![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳で対応すると赤ちゃんがすぐ寝るので楽だが、これでいいのか不安。授乳に頼りすぎたら癖になるか。起きてる時間が少ないけど大丈夫?子育て楽しいけど不安。回答お願いします。
9月14日生まれの女の子を育ててる新米ママです!明日から2ヶ月になります!完母で育ててます!!
先日保健師から(泣いたら授乳)を繰り返してください!と言われました。
今まで、授乳で3時間くらいもつのでその時間以内に泣いたらまた他の原因が考えられるだろうというのをホームページで見て、目安3時間くらい経たないうちに泣いてもしばらく抱っこやオムツで対応して、それでもダメなら授乳…をしていました。
なので、子どもがギャン泣きすることもありましたし、何時間も抱っこなんてザラにありました。
しかし、泣いたらとりあえず授乳で対応し始めると、ほぼ寝ています。布団に寝かせても泣かない、ギャン泣きする気配なんて全くありません。とにかく、泣いたら授乳だと寝ます。
今までは夜もギャン泣きしながら寝落ち、布団に寝かせると背中スイッチ発動!と四苦八苦してましたが、今はとりあえず授乳すればコテッと寝ます…
泣く→授乳だと起きてる時間がほとんどありません。
育てやすいと言えば育てやすいです。
でも、
明日から2ヶ月なのに、それでいいのかな?と疑問に思います。
また、泣いたら授乳でずっと対応していたら癖になりませんか?
また寝かしつけを授乳に頼っていてもいいですか?
起きてる時間がほぼ無いんですがいいんですか?
こんなに子育て楽でいいんですかね?
と、色々逆に不安になってます💦💦
沢山質問してしまったのでお時間に余裕がある方、もしよければ回答お願いします(>_<)💦💦
- とまと(6歳, 8歳)
コメント
![あいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいママ
わたしも泣いたら授乳でした☺️
それでいいと思います!
これから大変になってくると
思うので大丈夫ですよ☺️
授乳しても泣くことが
出てくると思うので
健診などで何も言われない限り
そのままでいいかと!
![k.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k.mama
私自身、母乳の出が良くなかったので泣けばあげてをしていましたよ😊!
同じ様にあげれば寝ていたので、DVDなんか見たりしてなんて優雅だったんだ、、、と今は懐かしく思います(笑)
離乳食を始めてから時間も気にするようになりましたが、そのくらいの時期ならとりあえずは大丈夫だと思います!
-
とまと
泣けば授乳でいいんですね!!
私も今撮り溜めしたドラマとか一気見できてます😨✨✨もうすぐできなくなるということですよね😳
確かに保健師さんから離乳食が始まるまでは泣けばとりあえず授乳が続くと言われたのですが、そんな感じでしたか??- 11月14日
-
とまと
すみません…返信ありがとうございます!
- 11月14日
-
k.mama
よく起きて動くようになった今は
昼寝のほんの短い時間ですが
DVD見れていますよ☺️(笑)
私の場合、結局母乳じゃたらず
離乳食前には混合でしたが、
変わらず泣けば授乳は続けていましたね。
離乳食が始まり、そのままだとなかなか
進まなかったので、それから泣けば
お茶に切り替えてなんとかなりました😊- 11月14日
-
とまと
自分の時間をうまく作れているんですね(*' '*)私もそうなれるように頑張ります!!笑
泣けば授乳は続けていこうと思います(>_<)私ももしかしたら母乳が足りていないかもと保健師さんから言われているのでこれから混合になるかもしれませんがやってみようと思います(^^)
離乳食が始まるとお茶とかに切り替わっていくんですね✨まだまだ知識不足でそこまで追いついていけないのでその都度質問させてもらう気がします😭😭
ありがとうございました!!- 11月14日
![朔ママ♡*.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朔ママ♡*.
いまはまだ、赤ちゃんが欲しがるだけおっぱいあげて下さいって事だと思いますよ(^^)
母乳は消化が早いので、3時間たたずにお腹すかせることも多いと思いますϋ♡
うちも2ヶ月なる前までは、飲んで寝て、の繰り返しが多かったですよ✩*॰¨̮
そのうち甘え泣きなどが出てきますよ~✩*॰
授乳の間隔等は3ヶ月、4ヶ月くらいからじゃないですかね(^^)
-
とまと
返信ありがとうございます!!
今はまだ泣いたら授乳でいいんですね!今まで3時間くらい経つまで我慢させてしまってて子どもに申し訳ないことをしてました😨💦
3ヶ月以降くらいから段々と甘え泣きとかが始まってくるんですね!甘え泣きだと抱っこ抱っことかでまた大変そうですね(>_<)- 11月14日
![himawari4](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
himawari4
2ヶ月くらいならまだ寝てる時間も長いと思いますよ(^-^)
私は退院してから泣いたら時間関係なく授乳してます!
なので一日中おっぱいにくっついてる日もありますよ(^-^)
寝かしつけも基本的には添い乳です!
もう少しすると表情も豊かになり、起きてる時間も長くなるとより可愛くなってきますよ(*ˊૢᵕˋૢ*)
-
とまと
返信ありがとうございます!
1日中おっぱいもあったんですね!!確かにおっぱいしまってる時間も無いくらい授乳が大変という話も聞きます(>_<)そういうことなんですね!!
ちなみに夜も頻繁授乳でしたか??
今は寝すぎてて心配ですが、寝てくれーと思う時期が来るんですね(>_<)
楽しみにしています♡- 11月14日
-
himawari4
うちの子もよく寝てますけどね(^-^)
夜中は同じ布団に添い乳なので私も寝ぼけてるのでどれ位で泣いてるのか正直わかりません(^^;)
でも寝てる日は4.5時間位は寝てると思いますよ!
グズグズ1.2時間おきくらいの日もありますが(><)- 11月14日
-
とまと
添い乳って自分が寝ていても吸ってくれるんですか!!?まだ起きて授乳しかしたことないので…
添い乳マスターできたら楽そうですね!!😳✨
うちはこの前一旦寝て、起こさないでいたら12時間飲まなかったことがあって、それだとダメだと思い、気をつけるようにしてるんですが、気をぬくと普通に8時間とか空くのでいつもハラハラしてます💦💦- 11月14日
![tu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tu
何を理由に保健師が泣いたら授乳と指導さたのかわかりませんが…(例えば、体重の増えが悪いからよく飲ませて等)
泣いたら授乳というよりは、欲しがる時は授乳間隔関係なく授乳と考えた方がわかりやすいかな?と思いました。
生後1-2ヶ月頃であれば頻回授乳でも完母であれば問題ないですし、そのくらいの月齢だと授乳間隔が2時間前後の子は多いですよー。
-
とまと
返信ありがとうございます!!
授乳指導は、1ヶ月検診までは1日46g増えていたところ、今回が25gとかなり減ってしまっていたので指摘されました(>_<)母乳が出なくなってきてるのかもしれないということで、助産師さんからも来てもらうよう調整してもらいました(´・ω・`)
欲しがる時にあげるという感覚ですね!!泣いて咥えさせたら勢いよく飲むのであればそれが正解だったと考えていいんですかね(>_<)??赤ちゃんは満腹中枢も未発達なのであげすぎてはいけないという情報もあるのですが泣いていればいいんですかね😭💦💦- 11月14日
-
tu
赤ちゃんが勢いよく飲んだらそれが正解だと思って大丈夫だと思います!
確かに満腹中枢がまだ未発達で飲み過ぎてしまうこともありますが、飲み過ぎていれば吐き戻しします。胃自体も未発達で吐き戻ししやすいです。
お腹が空いて泣かせ続けるより、少しずつ調整できるようになるのを待ちつつ、吐き戻しに気をつけてあげていた方が良いかなと思います!
授乳間隔も赤ちゃんの睡眠時間も、手がかかるようになるのも 笑
少しずつ変化していきますよー。- 11月14日
-
とまと
よかったです😭😭✨
確かにその通りですね!!💦泣かせ続けるより、お互いに学んでいけるように気をつけながら授乳していこうと思います(>_<)!!
手がかかるようになるのもドキドキします😳笑 今は少し楽しみなような…でもその時が来たらそんなこと言ってられないんでしょうね😱💦笑
子どもの変化や成長を楽しみにして育児していきたいと思います!
ありがとうございました!!- 11月14日
![かぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぴ
自律授乳から、だんだんと授乳間隔空いてくる時期ではありますよね。
あくまで、目安が3時間おきとして、お子さんのその時のお腹の空き具合で、1時間だったり、2時間だったりする時もあると思います。
あやしてご機嫌になるなら、授乳は必要ないと思いますが、空腹や眠くておっぱい欲しいなら、3時間と決めずに、授乳しても良いと思いますよ(*´꒳`*)
うちは、抱っこやトントンでは寝ない子だったので、寝かしつけは必ず授乳でした。
あとは、保健師さんが泣いたら授乳と言われたのは、なぜなのでしょう?
体重増加が少なめとか…で、頻回に授乳した方がという理由ですか?
今は、子育て楽〜と思っても、もう少ししたら、大変〜って思うかもしれないですよ^_^
子どもは日々成長してますから、今沢山寝てくれる子なら、ママも一緒にお昼寝して、体休めさせてくれようとしてるのかもしれませんね♡
-
とまと
返信ありがとうございます!!
確かに自分達もいつもきっちり何時間おきにお腹空くというわけでは無いですもんね(>_<)
泣いたらとりあえず授乳させて、勢いよく飲んでくれたらそれが正解だったと考えていいんですかね(>_<)??
寝かしつけが授乳のスタイル一緒で良かったです(>_<)いつかトントンとかで寝てくれる時期も来るんですかね??(>_<)
保健師さんからの指導は、1ヶ月検診までは1日46g増えていたところ、今回が25gとかなり減ってしまっていたので指摘されました(>_<)母乳が出なくなってきてるのではないかとも言われていて、助産師さんからも来てもらうよう調整してもらいました…
今は実はまだ楽な時期だったということなんですね♪今まで子どもには我慢させていて自らの首を絞めていたんですね😨💦💦
確かに今の時間を大切にしていこうと思います(^^)- 11月14日
![mu♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mu♡
完母はミルクと違ってどれだけ飲めてるか分からないので、ならなおさら泣いたら授乳でいいですよ😊✨
体重が極端に増えすぎてなければ欲しがるだけ与えて大丈夫です🙆
息子もよく寝る子で、日中相当ひまでした😂
-
とまと
返信ありがとうございます!!
泣いたら授乳でいいんですね!!
体重も見た目はふっくらですが平均範囲内でしたので今のところは大丈夫だと思います(>_<)!
私も今まで子どもには我慢させていて、泣いているのに対応するのが忙しかったのですが、今は暇すぎてどうしていいのかわからないです😂💦
mu♡さんのお子さんはいつくらいから授乳しても寝ずに泣いたりし始めましたか??- 11月14日
![はっちぽっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっちぽっち
私も泣いたら授乳でしたよー🎵
元々泣くことが少ない子でしたが💦
おっぱい飲んで寝落ちばっかりでした!
でもだんだん寝落ちしないことも増えてきましたよ♡
そのうち勝手に感覚があくようになり、今では5時間泣かずにゴキゲンにしてることもあります(^^)
まわりからも育てやすい子だねーってよく言われます(笑)
あまり泣いたりぐずったりしないだけで親なりに心配事も多いし大変なんですけどね^^;
でもでもとっても親思いの息子に感謝です♡
-
とまと
返信ありがとうございます!!
泣かない子とは、ママ想いのお子さんですね♡
さくさんのお子さんはいつから寝落ちしないようになりましたか??
うちも起きていてもゴキゲンでいてくれることを願います😳✨
ほんとに、泣いてても不安ですし、逆に寝すぎてても不安です😢初めてのことばかりで何かにつけて質問しちゃってます💦💦- 11月14日
-
はっちぽっち
3ヵ月くらいからおっぱい飲んでも寝落ちせずにもういらなーいって遊びたがる感じも増えてきましたよ🎵
テレビとかおもちゃとか他のことに興味がでだした頃だったかもです!!
今でも2回に1回くらいは寝落ちしますよ(^^)
お風呂の後は必ず授乳しながら就寝します^^;
私は逆に新生児の頃とか寝なさ過ぎで心配してました(笑)
また目があいてるけど大丈夫!?ちゃんと成長する!?って毎日母に聞いてました(笑)寝る子は育つって信じてて😅
赤ちゃんがきてくれてからほんと悩みがつきないけど、幸せなことだなーと思うようにしてます😆- 11月14日
-
とまと
やはり3ヶ月頃からなんですね!!そう思うとあっという間ですね(≧д≦)!!
あと、おもちゃとかをそろそろ揃えなければと思いました(>_<)
授乳での寝かしつけ、堂々とやっていきたいと思います!✨
寝な過ぎても心配ですよね(>_<)💦寝る子は育つは私も信じています笑 そして、母の言葉ってストレートに受けてしまうので少しでも心配なこと言われると響きますよね😨
やはり、赤ちゃんもそれぞれ個性がありますね(^^)
確かに幸せな悩みですよね(^^)✨
そのときは苦労?しますが、後々考えると絶対壁にぶち当たってよかったと思えると思います(^^)
お互い育児がんばりましょう✨✨ありがとうございました!!- 11月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も泣いたらとりあえずおっぱいでした🙆🏼
でももーすぐしたら起きてる時間が長くなってくるんで、
心配しんくても大丈夫ですよ😊
寝返りし出したり一人遊びし出したりしたら寝る時間も減ります😊
-
とまと
返信ありがとうございます!!
泣いて、とりあえず授乳しても寝なくなってくることも増えてくるんですね!!ちなみにいつくらいから起きてる時間が長くなったなーと感じ始めましたか??
起きてる時間が授乳のときくらいしかなくて、不安でした(>_<)💦💦- 11月14日
-
退会ユーザー
確か首すわり出したくらいの時なんで3ヶ月くらいですかね🤔
ベビージムとかそーゆー上から吊るしてあるおもちゃとか買ってあげたら遊びだすかもです🙆🏼🙆🏼
うちはちょーど去年のクリスマスプレゼントに買って遊ばしてました🙆🏼
その頃3ヶ月です🙆🏼- 11月15日
-
とまと
3ヶ月くらいからですね!!
おもちゃ、うちにまだないので買っておこうと思います(´▽`*)
うちもちょうどクリスマスが3ヶ月過ぎたくらいになるのでプレゼントにしようかな(´・ω・`)♡
ありがとうございました!!- 11月15日
![タッツー母さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タッツー母さん
うちは泣いたら授乳してますよー( ^ω^ )と言うか泣いたらおっぱい頼み笑
なので、うちの娘もたいてい昼夜構わず寝てます‼︎
でもそのうち赤ちゃんは知恵がついてくるので、授乳だけでは無理な時期がきますよー‼︎
起きてる時間も長くなりますしね〜
あー‼︎考えたらゾッとします笑
子育てがラクだと思えるのはいい事だと私は思いますよ( ^ω^ )
ラクな分心に余裕が持てますしね〜
-
とまと
返信ありがとうございます!
タッツー母さんも泣いたら授乳なんですね!!
確かに起きてる時間が増えるのも今は楽しみでもありますが、経験者はゾッとすることもありそうですね😳
授乳で寝なくなってくると夜の寝かしつけとか大変になってきますか??
心にゆとり大事ですよねー(>_<)
今の時間を大切にしたいと思います!!- 11月14日
-
タッツー母さん
ゾッとしますよー(o_o)口の中になんでも入れたりするんで、目が離せないですよ💦
うちは授乳じゃなくても、寝てくれたと言うか、気がついたら勝手に寝てくれてたので、ラクでしたよー( ^ω^ )娘はどうか分かりませんが、今度も寝かしつけラクな子だといいなーと思ってます。- 11月15日
-
とまと
確かにですね💦💦😨
口の中に物を入れるのも成長過程だから阻止することもできず…今の生活スタイルじゃ危険なんだろうなと感じました(>_<)
気付いたら寝てくれるなんてそんな親思いな子どもさん羨ましいです✨✨娘さんもこれから楽しみですね(^^)
私もそうなってくれることを願いながら我が子の成長を見ていきたいと思います(^^)!!
色々とありがとうございました😊✨✨
お互い子育て頑張りましょう♪- 11月15日
-
タッツー母さん
こちらこそありがとうございました😊
楽しみながら自分のペースでぼちぼち頑張りましょーー(*´ω`*)- 11月15日
![くぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くぅ
うちは混合だったのでちょっと違いますが参考になれば。
泣いたら授乳で自分がおっぱい疲れたってなったらミルクあげてって感じでしてました。
寝る前もミルクだったので癖になったりや寝かしつけは参考にならないと思いますので割愛させてもらいます。
起きてる時間はママが作ってあげればいいんじゃないでしょうか?
昼間に音の鳴るおもちゃで遊ぶ時間を作ってあげたり絵本の読み聞かせをしてみたり。
夜は無理に起こさずに5~6時間くらいなら寝かしっぱなしでも大丈夫だと助産師さんも言ってました。
昼夜の区別をつける練習と思って
昼間は遊ぶ時間だよ。
夜は寝る時間だよ。
みたいなリズムを作らないと後々夜騒いだり昼間買い物行きたいのに寝てたり大変だと思います。
自分がしんどかったので文句も言わず楽だと寝かしたままにしていたら
筋肉が弱いと言われ今リハビリに通ってます(;´д`)
なのである程度遊んであげて筋肉とかも発達させてやればよかったと思ってます。
同じようにならないためには昼間は起こしてでも遊んだり抱っこしたりいっぱいしてあげて下さい。
長々すみません
-
とまと
返信ありがとうございます!!
起きている時間を作るのはいいですね!!授乳後に寝てしまう前におもちゃとかを取り出して遊んでみようと思います(^^)✨✨
絵本も小さいうちから見せられるもの探そうと思います!!
筋肉が弱いとリハビリに通わなくてはいけないんですね😨
自分自身、体を動かすのは好きなので一緒に遊びたいと思います!!- 11月14日
-
くぅ
絵本は学研から出てる0ヶ月から読める絵本シリーズのしましまぐるぐるという本がうちの娘も喜んで見てるのでオススメです🎵
もちろん体質的な物もあると思うので一概には言えませんが
いっぱい動かして遊んであげる方がいいと思いますよ\(^o^)/
お互い育児頑張りましょう☆- 11月14日
-
とまと
絵本オススメ教えていただいてありがとうございます😍✨✨早速探してみます!!❤️
お互い頑張りましょう!
ありがとうございました!!✨- 11月14日
とまと
返信ありがとうございます!
そのやり方でいいんですね!!そして大変なのはこれからなんですね💦笑
今まで自ら大変にしていたのが残念だしこどもにも申し訳なかったです😨笑
今の泣きは、ほぼ全てお腹すいたからだと思っていいんですかね(>_<)
そしたら安心して授乳できます!!✨✨