※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜の赤ちゃんの睡眠についてアドバイスをお願いします。授乳やお風呂の時間を遅めにずらすと間隔が空くかもしれません。授乳間隔が短くなったら、赤ちゃんが慣れてくると間隔が広がるかもしれません。

生後2ヶ月半になりました👶🤍

夜もう少しぐっすり寝るためのアドバイスを頂きたいです。


夕方16時〜17時頃には授乳からのお風呂(湯船)
19時前後〜⭐︎授乳
19時半〜20時⭐︎目安に寝かしつけ
22時〜1時 ⭐︎1回授乳
3時〜ぐずりだして授乳(少し飲んだり)
5時〜ぐずりだして授乳(そのまま起きてる事もあり)

大体3時と5時は
ほぼ寝泣きのような感じで泣き出して
オムツ替えたり授乳したら寝てくれます。
ただ5時は授乳後も起きる事も多々あり、
朝の認識があるのかな?と
最長で4時間程は間隔空いた事あります。



旦那帰宅後の時間に余裕持てるようにと
夕方にお風呂入れてました。
授乳の時間によっては
19時過ぎには寝かしつける事もあります。
私はお子と一緒に寝て、旦那は21時〜22時に寝ます。

もう少しお風呂と授乳時間を遅めにずらした方が
夜の間隔空きそうでしょうか?


また、
最近2時間おきに授乳する事が増え
もしかしたら飲む量増え始めたのかな、
お子が慣れてきたら
また間隔空くの繰り返しなのかな、
とも思いつつ、、、そんなもんですか?



アドバイス頂けると助かります!
よろしくお願いします🥺🤲

コメント

ままり

お風呂の時間や
寝かしつけの時間特に変えることはないかなあと思います🤔

朝は何時に起きていますか??
昼夜の区別がまだできない
月齢なので、3.4時間起きは
月齢通りかなあと思います😭

お乳も一回に吸える量が増えたりするので、欲しそうだなと思ったらあげるでいいと思います!
そのうち整ってきます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます😭

    朝の理想は7時起きですが、
    5時に泣き出して授乳後もぐずぐず寝ないので
    抱っこして寝たり寝なかったりです。

    2ヶ月で5時間空く人もいるみたいだったので、
    少し焦りもありました。

    焦らず子供のペースに合わせたいと思います♩
    ありがとうございます🥺🤍

    • 4月19日
  • ままり

    ままり

    7時に起きられたらこれからの生活リズムが整えそうですね😊

    わかりますもう少し寝たら7時なのなーーと思いますよね😅
    まだまだ2.3時間の子もいると思うのでまだ寝てくれてる方だと思います👍🏻

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです、7時に起きてくれたら
    その前に私は起きてあれやこれやと出来るのに〜と🤣🤣
    確かに、まとまって寝てくれる事があるんだから
    子供には感謝しとこうと思います🥰
    ありがとうございます♪💓💓

    • 4月19日
  • ままり

    ままり

    わかります😂

    私もその頃は本当に
    眠たくて辛かったです😂
    個人差ありますもんね!😊

    • 4月19日
so

こんにちは。
毎日お疲れ様です!
私は専門家でもないので、一ママの意見として聞いてくださいね🥺

私が夜ぐっすり寝かしつけるためにしていることは、部屋の温度管理と、カーテンを閉め切って部屋を真っ暗にすることくらいです!
3ヶ月の息子は、21時ごろ就寝の5時ごろまで寝てくれてます!
ですが、そもそも赤ちゃんによっては、あまり寝ない子、何もしなくてもどこでも寝れる子、など様々いると思います。
息子も上の子がいるので、お昼寝はあまりしないので、夜にまとめて寝てるのかもしれないし、あまり気に病まず、要らないと言われたからって、夜の寝る前だけミルクにこそっと変えてみたって、いいと思いますよ☺️
ミルクでより長く寝てくれるならその方が良くないですか?
ママさんの負担と相談しながら、上手く取り入れるのがいいかなって私は思います!

あとは、お風呂前に授乳とありましたが、お風呂後授乳の方が望ましいかな?と思いました!これは睡眠とは深く関係ないですが、お風呂後は喉が乾くので。

2歳娘の時は、19時ごろお風呂、そのあと授乳で、そのまま就寝してました。お風呂を遅らせて、お風呂の後の授乳でもう寝る、ということを日課にしてしまえば、寝やすくなるかもしれません🤔
夜中の授乳は、個人差があるので、仕方ないかもしれません💦
2歳娘の場合は、1歳5ヶ月まで母乳をあげてましたが、その月齢でも夜中1回は起きてましたし、2ヶ月とかだったら、コンスタントに3時間に1回(夜中3回)は起きて授乳してたと記憶してます😥

旦那さんが夜中に泣き声で起きる、ともありましたが、逆に起きてくれるのが羨ましいです😅
うちの旦那はどんなに泣いてても起きないし、男の人はみんなそうなんだと思って割り切ってましたから(笑)

旦那さんがまとめて寝てほしいなら、耳栓でもしてもらうしかないかもしれません。赤ちゃんは泣くものですから。
ママさんが寝不足が辛いとかなら、その旦那さんに夜のお世話せっかく起きてくれるなら、代わってもらうとか、夜をミルクに変えてみるとか…。

あとは、夜中起きたかな、と思ってもすぐに授乳しに行かないことですね!
寝言泣きパターンもあるので、泣いてても少し様子見した方がいいと思います!
案外、また自分で寝たりします😂

なんだか長々と書いてしまいましたが、参考になりましたら、嬉しいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます♪

    長く寝てくれるの羨ましいです😆
    元々、長く寝てもらえたらと考えての唯一寝る前だけミルクにしてました。
    関わる度に、助産師さんに混合希望だと伝えても母乳出るならと逆に押されるので
    そんなら…と2ヶ月目にして完母にしてました。(助産師さん強し✊)
    今日からミルクに戻してみます😂😂♩

    時間に余裕もあるので、
    19時過ぎ風呂後に授乳にしてみます。
    そうなると、授乳→時間空けて機嫌いい時に風呂→授乳で寝かしつけたら良いでしょうか?
    お風呂後、喉乾いてるって考えが無かったので
    風呂後の授乳はお腹すいたから…というより喉潤して寝るため…って認識にした方が良さそうですね。
    早速取り入れます!😆
    お風呂も好きみたいで、今は3分入浴でしたが
    2ヶ月半過ぎてるし
    ぬるめでもう少し長く浸かってもらおうかな。


    近所(育児理解あるも)迷惑かな〜と思うと
    夜の寝言泣きパターンで10分以上は放置した事がなくて…
    とりあえず旦那には耳栓でもして、これからも気合いで寝てもらい(笑)
    寝言泣きしたらオムツ替えて授乳間隔次第ではもう少し我慢して様子見ようと思います。
    そうなると、寝言泣きは仕方ないですね🤣🤣…


    すごく参考になりました🥲ありがとうございます!

    • 4月19日
  • so

    so


    授乳後20〜30分は吐き戻したりの可能性があるので、お風呂は入れない方がいいと教わりました☺️
    その代わり、お風呂後に授乳してあげてね、と。喉も乾きますしね!
    夜寝る前の授乳と、その前の授乳は間が空いた方がより飲んでくれると思います!

    そうですよね。近所迷惑とかも考えちゃいますよね😅
    私もこんなこと言うてますけど、1人目の時は、泣いたらすぐおっぱいあげてましたよ(笑)
    それで寝てくれるなら、泣かれるよりいいなって思ってましたし。
    でも、泣くというより、もぞもぞしてる感じ(?)なら、様子見でいいと思います。

    夜中のお世話、本当に大変ですが、無理せず頼れるものは頼って、頑張ってくださいね!☺️✨

    • 4月19日