※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miffy
ココロ・悩み

1歳5ヶ月の娘の叱り方について相談です。どの時にキツく怒っていいのか、イライラしてしまうことが多く、罪悪感と不安感に襲われるそうです。

子どもの叱り方について…
1歳5ヶ月の娘がいるんですけど、言葉がはやく、すごい好奇心旺盛で、、
買い物に行くとベビーカーには長く乗らず好き勝手に歩いて商品を触ったり(ちゃんとそばでいます)するので、抱っこすると「いや!」ということを聞いてくれなかったり…
ご飯食べに行くと、長いこと座れず椅子の上たったり…最近は食べたものをべーーと吐き出したり…遊び食べは成長の証だと思って心広くしてるんですけど…ママ友さんの子どもはしっかり座って食べてるし…(比べたらダメってわかってるんですけど)
お友達を押したりしたら、怒るというかダメだと言うことをしっかり伝えて、謝るようにしています…
どの内容の時に、キツく怒っていいのかな?とわからなくて…💧

やっぱり毎日一緒にいるとイライラすることが多く、、まだ1歳5ヶ月だから、意味をわかってやってないだろうし、あまり、怒りすぎてもいけないような気がするので、怒らないようにするんですけど、やっぱり爆発してしまって…😭

みなさんは、イライラしますか?
どんな叱り方してますか?
また、どんな時にしっかり怒りますか?

自分がイライラしすぎて怒った後、いつも罪悪感と不安感に襲われます…😥

コメント

ma♡

かなりイライラします!笑
うちは言葉が遅いですが、悪い事をしてダメでしょーと言ったらとりあえずわかってるみたいで泣きます😅
叱られてる事はわかってるみたいなので、ダメな事はその都度叱って、おかあさんといっしょとかの躍りをしてたらおもいっきり褒めたり...
叱ってばかりで自分を否定されてると思わせたくないので、叱る数よりより褒める数を増やそうと思ってます(^-^)
うちは危ない事をした時はきつめに叱ってます(>_<)

  • miffy

    miffy

    イライラしますよね( ᵕ_ᵕ̩̩ )自分だけこんなにイライラするかな?って不安だったので安心しました💕
    叱ってもちゃんと褒める時は褒めて愛情たっぷり育ててたら大丈夫ですよね😭🙏
    心が楽になりました!
    ありがとうございます♡♡

    • 11月17日
一條

うちもまったく同じでした!うちの娘は2歳になりましたが、1才4ヶ月~1才9ヶ月ごろが一番大変でした。

カートには乗らない、手当たり次第に商品を物色、取り上げれば怒る、ショッピングモールやスーパーで、寝転がってギャーギャー叫ぶこともよくありました(笑)

なるべく怒らないようにしようと思いつつも。。無理でした^_^;怒鳴り散らしたこともありましたし、手をあげてしまったこともあります。。。当時妊娠初期だったのもあり、私もいっぱいいっぱいでした。。。
怒ってしまった日は、夜寝顔を見ながら、泣いて謝ることもよくありましたよ~。

めちゃくちゃストレスたまりますよね。成長だ、今だけだ、怒っちゃだめだって頭ではわかっているんですよね。

1才5ヶ月。。。本当に大変だった記憶しかありません!とっても悩まれるおきもち、本当によくわかります。

うちの娘もそうでしたが、2才前になって、やっと落ち着いてくれたと思います!あれだけ嫌いだったカートも、乗りたがるようになりましたし、スーパーやショッピングモールで暴走することもかなり少なくなりましたよ(^^)

  • miffy

    miffy

    やっぱりこの時期は1番大変なんですね(;_;)
    歩きだしたら目が離せないし、いろいろ好奇心が出てきて何でも触っちゃうし😂
    怒った後は、いつも寝顔見て罪悪感でした…😭
    もうすこし、、あともうちょっとで落ち着くと思って頑張ります!!❤️

    • 11月17日
hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*

ダメの一言だと子供は自分自身が否定されていると感じる。と聞いたことがあります。
なのでうちでは短い言葉で説明して。〜だから〜やっちゃいけないよ!とその都度伝えていました(●︎´-` ●︎)あとはお家を出る前に説明してから出かけるようにしたら、やらなくなったことも増えました!
今は4歳になったので、お家の中でのことですが、ご飯中に立って歩いておもちゃで遊ぶようなことがあれば、ご飯食べてる時におもちゃ触ったら、触ったおもちゃ捨てるからね!とうちではいっています。笑
遊びたいならご飯ちゃんと食べて、お腹一杯なら、ちゃんとご馳走様!言ってから遊びなさい!って。言ってます。

2歳前後の時もイライラして、つい感情的になって怒ってしまったときは、後でごめんね。ママ怖かったね(›´ω`‹ )って子供を抱きしめて反省してました。

育児がうまくいかなくて、涙を流すことも多々ありましたが、そんな情けない私の姿をみて子供が私の元にきてぎゅーってして一緒に泣いてくれたり。

どんなに怖いママでも、その分たくさんぎゅーって抱きしめて、好きだよって気持ち伝えてたら、子供も分かってくれると思います!

だから私は褒めるときは思いっきり褒めて、いけないことしたときはメリハリつけて叱ってます!

  • miffy

    miffy

    ダメ!と怒りすぎると自分を否定されるって聞いたことあって…
    怒りすぎるのもよくないってわかってるんですけど、やっぱり感情が爆発して怒ってしまいます😭
    やっぱりこんなちっちゃい子でもちゃんと、なるべく短文で理由もつけて怒らないといけないですね!
    いつも怒った後は、罪悪感です…💦
    怒った後は、思いっきり抱きしめてあげたいと思います\(^ω^)/💕
    ありがとうございました!

    • 11月17日
s_mmn1720

うちも、1歳5ヶ月の娘がいます!
1番可愛い時なんですが、我が出始める時期でもあり大変ですよね(^_^;)

いけないことは、いけないのでシッカリと叱ります。顔を引っ掻いてくる事があるのですが…
1回目は痛いからやめて!と言います。
2回目は痛いって言ってるでしょ?いい加減にしなさい。と言います。
3回目は、これダメよ!?と言って、引っ掻いた手をペチンとします。

1回目でやめるときもあれば、3回目でもダメな時もあります(^_^;)1回目でやめた時も、キチンとごめんなさいさせます。
最近は怒られたら分かるようになり、わざと?大泣きしますが、ちゃんとごめんなさいができたら抱き上げてぎゅーってします。
もうダメだよ?痛いからね?と言うとウンウンと首を上下に振り、分かった人〜と聞くと「はーい」と返事をしながら手をあげてます(^_^;)

娘は四人目でして、上3人は10代と20代前半に育てていて心に余裕もなくイライラしっぱなしでしたが、30代になり余裕ができたのか(上の子になり手がかからないので…)あまりイライラしなくなったのですが、何を言っても反り返ってギャーと言われるとやっぱりイラっとしますよ(^_^;)

そんな時は、「じゃー勝手にしなさい!」とその場を離れてしまいます!イヤーと言いながら追いかけてくるので、「じゃーお利口さんしてね」って言い聞かせてます(^_^;)

  • miffy

    miffy

    すっごい可愛いんですけど、うちの子も自我すごい出てて大変です( ᵕ_ᵕ̩̩ )

    あんまり怒ったらだめと言うけど、
    ダメなことはダメってしっかり教えないといけないですもんね👍👍

    言うこと聞かない時、わたしも「勝手にしなさい」って相手しなくなると、子どもがすこし落ち着いたようなきがします😻

    ほっておくっていうのも大事なのかもしれませんね!その間、自分がしたことを考えたりする時間にもなりますしね💫
    ありがとうございました♡

    • 11月17日
あちゅぽん

子供は3歳まで宇宙人!と思って接してました(笑)
でもやはり一番一緒にいるのでイライラするし
怒りもするし
叩いたりもしてしまいます。。
子供は、短い言葉で怒るといいと教えてもらいましたよ!
説明するのもまだちゃんと理解できないから
聞けないし
だらだら怒られると子供も余計言うことを聞かず…
っていっても難しいんですよね💦
上の子も4歳ですがやっとちょっとだけ落ち着いてきました。
まだまだ言う事は聞かず毎日怒られて当たり前の日々ですが…😅😅

  • miffy

    miffy

    3歳までは宇宙人👽💕
    そう考えるとすこし楽になりますね(笑)

    わたしばっかりイライラしてるんかな?
    って不安だったんで、
    同じ気持ちの人がいて安心しました😭😭

    叱り方って難しいですけど、
    危ないことやダメなことはしっかり怒らないといけないですよね!!

    うちの娘もいつかは落ち着くと思って、
    気長に頑張っていきます💓
    ありがとうございました!

    • 11月17日
PrettyMaMa

😥難しい時期ですよね、我が家も息子1歳がいますとにかくハスキーな声で😑テーブルで遊んだりしたら、最初はやさしく話しかける感じです、エスカレートしてきたら、😬ってみます、息子が反撃してキャーキャー騒ぎはじたら、足を叩いてわからせます、今は本当に難しい時期なので、息子とふざけながら生活してますね、壁にぶつかっても、痛い?じゃやめようね!それで終わりにします。😊大変ですけど頑張りましょう😅

  • miffy

    miffy

    1さいの子どもがすることって好奇心でやったり、何か意味があるような気がしますよね!
    悪気があってやってないと、思います☺️💫
    こんな子でもしっかり、危ないこと、ダメなことは教えていかないとですね(;_;)💕

    危ないことして痛かったら「ほら痛かったやろー?」って言うと少し納得したのかもう痛かったところには当分行かなかったりします!
    少しずつですが、こどもと一緒に成長していきたいと思います♡
    ありがとうございました!

    • 11月17日