
実母が手伝いに来ているが、旦那がストレスを感じているようです。実母を早めに帰すべきでしょうか。
産後実母が手伝いに来てくれているのですが、旦那のストレスになってきているようです。
いつもお世話になっています。
産後2週間、実母が手伝いに片道1時間と少しかけて通ってくれています。
旦那は在宅ワークで、家事、育児にも協力的です。
別室で仕事をするのかと思いきや、我が子と離れるのが辛いと言って、実母と私がいる部屋で仕事をしています。
実母は特に何も言いませんが、旦那は少しストレスが溜まって来たようです、、
土日くらいはゆっくりしたいようなのですが、、
実母と旦那の間に立ってお互いに快適に過ごしてもうのがとても難しいです。
そのことが私もかなりストレスになってきました、、
子どもはよく寝て、それほど手もかからないので、実母には少し早めに帰って貰った方がいいでしょうか?
- ママリ(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お母さんは毎日来てくれてるのですか?
滞在時間はどのくらいですか?
産後すぐに二人の間に立たされてキツいですね💦
わたし的に、旦那さんはお母さんがいる間別室で仕事したらいいのにと思いました😅
近くで仕事されるのも気遣いませんか?😅💦
お母さんも往復2時間近くかけてきてくれてるので、すぐ帰ってっても言いにくいですよね💦
2日に1回くらいでも大丈夫だよーとお伝えして、ご飯もまとめて作っておいてもらうとか?
土日は旦那さんがお休みなら、お母さんも来てもらわなくても大丈夫だよーと伝えてもいいかもしれませんね😌
産後は赤ちゃんのお世話だけして、ゆっくりできるときはゆっくりしたいし…周りのことでストレス感じたくないですよね💦
ご出産おめでとうございます♡

ママリ
旦那さんが協力的なら、そもそも手伝いも必要ないんじゃないかなって思います😂
旦那さんが仕事休みの日まで手伝いに来てもらうのは、旦那さんもゆっくりしたいだろうし普通に可哀想です💦
-
ママリ
そうですよねー💦
実母にはっきり言えない自分にも嫌になります、、
少し早めに帰ってもらえるように伝えてみます。- 4月17日

はじめてのママリ🔰
旦那さんが育児も家事もやってくれるなら帰って貰います
-
ママリ
それがいいですよね。
そうしてもらえるように、言葉を選んで伝えようと思います。- 4月17日

ママリ
産後に手伝いに来る意味がよくわかりません😅
よく聞く話ですが💦
産後で大変だしお母様も良かれと思ってしている事だと思いますが、ストレスになってしまっては元も子もないですね😅
帝王切開での出産、1週間後の退院でしたが、夫は仕事が激務のため産前と変わらず朝早く起きてお弁当、朝食作り、帰りも22時前後のため全て1人でしたが特になんの問題もなかったです💦
旦那様の手も借りられるのなら尚更…
お母様には『もう2人でやっていけそうだから今まで助けてくれてありがとうね』と言って何か気持ちとしてプレゼントして、安心して帰ってもらってはどうですか?
-
ママリ
本当にそう思いました!
産前は自分達だけで大丈夫と思っていましたが、職場の経産婦の方や助産師さん、実母から絶対に手伝いはいると言われて、この形になったのですが、、😅
実母にプレゼント、いいアイデアですね!
気持ちよく、安心して帰ってもらえるようにしたいと思います!- 4月17日

退会ユーザー
旦那さんの気持ちもわかりますが、わざわざお母さんとくるちゃんさんがいる部屋で仕事するのは、お母さんの方も少なからず旦那さんに気遣ったりストレス感じてるんじゃないかな?と思いました。😣💦
もし毎日きてもらってるようなら、だんだん慣れてきたし週○回だけお願いしてもいい?いつもありがとう!みたいな感じで言えば誰も嫌な思いせずみんなのストレスも減るのでは?と思いました😰
産後は色々大変ですよね🥺
お体大切にしてください🙏
-
ママリ
互いにストレスですよねー💦
でもどちらも、子どものことを思ってのことと思うと、はっきり言えないんです🥲
でもそのことで関係が悪化するのは元も子もないので、うまく伝えられるようにしたいと思います。- 4月17日
ママリ
ありがとうございます😊
滞在時間は3〜4時間ほどで、だいたい毎日来てくれています。
今日は旦那が休みだから大丈夫だよーなどさりげなく断っていますが、会いたいとやって来ます💦
旦那にも別室で仕事した方が気を使わないんじゃない?と提案しても、後ちょっとだからいいよと一緒の部屋にいます💦
間に立つのが本当にしんどいです😭
後1週間なんで、何とか耐えます💦