※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みむ
お仕事

幼なじみの精神疾患の子に支え切れず、職場の人間関係も複雑でストレスを感じています。自分が悪いのか悩んでいます。

※かなり混乱しているので読みにくいかもしれないです🙇‍♀️
私の幼なじみに、精神疾患のある子がいます。
その子とつい最近まで同じ職場でアルバイトをしていたのですが、
発達障がい、自閉症など様々な疾患がある子です。
私の気持ち的な面での結論から言うと、この子を支える気になれなくなりました。
以前、その子の彼氏から連絡がつかないと聞き、実家に行くも彼氏にもその子にも連絡がとれず。1時間ほど経ったくらいに彼氏の方から見つかったごめんねありがとう。だけ来ました。
子供を抱えながら必死に実家周辺を探したりしていたのに。見つかってすぐ私に連絡は出来なかったのかと。
それがきっかけで、以前より支える気はなくなりました。

そして、最近職場を辞めました。
その職場に、フリーターでドタキャンが多い方がいて、
その方のことを幼なじみがグチグチ言っていたのですが、
正直幼なじみも人のことを言えないほどのドタキャン具合。

オーバードーズで救急車で運ばれた。体調が治らないから今出ているシフト全て休みます。(幼なじみの母からの連絡)や、
最近倒れてばっかだから明日休みたい。と、私にいちいち相談
その子も生活がかかっているとは言うものの、仕事は休みがちで
週2の1日4時間勤務です。
私はシングルで体調が悪くても生きていくために少ない時間でも家事育児も両立して必死になって働いています。親も収入が低いので頼れません。
その子は実家が裕福なので頼れます。何かあれば助けてもらえる恵まれた環境にあります。
休みがちな為、シフトが削られたら店長に直接文句を言っていたりと、私も社会人として如何なものか。とずっと思っていました。
接客態度も悪く、お客様に"何あの子?""なんか怖いんだけど"と、私がクレームを受けることもしばしば。
でも、それを本人に言うと、病気のせいでしんどいごめんなさいと泣きだします。
なので途中から私が頭を下げていました。

私は精神疾患のことは分からないので、
今まで我慢して、その子が辛くならないようにしていましたが
我慢の限界が来てしまい、
幼なじみが以前正社員として勤めていた職場をずっと休職扱いにして辞めていないこと、
障がい者手帳を持っているため、障がい者雇用を検討している、そちらで仕事を探しながら今の職場で働くと言っていて
全く探さず普通の職に就いて今の職場と掛け持ちでやっていたアルバイトを、パワハラを受けた!と騒ぎ謝罪文やなんらかのお金(忘れました)を受け取ったこと、
自分の精神が安定していないのに心理カウンセラーの資格の勉強をして結局しんどくなって過度な投薬と飲酒を繰り返しアルバイトをお休みしたこと、
おかしいのではないか。と思い、
今のゆるゆるな職場で週2で働くという事がキツイのであれば、
前言っていた障がい者雇用を検討したらどうだ、
と言ったら、出勤当日の深夜に、菓子折りと手紙を置いて職場を辞めました。
店長へのLINEを見せてもらったところ、
〇〇(私)にも"ゆるく週2で働いているのに休むくらいなら障がい者雇用で探してみたらとの事も話があったので、その意見も受け入れようと考えました。"
と、それ言う必要ある?しかも語弊ありすぎじゃない?ということまで言っていました。
それがあってから自分を責めてしまっています。
私が悪いのでしょうか。ずっと腫れ物扱いしておけば良かったのでしょうか。
長くなりましたが皆様の意見をお聞き出来ればと、投稿させて頂きました。
とても読みにくい文章になってしまいましたが、どうぞご意見よろしくお願いいたします。

コメント

むぎちゃ

障害者として社会に踏み出す
きっかけになったみたいで
良かったじゃないですか🥰

シングルで守るべきお子さんも居て
障害者の他人の人生まで
背負ってる場合じゃ無いので
放っておけばいいと思います😊

  • みむ

    みむ

    ご意見ありがとうございます😢
    なんだかスッキリするお言葉で心が急にすっきりしました😭
    店長に対して私が悪者に見えるような事を言われて、さすがに凹んでしまって😅
    関係が切れるのは良いけど障がいを武器に色々自由にされてたまったもんじゃなかったです😅
    ありがとうございます、頑張れそうです😂

    • 4月15日
K S

みいさんが背負う必要ないことだと思うし、専門的なサポートがいるんだろうなぁと思います。

家族でも精神疾患あったら、大変だけど、知人として今まで普通に、接してきて頑張ってこられたと思います。

その方はきちんと精神面のサポートを得られる場所で働けたら良いのかな。
精神疾患も受け入れて、その方自身が、うまく生きていけるようにしていかないといけないし、、、

ご友人も心配ですが、みいさん自身の生活を大事にされるのは悪いことで無いと思います!

  • みむ

    みむ

    ご意見ありがとうございます😢
    サポートをするのは素人の私や職場の方々では難しい事なので、、
    その道のプロの方がいらっしゃったほうが働きやすいのではないかと、
    以前から話していて一向に探す気配のなかった障がい者雇用のことを少しつついたら拗ねて辞めた感じだったので、、
    しかもそれをその子の捉え方の問題ですが、店長に誤解を生むような言い方をされてさすがに腹を立ててしまい😂
    障がいを武器にして振り回されるのは、もう耐えられませんでした😅

    もう気にせず頑張れよ〜!くらいに思っておきます😭
    ありがとうございます😢

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

なにも間違ってないと思います。正直雇い主も安堵してると思います。今の時代、雇い主から首切るのってできないですからね💦これをいい機会に、距離おいた方がいいとおもいます😓

  • みむ

    みむ

    ご意見ありがとうございます🙇‍♀️
    それが、雇い主は私から話を受けその子を入れた時からフォローしていくつもりだったらしく、、
    ただ、やはりその道のプロという訳ではないし、
    接客業でシフトも私と2人か店長と2人なので、お仕事中にずっと傍に居ることも出来ない状況で、
    アルバイト中の薬の多量摂取、摂食障がい、急な感情の起伏による号泣やお客様へのあたりの強さなど、カバーしきれないことが多々あり、私はそれに限界を感じていました。
    固定シフトでしたのでシフト的には穴が空いててきつくなりますが、
    私もその子がやめて正解だと思っております。
    本当に距離を置けるいい機会でした、、
    ありがとうございました😭

    • 4月15日