
常に指しゃぶり9ヶ月半を過ぎた娘ですが常にと言っていいほど指しゃぶり…
常に指しゃぶり
9ヶ月半を過ぎた娘ですが常にと言っていいほど指しゃぶりをします…。
おもちゃに夢中な時はしてないこともありますが、暇さえあれば親指をチュパチュパ…。
ずり這いして疲れると指しゃぶり。離乳食の合間にも指しゃぶり…テレビを見ながら指しゃぶり、抱っこ紐の中で指しゃぶり、寝るまで指しゃぶり…。
なんだか欲求不満とか寂しさから指をしゃぶるっていう情報を見て落ち込んでます。
確かに家事の間とかは動画を見せちゃったりしますが、それ以外は一緒に遊んだり外に出たり刺激も与えてるつもりなのですが…。
こんなに指をしゃぶってても平気なんでしょうか…😔
- なのちゃん(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の知り合いの子では4歳になった今でも指しゃぶりしてますよ💦
私だったら寂しさ、欲求不満より今後の歯に影響して来るのではないかと不安になります😣
実際その知り合いの子は上の前歯が前に出てきてます💦

nakigank^^
私自身指しゃぶりが8歳までありました。(笑)
次男が指しゃぶりを新生児期から習得したので、寂しさとかではなくただ入眠儀式だったり、自分の指だからより安心するんだと思いますよ。
それに赤ちゃんなら暇でしょうし。😂
現在4歳になりましたが、3歳前に日中はやめようね。
寝る時だけにしようねと守ってくれてるけど、最近はお兄ちゃんが体調不良で遊べなくて暇になるとしてますし、幼稚園疲れで眠くてしちゃう感じです。
歯医者からも3歳目処にと言われましたが、やめれるなら私が知りたい(笑)
歯医者さん的には無理やりやめさせると、精神に影響でるから無理やりはやらないでいいと言ってくれましたが、この前6歳を目処になんとかやめようねと言われました。
3歳半にたまたま親指がパックリ割れたので絆創膏して、そのまま寝れた!と思ったら、夜中に反対側の指を吸い始めたのを見て、速攻で外しました。
左も吸えるようにらなったら困るので。💦
ゆびたこの絵本も効き目ないし、マニキュアはたぶん上の子の時と同じで攻略されるか、もしくは違う影響が出る気がして、(上の子は爪噛みが始まりました)強制的にやめさせることはやめました。
園長先生が私の娘も酷くて小学生まで吸ってたけど、これはもう自分の責任だからね。
ママは知らないよって言ってもわかったって吸ってたようで、いま20だけど矯正してるよ。
大変だけど自業自得って自分で言ってるからいいんじゃない?って言われて、少しだけ安心?しました。
人それぞれ考え方違うので、歯並びのために親がちゃんとやるべきだみたいなのは私もですが、こればかりは子供自身の捉え方によるので、私は息子に説得しながら待つつもりです。😊
どうしても今やめさせたいなら、指しゃぶり防止の手袋とか、マニキュアとか試すのもありです。😊
-
なのちゃん
体験談までありがとうございます😭
やっぱり安心材料っていうのもあるんですね。自分の構い方がだめなのかな、、と思い込み過ぎてましたが、娘がそれで安心してるなら今はゆっくり見守ろうかなと思えました🥹
歯並びはやっぱり気になるところもありますが、本人の様子をみて少しずつ対策を考えたいと思います。
ありがとうございます🙇- 9時間前

チビちゃん
うちの娘は4歳前まで指しゃぶりしてました。
同じ位の月齢の頃はず~っと指しゃぶりしてました😅止めさせようと色々しましたが止めなかったですが1歳半健診の時に無理に止めさせなくていいって言われて様子を見ていたら2歳3歳と年齢が上がる毎に指しゃぶりしている頻度は少なくなってはいきました😊
4歳前は寝る前だけやる感じだったので3歳児健診の時に相談したらその状態ならもうすぐ止めるだろうから止めさせなくていいって言われて様子見ていたらいつの間にやらやらなくなりました。
どうしても心配でしたら歯科医師に相談されてみてもいいんじゃないですかね?
-
なのちゃん
娘さんも指しゃぶりしてたんですね🥹
年齢が上がると少しずつ頻度も下がってくる場合もありますよね…!
我が娘もいつかやめるときが来ると思って少し見守りたいと思います。
娘さんの様子を含めて教えていただきありがとうございます🥹!- 45分前
なのちゃん
そうなんですね💦
うちの娘もいつやめられるか心配になってきました😔
歯並びも気になりますよね…対策考えてみます。ありがとうございます!