
子供がパパがいいと泣いていて、保育園に行きたがらない悩みです。どう対応すればいいでしょうか?
昨日から旦那が出張中なんですが、子供も昨日からパパがいいー!パパと遊びたい!と、ずっとグズグズです。
昼間は保育園行ってるんですが、今まで保育園大好きで早く行こうよー!と言ってたのに、昨日から保育園行きたくない泣!とギャン泣きしてしまってます。。
今日も保育園帰ってきてからすでに保育園いやだとグズグズです。
なんで?ときくと、寂しい!パパがいい…しか言いません。
どう対応したらいいんでしょうか?
明日の朝が憂鬱です。
家で一緒に遊んでても途中から思い出したようにパパがいいー!保育園いやだーと言ってます。。
- もも(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ママママ
ありますあります^ ^
まずはパパに会いたいという気持ちに共感してあげるとよいそうです。
そうだねーパパがいいよねーと、、
語彙も感情を言葉にする事も圧倒的に脳の機能が追いついてませんので、パパがいい(ママじゃないママイヤイヤ)という言い方になるだけだそうで、、
寂しいよね遊びたいよねと…
決してグズグズをおさめようとしない。
パパに会いたいねパパも〇〇君に会いたいと思ってるよぉ〜行ってらっしゃーい
…と淡々と?こなす笑笑
もも
そうですよね🥲
うちの子言い出したホントしつこくて…
朝のチャイルドシートに乗せるのも暴れ回って手に負えなくて、しかも朝なので近所にも泣き声が迷惑だし、ほんと憂鬱になってしまいます。
ママママ
多分、しつこいというのも人によって捉え方次第で、私の息子を見たらもっとしつこいと思うかも知れませんし… 子供の泣き声は、子供もたくさんいる地域で、それがフツーと思ってるので、あんまり気にしないかな😳
自制心はまだ先、24歳ごろにかけて完成するそうなんで、そんな子供にとにかく何とか言うこと聞かせようとしない、ですかね、、
こちらのスタンスを変える事で違ってくるかも、、かも、、