※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
子育て・グッズ

幼稚園の子供の様子について不安があります。先生に電話して聞くのは迷惑でしょうか?

幼稚園に年少で入園しました。
回答していただけると助かります。

子供からは毎日楽しい!明日も行く!!お友達と遊んだ!
と聞いていたんですが、幼稚園のブログにたくさん写真を園が載せてくれていて、それを見ると外でみんなが遊んでいるなか廊下に座って1人で見ていたり、みんながトイレに電車ごっこしながら行っている中、後ろに1人おくれながらいたりします。

これは写真を撮ってもらうタイミングが悪かっただけということにしますか?
他にはみんなと一緒に教室で制作していたり、砂場でお友達の横に座って遊んでいる写真もありました。

来週からの登園の声かけをどうしたらいいのかな?と思って、園の子供の様子を先生に電話して聞くのは迷惑ですか?、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

バス登園ですか?
でなければ送迎時に聞いて、バス登園ならゆっくり話したいので先生が忙しく無い時間に電話して聞きます🥲

私だったら、子供にはあえて声かけなどはしません!
いつも通り元気に送り出します✨

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます!
    バス登園です💦
    なので先生から見た様子を聞けなくて😭

    今日まで午前保育なんですが、どの時間帯なら電話しても大丈夫そうですか?😭

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はみんなが帰宅した16.17時頃かけるのが多いです✨

    • 4月15日
  • にこ

    にこ

    今日まで3学年午前保育だったので、午後保育が始まったらその時間にかけるようにします✨✨
    ありがとうございます!

    • 4月15日
mama

元幼稚園教諭です( ¨̮ )

たまたまだった可能性もありますが、お子様の事になると気になってしまいますよね(´◦ω◦`)
また働いていた側からすると、そういった不安になる写真は使わないのも基本かなと思います。
私は気になった事があったり、怪我をした時などは手紙や電話で対応させてもらっていました。もちろん、保護者の方から『帰ってからこんな話をしていて…』などご連絡頂いたこともありますよ(o´〰`o)
迷惑なんて事はなく、お子様の事を心配するのは当然ですので、連絡しても大丈夫ですよ!!
話を聞いて少しでも不安が取り除かれると良いですね◡̈

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます!
    これはいったいどの子をうつした写真??ていう写真も多々あって、、、
    電話して聞いて見たいのですが今日まで午前保育で何時ごろなら先生の手があきやすいですか?😭

    • 4月15日
  • mama

    mama


    そうなんですね…
    あまり写真のチェックをしていないのかもしれないですね(´◦ω◦`)

    午前保育の日は、午後は会議やクラス準備の園が多いと思います。
    基本的に事務の方がいるので14時以降であれば大丈夫だと思いますよ(o´〰`o)
    担任が外せない場合は後で折り返してもらえると思います!!
    『お世話になっております。〇〇組の〇〇ですが、〇〇先生は只今お手隙でしょうか?』みたいに聞けば対応してもらえるかと思いますよ!

    • 4月15日
  • にこ

    にこ

    詳しくありがとうございます!
    さっそく電話してきいてみました!
    むしろ先生やお友達に声かけとかしてる子みたいです💦

    逆にお友達と遊ぶのが楽しくなってきて落ち着きは無くなってきてるて言われました😰
    活発なお友達がクラスにあと2人いて3人で走り回ってるそうです😭
    年少てこんな感じでも大丈夫なんでしょうか😭

    • 4月15日
  • mama

    mama


    連絡出来て、担任の先生ともお話出来て良かったですね(o´〰`o)
    それは積極的な娘さんですね♡

    年少の担任もしましたが、年少さんなんてそんなもんですよ!
    もちろん大人しかったり、落ち着いていたりと性格もタイプも十人十色ですが、元気な子も沢山います(*´罒`*)
    むしろ泣かずに、お友だちと楽しく過ごせてるならそれが一番かなと思いますよ♫これから先生に注意されて泣いてしまったり、お友だちとトラブルになってしまったりと、子どもたちの世界では沢山のことが起こると思います。でもそのひとつひとつが大切な体験、経験になると思います!!幼稚園は子どもたちが主役の世界なので、今まで見られなかった娘さんの姿も見れたりするかもしれないですね(*´꒳`*)

    • 4月15日
  • にこ

    にこ

    バス通園なので担任の先生と話せる機会がほぼないので、子供の様子を聞けてよかったです😌

    すごくなるほどなと思いました😭
    幼稚園の半日保育5日がすぎたんですぎ、お友達のお名前を聞いても、おともだち!男の子!女の子!とかしか言わないんですが、他の子はお友達のお名前をすぐ覚えてるものですか?😭

    • 4月15日
  • mama

    mama


    午前保育の時は14時以降、1日保育の時は16時以降なら繋がりやすいと思います( ¨̮ )また急ぎでなければ、お手紙を書いても良いと思いますよ!

    直ぐ覚えてしまう子もいれば、ずーっと覚えない子もいます笑。
    子どもたちって大人と違くて、名前を知らなくても異性でもとにかくみんな友だちなんです(o´〰`o)
    隣りにいればもう友だちみたいな感覚ですかね!
    娘さんもこれから園生活が長くなれば、気の合う友だち、そうでない友だちが出来てくると思います。その中でトラブルや悩みを抱えたり、乗り越えたりしながら自分が確立していって、更に友だち関係、人間関係を学んでいくと思います(*´꒳`*)
    なので友だちの名前が出ないからひとりなのかも…と心配する事はないと思いますよ!
    また、園であった事を全く話さないお子様もいて、保護者の方から聞かれる事もありました笑。嫌と言わずに元気に登園していれば大抵は楽しんでるので安心かなと思います◡̈♡

    もしお友だちの名前等を覚えて欲しいなという感じであれば、『今日遊んだお友だちひとりの名前を覚えてきてママに教えて欲しいな♡』など、ゲーム感覚で楽しんでみるのも良いかもしれないですね♫

    • 4月15日
  • にこ

    にこ

    幼稚園の電話のおすすめの時間帯メモっておきます😂
    手紙書こうとおもったんですが巻物みたいになってしまってやめました😂

    名前を覚えるに関しては個性なんですね!
    自分の口からお友達の名前はでないけど、私がクラスの子の名前を言うと数人は教えてくれるので、なんとなくはわかってるってことですよね?!

    幼稚園楽しかったー!明日も行く!
    は毎日言うけど何が楽しかったとかは自発的に言わない時は親から聞かないほうが良いんですか??

    • 4月15日
  • mama

    mama


    巻物!すごいですね笑。

    そうだと思います(o´〰`o)
    きっとわかるけど、顔と名前がまだ一致しなかったりするのかなと。次第に覚えて同じ子の名前しか聞かない!なんて事にもなるかもしれないですよ( ¨̮ )

    それは親御さん次第ですが、何が楽しかったかを話すのって結構難しいのかなと思うんです💦
    まだ午前保育で製作なども始まってないでしょうし、ただ遊ぶだけとかだと思うので…
    これから色んなイベントや製作、活動が始まってきたら話し出すかもしれないですき、幼稚園の事、私の世界の話はしません!って子もいるかもしれないです◡̈⋆『そっかぁ、楽しかったんだね、良かった!ママも楽しいことしたいなぁ』みたいな感じで共感してあげるのでも充分かなと思います(*´꒳`*)

    • 4月15日