
最近イライラが爆発してしまい、息子に怒鳴ったり物を投げたりしてしまうことが続いている女性がいます。自分でも辛くてどうしようもない状況で、息子に申し訳なく感じています。
ここ最近、ものすごくイライラします。
思うよぉにお昼寝してくれなかったり、足元にまとわりつかれたりすると、
イライラが爆発します。
息子が悪いわけじゃないのに、イライラしすぎて、
怒鳴り散らしたり、物や、とにかくタオルを床に叩きつけたりして、
それを怯えて息子が見てる日々が続いてます。
今日は、絶対イライラしないって思っても、朝から毎日こんな調子です。
もぉ自分でも辛くて辛くてどぉしよぉもないし、
息子にも、こんな母親で申し訳なくて仕方ありません。
- トン☆マン(10歳)
コメント

退会ユーザー
もしかしたら、そういう時期なんですかね(^_^;)うちの娘も一緒に添い寝するとまとわりついてきます。きっと、ママに構ってほしいんだと思うんです(´`:)家事もやらなきゃで一緒に遊んでもいられず少し離れたり見えなくなると泣いて走ってきます(^_^;)ママって本当に大変ですよね(>_<)

pun୨୧
思い通りにいく子供なんていませんよ。
それに、子供はママが自分の思い通りにいかないからぐずってます。お互い様なんですよね❤️
イライラした時に怒鳴ること、何かを投げることは私はしないようにしています。それをして少しでもスッキリした自分がいればきっと繰り返すだろうと思うからです。
一度、ぐっとこらえて怒鳴る代わりにぎゅーっと抱きしめてみるのはどうですか?
私はいつもため息まじりに『そんなにママのことが好きなの?』って抱きしめます。時々涙が出て『困ったなぁ…そんなにママがいいかぁ…どうしようか…もうずっとこうしてよかっか。』と、しばらく抱っこして自分の気持ちが落ち着くのを待ちます。
大きくなったねーって手や足やほっぺ…身体中をなでなでしたりして。
自分の気持ちとはいえ、うまくコントロール出来るときばかりじゃありませんが、このままではゆうちゃんさんが滅入ってしまいます。悪循環に陥ってるんでしょうね。深呼吸してくださいね。がんばりましょう。
-
トン☆マン
コメントありがとうございます!
そぉです・・・
もぉすでに、私、怒鳴る、投げるを繰り返してます(泣)
そして、スッキリしないから、それが、だんだんひどくなってきてる気がします。
ぎゅーっと抱きしめるって、すっごいいいですね。
今まで考えたこともありませんでした。
早速、また、イライラしたときには、やってみよぉと思います。- 11月14日
-
pun୨୧
そうですよね。私もしないように意識しているくらいなので、してしまう気持ちはわかります。真顔になったり、ため息ついてしまうことはよくあります。でも次のモヤモヤトゲトゲの瞬間に大きく息を吐きながら『もぉー!そんなにママが好きか!じゃあ仕方ないね!』って抱きしめます!ママも大好きー!って泣いてもぎゅーです!笑
ここでポイントなのは声に出すことなんですよね。やっぱり言葉にすると気持ちも少し引っ張られたりしますよ。イライラしている時って視野がせまくなってしまいますからね。
もう1つ心がけていることは、空を見て綺麗だと思える心の余裕を持つと言うか作ると言うか。意識的に窓からでも外を見て『お空が綺麗ねー。』って子供に話しかけて、葉っぱが赤いねー綺麗ねーって言っていると心が少し和みます。私の場合は、ですけどね🤗お外寒そうねーでもなんでもよくって、子供とふたりきり、子供の行動にだけ意識を向けてしまっているのを少し緩めるためなんです。お互いに執着し合ってるというか、そういうところが小さな子供とママにはある気がして…ふと外に出て見たり、出られない日でもお外を見たりは少し息抜きになるし、視野を広げられる気がします。先日夜に娘に少しイライラしながら車に忘れ物を取りに外に出たら、暗くなって外に出たの自体すごく久しぶりで星が綺麗で思わず『わぁ…』って声が出て、すぐに娘に上着を着せて抱っこして連れて出て星を見せました。なんのこっちゃ分かってませんでしたが、綺麗なものを見てあの子に見せてやりたいと思えることもうれしかったです❤️よくあるセリフですが、大きな空を見ていたら今ってほんの一瞬で自分の悩みは小さいと思えましたしね☺️まぁ翌日またイラっとしたりもするんですが😟笑
でもほら、地球上の人みーーーーんな、ひとりももれなくお母さんがいるじゃないですか。そして思い通りになる子供はいない。つまり地球上のお母さんみんなそのイライラの経験者なんですよね。話したら分かってくれる人もたくさんいるし、同じ悩みの人もたくさんいますよ❤️
なんだか長くなっただけで何が言いたいかよく分かりませんが😆笑- 11月14日
-
トン☆マン
いやいや、何が言いたいか、すっごいよく分かります。
こんなに真剣にアドバイス貰えて嬉しいです。
本当にありがとうございます。
pun୨୧さんでも、イライラしちゃうことあるんですね。
なんだか、悟りきってるよぉに、私には見えるので、
pun୨୧さんも、イライラしながら、頑張ってるんだなぁって、
私も頑張らなきゃなって思いました。
確かに言葉にすることは大事ですね。
イライラしてても、逆の言葉を発するとイライラしなくなるかも。
私、カーッとなると、無言ですもんね。
息子の方、見もしません。
本当に最低な母親です。
なんだか、今日は、あんまり笑ってもくれなかった気がします。
今、旦那の実家がすぐそばなので、少し預けて来たんですが、
私のこと見もせずに、バイバイしてたし。
やっぱり、私よりも、じぃじ、ばぁばがいいよねぇって、一人で凹んで帰ってきました。
自業自得やけど。
明日から、頑張ります!
このままだと、息子だけじゃなく、自分もダメになっちゃうし。
いっぱいありがとぉございます。
あんまり、暗い悩みとかするの、嫌で、いつも、限界にならないと、ここにも質問しないんですが、
よかったぁ、ここで、話して。
かなり気持ち楽になりました。- 11月14日
-
pun୨୧
わぁ拙い話で分かってもらってうれしいです😚
イライラしてしまう‼️という相談って、SOSだと思うんですよね。同じ育児中の身。子供にイライラするなんて!とはおもいません。『あーそうかぁ。そういう時あるよね。大丈夫かなぁ。思いつめないでー!』と、切に思います。
極端な話ですが、どんな子供でも寝かしつけてくれるロボットでも出来れば虐待ってすごく減ると思うんです。やっぱり寝不足ってイライラを呼びます。子供の性格や月齢なんかにもよって、大変さっていくらか違うと思うんですけど、ぐっすり眠れてごはんもあたたかいうちに食べられて、行きたい時にトイレに行けて家事も完璧に出来ていたら、まとわりつかれてもイライラしないんじゃないかなぁと思います。それが寝不足だったり、しないといけないことがいっぱいあるのに出来てなかったり、それを責める人がいたりしたらイライラは募ります。気にかけてくれる、分かってくれる、話を聞いてくれる人がいるだけで全然ちがうと思うんです。
私は人から言われて育児に役立つと思ってる『逃げの言葉』があって
友達に言われた『自分のこともしたらいいよ。赤ちゃん泣いてもすぐには死なないから。』という言葉と何かで読んだ『朝起きて子供が元気なら、昨日の貴方の1日は完璧だったのよ。』っていう言葉です。
出来なかったことは責められても、出来たことは褒めてもらえないのが育児ですよね。
でも、子供が元気なのって自分を犠牲にして子供のことを諦めないで育ててる人がいるからなんですよね。
たまには自分のことを褒めてあげていいと思います❤️
でも預けられる人がそばにいてよかった。私もこの前、用事があって少し娘を預けたんですが、おりこうにしてたよーって言われたら言われたで私おらんでもええんかい!と思ったり🙊笑
でもほんの数時間ぶりでもとても愛しくて帰ってから私が娘の後追いしてました。笑❤️
全然悟ってなんてないですよ私‼️笑
人には言えても自分はいっぱいいっぱいな時もあります😞
でもため息つくようなことされても『おー。ほんとにごはん投げるんだ。よしよし。順調に育っているな。』とか思ってます😆何度も椅子に立たれてごはん投げられてを繰り返されたらため息つきながら椅子から無理やりおろして『はいもうごちそうさま!』とか乱暴に言っちゃう時もありますが😢でもそこで娘が手を合わせてちゃんとごちそうさましたりすると、泣き笑いのような顔で『おりこうさん…』って頭撫でてちょっと自己嫌悪です😟まだまだ遠い悟りの道…😇笑
またいつでも相談してくださいね‼️1人で抱えこむのが一番よくないですからね‼️
そして私なんぞにグッドアンサーありがとうございます😭恐縮です🙇- 11月14日

クロ(4♂1♀)
アイコンの息子ちゃん、めっちゃ可愛いですね💕
ちょっと疲れが溜まってるんだと思います😭
ちょっと預かってくれる人は居ませんか?
旦那様に見てもらって、一人で20~30分近所を散歩するだけでも全然違うと思いますよ😃
保育園でも一時保育がありますし、
ちょこっとだけ離れてみると、気持ちに余裕が生まれると思います✨
-
トン☆マン
すぐにコメントありがとうございます。
そして、アイコン可愛いって言うて貰えて、嬉しいです。ありがとうございます。
今はだいぶおっきくなったけど(笑)
疲れはかなりたまってますぅ(泣)
そして、生理前後のせいですかねぇ、イライラしちゃうのは。
おまけに、息子、3日前に夜、高熱出して、今はすっかり元気なんですけど、
私がその時寝不足になって以来、体がだるくて。
旦那の実家がすぐそばだけど、
お母さんも、仕事をしてるので、いつもいつもは預けられなくて。
一時保育、本気で少し考えてます。
友達とかも、保育園預けて、離れると、子どもへの愛情が深まるって言うてたし。
24時間ずーっと一緒はしんどいですね。- 11月14日
-
クロ(4♂1♀)
生理前はイライラしますよね😢
熱出しちゃったんですね💦
看病すると、こちらの疲労感半端ないですよね😣💦💦
私も近くに気軽に預けられる人が居ないので、しんどさめっちゃわかります😭
一時保育良いですよ✨
まだ二人目出来る前にバイトしてた時に上の子預けてました☆
預けて園を出た瞬間会いたくなります(笑)
お金がかかるけど、プロだし、お友達と触れあえるし、本人にとっても良い刺激になりますよ🎵
息抜きの為に預けるのってちょっと罪悪感あるかもしれませんが、
仕事で預けても、息抜きで預けても、子供からすれば同じですし、
リフレッシュしちゃいましょ😆💕- 11月14日
-
トン☆マン
たまたま、近くに一時保育してくれるとこあるから、少し調べてみよぉかなぁ。
息抜きのために預けるって、罪悪感あるけど、
でも、怒鳴り散らして、息子に嫌な思いさせるより、全然いいですよね。
旦那にも、相談してみよぉかなぁ。
そぉ考えるだけで、少し気が楽になりました。
ありがとうございます!- 11月14日

chiiko920
おんなじです。
可愛いのにイライラします。
旦那にもイライラします。
寝顔を見たり、笑ってくれたりすると、なんて最低な母親なんだろうって思います(/_;)/~~
-
トン☆マン
すぐにコメントありがとうございます!
chiiko920さんも?!
私だけかと・・・私たけが最低なは母親だと思ってたから、
同じよぉなママに会えて嬉しいです。
私も!
旦那にもイライラします。
旦那へのイライラのせいで、また、息子の些細なことにイライラ爆発しちゃったりして。
寝てる時や、こんなに怒鳴り散らしても、それでもママって寄ってきてくれる息子に、本当に申し訳ないです。- 11月14日
-
chiiko920
本当に同じです!!!
さっきも旦那にイライラ したことが発端で、こどもが食器をひっくり返そうとし、プッチンときて、怒鳴ってしまいました(/_;)/~~
それに対し、旦那が、⚪⚪に当たるのはやめて!と言ってきて、涙が出てきました。じゃ、毎日こどもと二人っきりでいてみなよ!やってみて、一回もイライラしないなら、あたしに指図してもいいよ!と旦那にも怒鳴ってしまいました。
出産してからだいぶ経つから、ホルモンの崩れとかじゃないとしたら、あたしって本当に心の狭い最低な人だなと思います。
ですが、ゆうちゃん様と似たような状況で、少しほっと致しました(>_<)- 11月14日
-
トン☆マン
すっごいすっごい分かります!
私、旦那が休みの度に、イライラして泣いてますよ(泣)
「仕事してるんだから」ってのが旦那の言い分やけど、
だったら、私が同じだけ仕事してくるから、
あんたが主夫やれよ!って思っちゃいます。
私も心が狭い人間です。
chiiko920さんは、生理はどぉですか?
私、1歳になって、やっと生理来たけど、
それも、かなり不順で、来てもおりものにうっすら血が混じるくらいで、
まだまだ、ホルモンバランス悪いのかなぁって思います。
昨日から、生理来たけど、今回はかなりガッツリ血出てて、
ホルモンバランスの乱れで、イライラするんじゃないかなぁって、
私は思うけど、違うのかなぁ。
でも、元々イライラ短気な性格だったから、
母親に向いてないなぁってつくづく思っちゃいます。- 11月14日
-
chiiko920
またまた、共感です!
本当に同じような会話したことがあります。
旦那に、仕事してるんだから、育児家事手伝うのにも限界がある、みたいなことを言われ、私も、じゃ同じぐらいの額稼いでやるからあんた1日中ずっとずーと二人でやってみなよ!と言いましたよ(^_^;)
子どもに1日一回ご飯あげたり、少し洗い物したり、洗濯物回したりしただけで、俺だってやってる!みたいに思っていて、本当の大変さなんか全然わかってないと思います。しかも、うちは仕事柄、3泊4日で旦那が家を不在にするので、本当にこどもとの時間が辛いです。
生理はこどもが6ヶ月ぐらいのときにはきてるんですが、確かに不純です。規則的にはこないし、生理前はイライラしますが、最近生理前など関係なく、イライラしてしまいます。
私も毎日、母親に向いてない、こどもも可哀想と思っています(/_;)/~~
これがしばらくしたら、なくなるといいなぁと願うばかりです(;_q)- 11月14日
-
トン☆マン
ですよね!ですよね!
ちょっと手伝ったくらいで、やってる気になってます!
1度、丸一日一人で全部やってみろよって思います。
なんでそんなイライラすると?もっと気楽にしたらいいじゃん。
とか言われて、私だって、イライラしたくてしてるわけじゃないのに、分かったよぉな口きくなよって思います。
本当に、そのうち、落ち着くのかなぁ・・・
今、少し、旦那の実家に預けて来たんですが、
息子、私のこと見もせずに、バイバイしてて、私のこと、やっぱり嫌いだよなぁって、一人で凹んで帰ってきました。
自業自得やけど(泣)- 11月14日
-
chiiko920
とってもリアルタイムで似たような状況です。
私は、私の実家にて、旦那と口論になり、ちょうど私の母親が帰ってきたのですが、旦那が俺が黙ってると思っていい気になるなよ!と言われたのをきっかけに涙が出て来て、私が実家を飛び出てきてしまいました。母がこどもを見ていると言ったのか、旦那も追いかけてきましたが、振り払って、雨のなか、いま隣駅のお蕎麦屋さんにいます(/_;)/~~
こどもも、旦那といるほうが楽しそうにします。だっこされながら、私にバイバイさえします。一歳2ヶ月でも今後もずっとあの怒鳴ったりする母親の姿、記憶に残るんですかね(;_q)
悲しい、でも、イライラしすぎて辛いですよね。。。- 11月14日
-
トン☆マン
えぇ?!
今、雨の中、蕎麦屋さん?
寒いのに、濡れてないですか?風邪ひいちゃいそぉで心配です。
近くなら、私が迎えに行ったのに・・・(泣)
それにしても、いい気になるなよ!はひどすぎる!
私が言われたら、絶対忘れない・・・
ずーっと根に持っちゃいそぉです。
男って、どぉしてこぉなんだろぉ。
本当に自分のことしか考えてない!
子どもを見てるのも、自分の都合で見てるでしょ?
うちは、平気で子ども置いて、タバコ吸いに行ったりするし。
イライラし過ぎてつらいですよね、本当に。
育児って、逃げ場がないでしょ?
仕事のストレスなら、最悪その仕事止めればいいし、
人間関係のストレスなら、その人間と付き合いを止めればいいし、
でも育児はそぉいぅわけにはいかない。
私も、こんなに死にたいと思ったことはないってくらい、毎日が辛くて辛くて仕方なかったです。
その頃に比べたら、今はこんなとこで、こぉして話するだけで、少し楽かなぁ。
それにしても、本当に大丈夫ですか?- 11月14日

chikoyuki
子供と二人だけの時間が長いとそうなりますよ(^^)普通のお母さんですよ(^^)
旦那が休みの日に一人でお出掛けさせてもらったり、旦那と子供で出掛けてもらって家で一人ゴロゴロしたりしてリフレッシュしてます(^^)
-
トン☆マン
コメントありがとうございます。
普通のお母さんですか?こんなママでも?
そんな風に言うてもらえるなんて、思いませんでした。
きっと、アパートの人とかは、最低な母親って思ってるだろぉなぁとか思いながら、毎日過ごしてます。
旦那・・・
旦那が、イライラを増やしてるのもあるからなぁ、うちは。
休みの日は、旦那がゴロゴロして、結局私は、休めない状態です(泣)- 11月14日
-
chikoyuki
確かに怒鳴り声とかしか聞こえないとアパートの人とかはそう思うかもしれませんが…
ずっと一人で頑張ってる状況だったらそうなっちゃうと思いますよ!
周りの人はゆうちゃんさんがどんな状況でそうなってしまってるかは知らないんですから、気にしないことにしましょう(^^)
旦那さんにSOS出しましょう!
ちゃんとゆうちゃんさんが限界にきてることを分かってもらって、頑張ってもらいましょう!
子供と遊んでてもらって、その間に邪魔されることなく家事が出来るだけでも全然気分違いますよ(^^)
子育て中のママのストレスの原因って、
家事とかのやりたいことが、子供に邪魔されて全く思うようなスケジュールで進められなくて達成感が得られないことだって誰かが言っていて、すごく納得できました。
ママ一人で遊びに出掛けるのはハードル高いかもしれませんが、せめて家事が一人で出来る時間くらい持たせてもらえたら良いんじゃないかなって思いました(^^)- 11月14日
-
トン☆マン
スケジュールが思うよぉに進まない!
まさに、それですよね。
すっごい分かります。
起きたら、あれをして、これをして・・・って考えるから、できなくて、イライラするんですよね。
別にしなくていいじゃーんって思えば、楽なんやろぉけど・・・
休みの日は、旦那に、SOS出してみます。
本当に限界ですもん(泣)
でも、ここで、吐き出して、少し気が楽になりました。- 11月14日

aa
私も同じです
旦那にも子供にもイライラしてしまいます。
生理前とかは特にイライラしてしまいます
子供の寝顔見て怒ってしまったこと後悔してます。
もっと余裕持って子育て出来るようになりたいです(T_T)
-
トン☆マン
コメントありがとうございます。
ですよねぇ。
私も、子どもにもイライラ、旦那にもイライラです。
まさに、今、生理中で、
産前から、生理前はイライラしてたけど、
産後はそのイライラがひどい気がします。ホルモンバランス悪いのかなぁ。
なんか、みなさんのコメント見てると、
同じよぉにイライラする!ってコメントしてるママ、
だいたい、子どもが同じくらい・・・1歳3ヶ月前後。
この時期ってこぉいぅ時期なのかなぁ。- 11月14日

退会ユーザー
分かります、私もそうでした。
そして1歳3~4ヵ月が1番ピークでした。
もしかしたら断乳したとか、授乳量があきらかに減ったとかありませんか?
私はちょうどその頃子宮がん検診で婦人科を受診した際に聞いてみたら、この2年くらいで女性ホルモンが増えたり 出産してさらに増えて、その後離乳が進むと減少するから、バランス乱れて精神的に落ち込んだりイライラしたりする人がいるよ、と教えてもらいホルモンバランスを整えるお薬を処方してもらいました。
かなり楽になりましたよ。
同時に誰も頼れる人がいなかったので、主人休みの日曜日はお願いして出掛けたりしていました。一時保育は預けたかったのですがほぼ満員で預けられなくて・・・。
なので、しないようにしていますと仰る方もいますが、それよりも休息と嫌じゃ無ければ婦人科やメンタルクリニックを受診してみても良いと思いますよー。
自分を責めないで下さいね。一生懸命されているんですもんね!
-
トン☆マン
コメントありがとうございます。
断乳は、まだしてなくて、
1日2回、昼寝と夜寝る時に、おっぱいあげてるけど・・・
それで、ホルモンバランス悪いんですかねぇ。
生理も、むちゃくちゃ不順で、ちょぉど今、生理になったから、それでイライラしてるのかなぁっては思ってたけど・・・
ホルモンバランスを整えるお薬・・・
婦人科でもらえるんですか?
メンタルクリニック・・・なんか、抵抗あったけど、
でも、自分でも、1度受診したがいいんじゃないかって思ってたんです。
イライラし過ぎて、本当に涙が止まらないんですよね。
いいとこ、探してみよぉかなぁ。- 11月14日
トン☆マン
すぐにコメントありがとうございます。
こぉいぅ時期ですかね。
今までちゃんとしてた昼寝も、最近、全然しなくなって、
おかげで、家事が何もできなくて、
なんで寝らんの?って、怒り爆発です。
でも、息子は悪くないのに、こんな怒ってしまい・・・
ママは大変やけど、こんなママで申し訳なさすぎます(泣)
退会ユーザー
そうなんだと思えば少しは気が楽かなと思います(^^)vそうなんですよね。子供は悪くないけど寝てくれないと家事も難しくなってしまうし、添い寝したとして爆睡してると思って離れると少しすると不安になったのか変な夢でも見たのか泣くんですよね~(^_^;)
体操をやってみるとかどうですか?(^^)息子君に見せて一緒に全身を動かしてみると意外とグッスリ寝てくれると思います☆
トン☆マン
そぉですね。
こぉいぅ時期!今しかない時期!って思うと、確かに、少し気が楽になりそぉです。
体操かぁ。
いつも、おかあさんといっしょとかの体操はやってるけど(笑)
でも、体動かすのはいいですね。
寒くなったのと、私、お散歩大好きだけど、息子を風邪ひかせてしまって、それからお散歩控えてるので、体がなまってしまってます。
退会ユーザー
そうです(^^)v今だけです。ラジオ体操とかいないいないばぁのわ~ぉでも良いですし兎に角、外の空気を吸ったり、声を出して歌ったりでも気分は変わりますよ(≧∇≦)
風邪ひいてるなら尚更、ママに甘えたいんですね(^_^;)
そうですね。最近、朝晩寒いですもんね(´`:)冬支度も段々しなきゃですね(≧∇≦)b
トン☆マン
気分転換が本当に大事ですよね。
私、テレビとか、歌とかも大好きだけど、
子どもに良くないって大学教授の話を聞いて、なるべく控えてたんです。
朝と夕方のEテレくらいで。
でも、さっき、気分転換に、星野源さんのドラマの主題歌をエンドレスで聞いて、ノリノリで家事してたら、息子もノリノリやし、すっごい気分転換になりました。
あんまり、真面目に頑張り過ぎるの、よくないですよね。
退会ユーザー
そうですよ(^^)v
毎日、あれこれ神経質になりすぎると自分を見失い兼ねません(^_^;)
ママさんもお子さんも気分転換は必要ですよ~(^^)