

さーやん
上の子がすごいママっ子で、小さい頃は何をするにもわたしじゃないとダメでした。いまでもお風呂や寝る時はママになりますが。成長するにつれ、身体を使う遊びなどパパじゃないと難しいやつをするようになると徐々にパパとも仲良くなってきました!高い高いや、戦いごっこなど。これから遊び方も変わってパパ大好きになってくると思いますよー😊子どもなりに、これは、ママ、パパとうまく分けてると思います。

3児ママ
3歳後半までパパに関心ひとつなかった息子ですが4歳になってからパパっ子に進化しました(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)
特に休みの日公園行ってくれるわけでもなく、家で遊んでくれる訳でもないのに、パパパパっと連呼してます。
まだその時期じゃないのかな〜って感じです
意地悪、変な顔は関係ないと思います(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)うちの旦那もですよ

はじめてのママリ🔰
うちは3ヶ月の頃のパパ見知りから始まり、2歳過ぎるまで基本パパ嫌いでした😂😂
父に抱かれると泣く、構われると叩く泣く、私と触れ合うと怒って叫んで叩く、機嫌が悪いと目が合うだけで大激怒で号泣してました😂
小さい頃からパパでもいいよ期(遊ぶの限定)と、パパなんて何もしてくれるな嫌い期があって
2歳過ぎてからはパパでもいいよ期が割と多かったです!
3歳を前にやっとパパの扱い方?が分かり、都合のいい時に上手いこと甘えにいくようになりました😂
それでも、今でもお世話系はパパは嫌、ママがいいと怒って逃げ回ったりもしてます😓
やっと嫌いというより、ママがいい に変わってきた気がします☺
ちなみにうちも可愛いからこそイジワルするタイプです!(笑)
-
あき
世の中のパパに結構多いんですね笑笑
だんだんマシになるといいです😂- 4月16日
コメント