※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の先生に質問です。子供が幼稚園に慣れず不安や心配事があります。先生に過保護にならないように、毎日の様子を聞きたいですが、先生にも忙しいことを理解しています。嫌な親の特徴を教えてください。

幼稚園の先生を経験された方に質問をしたいのですが、先生にとって嫌な?面倒な親とはどのような感じでしょうか?
年少で入園したばかりの子がいるのですが、私も子も慣れてないのもあり、不安や心配事が耐えません💦
帰ってくる度に泣いていたり、朝幼稚園に行きたくないと言われたりで…本当は園での様子を毎日でも聞きたいのですが、先生にも他のお母さんの対応や業務があると思いますので、あまり過保護にならない為にもその点を教えて頂けますと幸いです🙇‍♀️

コメント

deleted user

面倒な親御さんは
やはり過保護すぎる方ですかね😂

お子さんのことを大事に思う気持ちはもちろん分かっていますが
集団生活のためその子に付きっきりになりケガやケンカを防止するなんて出来ないので
ある程度わかって頂けると助かるのですが
過去に、お散歩中転んでしまいすり傷が出来たと説明した時に
急に顔がピキっとなり
かわいそうに、、、🥺と目の前で抱きかかえ
保育士が100悪いみたいな態度になられた方がいました😂

申し訳ないですが引きました😂😂

保育士をしてるママさんは
あー!大丈夫大丈夫!気にしないで!先生!😂みたいな感じで
正直少し天秤にかけてしまう気持ちがありました😂

なので、慣れていない環境に入り泣くのは当たり前なので
そこを
なんで!?なんで!?
うちの子大丈夫なの!?
となるのではなく
慣れるまでもう少しかな😌
と長い目で見ていただけると助かります🙏

さーさ

元保育士の方ですが、私はなんでも幼稚園でやってよって感じで押し付けてくる方が正直嫌な気持ちになりましたね💧
子どもが泣くのは仕方のないことですしいいのですが、お箸の持ち方の練習もトイトレもこっち任せで、家ではやらない。それなのに、なかなか進まないと「ちゃんとやってくれてます?」とか言われたりするのでそれが結構キツイです。