※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

愚痴らせてください。生後12日の息子がいます。先日、我が家に義母が息…

愚痴らせてください。
生後12日の息子がいます。

先日、我が家に義母が息子に会いにきたのですが、普段ならなんとも思わないのかもしれないけど、産後ブルーもあり、その時言われた発言が気になって今でもモヤモヤしてしまいます。

モヤモヤした発言
①息子を抱っこして、笑顔で「可愛いね〜」と言った所まではよかったが、その後「孫だから可愛く見えるのかな?他人の子だったらなんとも思わないのかね〜」と言ったこと

②義母と夫と私でたわいもない会話をしていたとき、急に「あんたらの育児はままごとみたいじゃね!笑」と言われたこと。(義母の前で子育てに対するネガティブな発言や、ままごとと思われるような発言は一切していません。また息子に対してなにかをしてしまった訳でもありません。)

③息子の足を見て、「大きい足じゃねー!昔の言葉で『馬鹿の大足まぬけの小足』って言うよねー笑」と言われたこと。

その場では、あはは〜と言うのが精一杯で、義母が帰った後夫に泣きながら、
「なんであんなこと言われたんかな?私たちのどこをみてままごとと思ったんだろう」
と言ってしまいました。
義母も一応夫の母になるので、この時の夫に対する言い方は、義母を責めるような感じではなく、私たちのなにがいけないのかなというような感じで言いました。
すると夫は怒った声で、
「そんなん知らんよ!じゃあ母さんに電話で聞いてあげようか!?母さんも悪気があって言ったんじゃないよ!」
と言ってきました。
私は夫をなだめながら
「お義母さんを責めてるんじゃないよ。ただ理由を二人で考えたかっただけだよ。」
と言うと、
「もうお互いのためにしばらく2人(義母と私)を会わせないようにする!〇〇(私)も辛いだろうし、母さんも〇〇(私)に悪く思われるのが嫌だわ」
と極端なことを言い、その後もため息をついたり、不機嫌なままでした。

義母は普段から冗談をよく言う人で、妊娠前の私は義母に冗談で失礼なことを言われても何とも思わなく笑って終わらせられる性格なのですが、産後すぐの今、義母の発言を笑ってスルーできるわけもなく、さらに夫に義母を擁護するような発言をされたことが本当に辛かったです。
普段笑ってスルーする自分が、こんなに泣いているのを見て夫もやばいと思ってほしかったし、怒るのではなく私に寄り添う言葉をかけてほしかったです。これは私のわがままですが。
こんな些細なことで義母を擁護する旦那を見て、この先いつか義母にいびられても「母さんは悪気がない」の一言で済まされそうで、それを考えるのもしんどいです。
いまは目の前にいる小さな息子のことだけを考えたいのに、どうしてもあの日のことを思い出しては一人で悲しくなってしまいます。

コメント