります。
介護現場の、女性。
イヤな人は、露骨ですからね。
しかし、私なら
子供が、小さいうちは、休みやすい職場にしますね。

Yu-chi
別に変ではないですよ!私は男性職員さんいらっしゃる職場で働いてます。やはり男性だと力も強いのでどうしてものときヘルプをお願いしてました!
比率は女性の方が多いので施設のときはやはりどろどろしてる部分は多少ありましたが、やはり男性がいる分表面的に凄いあるってわけではなかったです✨
今は訪問なのですが、男性と2人一組でやることもありますが、明るい方なので楽しくできてます☺️
-
Yu-chi
私も上の方と同意見で今は子供の急なお休み、通院等で休みやすいと言うのが一番でした!
面接の際にそこはお願いしておりました。
男性がいるかいないかはわかりませんでしたが結果ありがたかったなと思うくらいです!- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
男性職員が1人でもいると働きやすくなる感じがして!
でも、そこは小さい子供がいる職員がいませんでした😅
急な呼び出しは、大丈夫そうですが、休みにくいかなーと。
小さなお子さんがいる職場の方が理解はありそうですよね!- 4月21日
-
Yu-chi
以前の職場は小さいお子さんがいるスタッフがいましたが、大変だよね。と言いつつ裏で悪口、、、私はまだ子供いなかったので代わりに入ったりしてましたが妊娠すると上司から邪魔、みんなに迷惑と言われ退職。(面接の際妊娠する可能性ありと伝えてました)
今の職場は小さいお子さんいらっしゃる職員さん1人であとは子育てが終わった主婦の方ばかりですがすごく理解があり、私達もみんな通った道なんだから気にしないで!子育て落ち着いてきたら頑張ってよー! 笑みたいな感じでほんとありがたいです✨
なので人柄や雰囲気がホント重要かと思います☺️- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
小さい子供さんいる職場でも影で悪口あるんですね😭
理解ある人いるといいですよね!
女性しかいない職場は、上の方が70代の方で施設長は看護師さんだったので、喘息の事を話したら、『子供の体調をみながら半日からの勤務でもいいですよ』って言って下さってます!でも、求人を募集しているので職員は少なそうです💦
男性職員がいる職場は、パートさんが私以外おばちゃんで正社員の方も40代、50代の方でした。
施設長は、おじさんで後は若い男性2人いました!
おばちゃん達も理解はありそうですかね…- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
小さい子供さんいる職場は、特老の正社員、夜勤、デイの正社員の募集がでているのでこれから男性職員が入ってくる可能性はあります!
- 4月21日
-
Yu-chi
女性しかいない職場は体調を見ながら半日勤務でもと言ってくださっているのですね✨
他の職員さんとも話せればベストですけど中々難しいですよね^^;
他の職員さんの雰囲気が良ければ私も女性のみの職場を選ぶと思います☺️- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
女性しかいない職場に面接に行ってきました!
事務の女性は愛想がない感じでした😅
上の方は理解あり介護の考えは自分と一緒で子供の事もわかってくれてる感じでしたが、理想と現実は違うと話されていて💦
多分、口が悪い介護職の方がいるのかなーって思ってしまいました💦- 4月21日
-
Yu-chi
お疲れ様です!
そうなのですね^^;
上の方はあくまで上の方だからやはり一緒に働く人が重要ですよね💦求人がたくさん出ているとそれだけ人員が足りていないということですし、、、
理想と現実は違うというお言葉に少しもやっとポイントですね(T_T)
いい職場に出会えることを願っております✨- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
それに、働く時間は延ばせないか聞かれました💦
男性がいる職場は、3年前にできた施設で、正社員は足りてるみたいでパートだけの募集でした!
女性が多い職場は、全てにおいて人が足りないみたいです。
どうしても、男性がいる職場が気になるので、電話で勤務時間帯が大丈夫か、喘息もちの子供がいるが休みは大丈夫か聞いてもいいでしょうか?- 4月21日
-
Yu-chi
はじめてのママリ🔰さん働く時間が延ばせないかと言われたということは、急なお休みの際人員確保が難しく嫌味を言われる可能性もあるんじゃないかな?と思ってしまいました、、、
パートでいいならぜひ聞いてみたほうがいいと思います!
介護は求人多いですし若い人材は引く手数多だと思うのでこちらが選ぶ!くらいの勢いで色々なところ面接行くのもありかと思います✨
もちろんできるときは自分も協力します!と言う姿勢は大事かと思いますが😄
私は今はパートですがいずれ正社員にと何度も言ってくださってます。
ガッツリ稼ぐ!って言う希望は今はかなってませんがお休みのとりやすさ、みんなの優しさ、子育てや家庭の愚痴も聞いてくれる。
ほんとアットホームです!
訪問介護で良くて、近場だったらぜひ紹介したいくらいです笑
以前の施設のときは介護職、やりたいけどトラウマだなって感じで離れてましたが本当に今楽しいです♫
いい職場に巡り会えますように心から願っております✨- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
人が足りないという事は、休みにくくなりますよね😓
男性がいる職場に、電話で聞いてみました!
子供の事を話したら突発的な事は仕方ないですからね~。そんな頻繁ですか?って聞かれ、面談をしてから話してみてって感じでしたので、明日面接してもらう事になりました!
雇う側も、介護の仕事はすぐに辞める人だったり、変な人が多いので慎重ですよね💦
ゆーちさんの職場は、他に何店舗もあるような大きな職場ですか?
働きやすい職場に巡り会えて羨ましいです!
私も、慎重に選びたいと思います!- 4月21日
-
Yu-chi
保険をかけとく的な発言はそうゆうことのような気がします、、、
明日面接良かったですね✨
理解を得られるといいですね!いい職場でありますように祈ってます♪
確かにすぐ辞める人も多いのも事実ですがそれって職場環境が悪いのも要因だよなとも思います(-_-;)
私の職場は地域の小さい事業所なのでどこかに別店舗があるようなとこではありません💦
最初働いたショートステイはいくつも施設があり、介護の業種も様々でした!
頑張ってください✨!- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
今日面接した所は、微妙そうな感じなので辞めておくかもしれません💦
明日の職場は、別店舗もあるような大きい所なので厳しそうですし、期待薄ですが😭
小さい所の方がいいんでしょうか?
ほんとに、なかなか自分に合う職場ってないですよね😓
私は、結婚を機に、地域から離れる事になり前の職場を辞めたのですが、そこで6年働いていたのでなかなかいい職場に巡り会えなくて。- 4月21日
-
Yu-chi
直感は大事ですもんね!
大きいところはしっかり研修があったりはしてますが、経営面を考えるとギリギリで回しているところもイメージでした^^;(何箇所か面接行った際お話聞いてですが、、、)
小さいところでも私が働いているところは他よりも緩いと言う感じです!大変なところやご家族様の要望があまりに多いところ社員さんも言ってました!なので経営面で利益がすごい出ているわけではないのでガッツリ稼げるかと言われるとそうではないです(T_T)私は保育園の時間に合わせなければならないので余計ですが💦
ただ、すごい融通が効くし月に2回の療育、息子のアレルギーの通院やたまにの負荷試験、突然のお休みなど、コロナにもなってしまいましたが皆大丈夫だから!!!と快く休ませてくださいました。
このタイミングでいい職場と出会えたことが奇跡だと思ってます😄
6年働いていたとのこと、とても働きやすかったのでしょうね✨
本日の面接頑張ってください☺️そしていい職場であることを願っております🙏- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
こちらも休みをもらったり、時間も調整してもらうから給料は、仕方ないですよね😓
最初から、子供がいても大丈夫と言ってくれる所は、真面目に働いとけば融通をきかせてくれる気がします✨
最初から、子供が病欠の時って話したら顔色が変わる所もあったり、受け入れてくれなかったりする所は辞めておいた方がいいですよね💦
ほんと、いい職場である事を祈ります✨- 4月22日

とん
変じゃないです!
介護は力仕事必須だと思うので、男性陣がいると頼りになると思います😃
休みやすいかは男性女性関係なくその職場の雰囲気次第かと!
-
はじめてのママリ🔰
男性職員は、いますが小さいお子さんがいる職員がいない職場って休みにくそうですよね。。
子供が小さいうちは、小さい子供さんがいる職員がいいかなと思ったり。女性しかいない感じですが。- 4月21日

退会ユーザー
優しい男の人だったら
いいですが、男の人でも
昔ながらの頭の人とかだと
女のくせに、、下に見られることも
あるのかな?って思います💦
よく若い頃、上司の男の人に
デキ婚するなよー!とか
子供今作るなよー!とか
言われてたので💦
女みたいにドロドロはないけど
小さい子供がいたら
熱出て1週間休んでも
あるあるだよねー!で共感してもらえます
結婚して、子供がいる男性だと
気は楽かもしれないです!!✨
私も女のドロドロが苦手です😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね,,,
男性でも、変わった考えの方いました😓
私も前の職場に、女性みたいな男性の上司がいて、ズバズバ言ってくるからメンタルやられました💦
子供いる男性は、優しいですよね!
残念ながら、そこの職場は20歳位の独身男性2人です!
若い子も癖があるんでしょうか。- 4月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
2件見学に行きましたが、男性職員が何人かいる職場は小さい子供がいる職員がいませんでした😅
保育園からの急な呼び出しも大丈夫と言ってくれていますが。
やはり、子供がいる職員がいる方が休みやすいですよね?