※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nanami
お金・保険

子供貯金や家計管理について悩んでいます。親が支援してくれたけれど、子供に何百万も渡すべきか迷っています。要相談者は家計をまとめて管理し、必要な時に使う方針です。周りは子供名義の貯金が主流。どちらが多いか気になっています。

子供が大きくなって、貯金してた何百万とかあげる人凄いですよね💦

うちは両親が子供にあげる貯金とかはしてなかった代わりに、大学まで学費出してくれました。あと、普通免許のお金とか、成人式の振袖とか、今は一軒家と車も。名義は父ですが、月3万私が父に渡して、あとは父が家の固定費と車の保険代、車検代とかやりくりしてくれてます。

孫が生まれた今は、孫のために物を買ってくれたり、私が入院中〜生後1ヶ月まで上の子の保育園送迎もしてくれてます。もちろん出産祝いも頂きました。

こんな家で育ったもので、私も子供貯金というものはせず、まとめて家の貯金として貯めて、必要な時にそこから出して、巣立ったあとフォローが必要なら助けようと思ってます。

ただ、周りの人はみんな子供名義の口座に何百万も貯金してて、大きくなったら渡すと言ってるので本当にこのやり方でもいいのだろうかと最近悩んでて😅

一応児童手当は積立NISAで運用しており、手をつけてません。(娘なので、振袖のお金は先にそこから払いました)

大体月に5〜10万くらい貯金してて、児童手当も積立NISAで運用できてますが…。

皆さん、子供貯金してる人と、基本貯金は家の貯金として貯めて、私の家のように必要時に渡してまとめて何百万も渡すなんてことしないよーって人、どっちが多いですかね?💦

親は学資保険に入ってましたが、私と弟と妹のお金が入った時、それを学費とかにあててました。全額親から貰ったと言う人も多いですよね?あげた方がいいんですかね…。そもそも学資保険には入ってなくて😅(特に入らなくても良い理由があるため。)私は貰ってませんが、今まで親にとにかく色んな場面で沢山助けて貰ったので、何とも思いませんでしたが😅

コメント

m

私の家も一括で貰うというより色んな場面で助けてもらった家庭なのであんこさんのおうちと同じです!
そして自分もそうすると思います🥰

  • nanami

    nanami

    同じ方がいて安心しました😂
    コメントありがとうございます😄

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

頼ればお金出でくるとか思われたくないので、最低限で終わりです!家やら車も欲しけりゃ自分で買いなさい。ただそれだけです!笑 結婚してから等のお祝い、これ持って帰り〜とかそういうとこはしますが、家欲しいから多少援助とかはするつもりありません!親がしてくれたからその子供もそう出来るかは別の話で、その子供がまた結婚して世帯を持つ頃また同じように何から何まで援助出来るかなんて分からないですし、初めから人に頼る生き方はしないで欲しいです!!😀うちは特に全員男なので、自分の身の丈にあった生活、を教えていくつもりです- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-学費までは行きたいところ目指したいところ、惜しみなく出すつもりではいます!

ママリ

私は、子供名義のお金ありますが、ハタチやそこらでまとまった額は渡すつもりないです💦
なんとなく、一番お金が必要になる30ぐらいかなと。。
人生の節目であげるのもとてもよいと思います!
私は若い時にも貰いましたが、馬鹿だったのでドブに捨てて終わりました😂

  • komama@

    komama@

    おなじです!
    うちの旦那も同じパターンでドブ💸で笑
    子供には二十歳そこらで渡すとおしまいだと思うので車購入資金としていくらか渡す、残りは同じくお金の使い方がわかってきた30歳くらいに渡すのが理想です

    • 4月15日
  • nanami

    nanami

    やはり結婚や妊娠出産、就職や転職などの節目に渡す方がいいですよね😂友人が18〜20の間に貰って、エステローンや車のローン組んでたのみて親から貰ったお金ってそうやって使うの!?と思ってまして😂
    コメントありがとうございます!

    • 4月15日
ママリ

①児童手当やお祝い金は基本的には子どもの口座に貯金(これは結婚した時とか何かの折に渡す予定)
②それとは別に子ども用の口座に月々いくらか貯金(学費)
③さらに別につみたてNISAで月々運用(一応子ども用として)

夫婦の貯金はまた別口座でやってます。
完全に子どものお金は分けられてますね。
うちも学資入ってないです。その代わりにつみたてNISAやってる感じです☺️
結局貯められているのであれば貯め方はなんでもいいと思います😌
学費は私たち親が払いますが、あとは特に大きな金額を援助するつもりないです😂

  • nanami

    nanami

    子供の貯金とは別に夫婦の貯金もできてて羨ましいです💦私は口座分けると分からなくなるタイプでして😂子供の口座も作るのが面倒で、アルバイトとか始めて必要になれば…、と考えてました👀コメントありがとうございました!

    • 4月15日
りんご

うちも子供名義の通帳で数百万貯める予定ですが、大学費用とかはそこから出すつもりです!
なので公立の大学行って少しは通帳に残るのか、私立に行ってすっからかんになるかは息子次第です😂
もし大学に行かなかったら、結婚する時にでも渡します😊

  • nanami

    nanami

    やはり子供用に貯めたお金から学費とか出しますよね…!特に高校や大学は💦それをまるまる貯めて学資保険満額と一緒に貰って、学費まで全部出してもらった人がいて、驚愕してました👀

    私も、子供たちが大学に行かなければ結婚や妊娠出産など、ライブイベントがあれば渡そうと考えてました☘️

    コメントありがとうございました!

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

うちは渡すつもりないです💡
親からももらっていないですが(裕福な方です)一人暮らしを含む大学の費用も全て出してもらってますし、振袖や訪問着なども仕立ててもらっています😊

将来的に親のお金をアテにせず自分で稼いで、自分の身の丈にあった生活を送ってほしいので、学費や習い事には惜しみなく出しますが、結婚祝いや新築祝いも最低限だけにすると思います👍

  • nanami

    nanami

    同じような状況の方がいて安心しました😂

    そうなんですよ、親にガッツリ大金貰った友人たちはみんな、そのお金で贅沢したり、今でも親からあれこれ買ってもらったりしてて💦(今年大学新卒の年齢です!)

    私も最低限、経済的にはやはり自立してもらいたいと思っております😂

    コメントありがとうございました!

    • 4月15日
ママリ🔰

私は一括でももらったし、それぞれ必要なとこでも出してもらったので…どっちもするつもりでいてます✨
いつ一括で渡すかはまだ未定ですが、嫁入りのときかなー?とは思っています☺️
学費や車、振袖や結婚資金…やってもらうのが普通だと思ってました😂😂

  • nanami

    nanami

    一括で貰えたんですね!

    結婚はとてもお金がかかりますもんね、身をもって体験してるので分かりますよね😂

    恐らく、車や学費、それぞれライフイベントにお金出してもらってさらに、現金一括で貰える人はとても恵まれてるご家庭だと思ってます!

    うちは一括で貰いませんでしたが、還暦を迎えた父は既に「お前たち(私含む子供3きょうだい)に渡してもまだ若いし金の使い方もなってないから、ワシが死んだら相続しろ」と言って、父が貯めてます😂

    私も昔は当たり前だと思ってたことも、大学に行くと奨学金を借りてる人の方が多いし、家も車も自分で購入してる人が大半なので、うちは恵まれていたんだと、親に改めて感謝してます😂

    コメントありがとうございました!

    • 4月15日
きらら

社会人になったときに軍資金として少しは渡すと思います。

それ以外は買い与える予定ですね。
大学の学費、一人暮らし費用、車など。
社会人からは自己責任で🤣

  • nanami

    nanami

    そうですよね、やはり就職がひとつの節目ですよね!それ以降も頼られると、何のために働いてんだ!ってなりそうです(笑)
    現に私の友人は実家に住み込んでお金は入れてなく、贅沢三昧してるので😂

    コメントありがとうございました!

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

私はまったく子供にあげるつもりないです😅
もちろん、学費などは出しますが、社会人になってからお金をあげたり、援助するつもりもありません😅

  • nanami

    nanami

    良かったです、私と同じような考えの方がいらっしゃって…!

    私も最低限、大学までの学費と、それ以降は就職祝い、結婚祝い等、ライフイベントで常識の範囲内のお祝いを渡そうとしか考えてませんでした😂大学が医学部や薬学部の私立大学なんかにいかれたら、流石にどうなるかは分かりませんが…😇

    コメントありがとうございました!

    • 4月15日
ままりな

我が家は毎月娘の口座にも貯金したり、ジュニアニーサの枠でも運用したりしてますが、それは贈与税対策もあってです◎

特にまとまった額を渡すこともないのであれば、どの口座に貯金してあっても、現物支給でも、別に問題ないな〜と思います!

  • ままりな

    ままりな

    あと、もしものことがあったときの相続税対策や相続トラブル防止にもなります◎

    親戚にお金に汚い人たち(借金持ちなど)がたくさん居たのですが、曽祖父が私の名前で貯金をしてくれていたので学費などでかなり助かったと両親が感謝してました!!

    • 4月14日
  • nanami

    nanami

    確かに、その都度渡したり現物で買ってあげたりするなら、お金はお金なのでどこに貯めてても一緒ですよね😂

    相続については、父が私が結婚した頃から口を酸っぱくして教えてくれてるので、絶賛勉強中です!うちは親戚付き合いもなく、おじやおばは亡くなってて口出しするような人もいないのでまだ良かった方かと思います😂

    確かに子供名義の貯金なら、外野にとやかく言われることもないですよね!参考になりました!

    コメントありがとうございました!

    • 4月15日
  • ままりな

    ままりな

    年110万越えちゃうと贈与税とられちゃうので、まとまったお金を援助する(結婚等)予定があるようなら、何年かに分けてお子さんの通帳に入れておくのが間違い無いかなとも思います😊現物支給(学費、何か購入してあげる等)のみならばそこまで考えなくてもいいですしね!!

    万が一私たちの名前で全て貯金していて夫婦どちらかに何かあった場合も相続税とられるので、我が家は三人に分散してます(^^)

    • 4月15日
ぷー

まとまったお金も、家や車も買い与えるつもりはないです。
渡すならお祝いくらいですね🤔
自分で稼いで生きてく力をつけてもらいたいです。

  • nanami

    nanami

    同じ考えの方がいて安心しました😂

    うちも必要なものは買ってもらいましたが、現金での援助はなく、お祝いを常識の範囲内で貰っただけです!家と車は、私が払うと言ったのですが、父が厚意で「その金は子供に貯金しろ」と言ってくれ、貯金できてる状態です🥹

    とても偏見なのですが、一括で貰った友人たちはみんな裕福な家庭だからか、社会人になった今年も相変わらず実家に経済的に頼りまくりで、子供がこんなになったらたままったもんじゃない!親が死んだらどうするんだ!と思ってました😂

    コメントありがとうございました!

    • 4月15日
  • ぷー

    ぷー

    大学までは親の責任としてお金出しますが、就職したら一人暮らしするか、実家にいるにしても生活費も入れてもらうし家事もしっかり担ってもらうつもりです🥺笑

    • 4月15日
ママちゃん🔰

私は親が厳しく、お小遣いもなくひたすら高校生の時バイトしてそのお金で定期代、お小遣い、自車校代にあててたのですごく大変でした😂
なので私は子供用に貯金してます!
お祝い、コロナのお金、児童手当全部貯金してます😌
それを大学の学費やら結婚やらで使えたらな~と😊

  • nanami

    nanami

    バイト代でやりくりされてたなんて凄いです!大変だったでしょうが、尊敬です✨

    うちは夫がママちゃん🔰さんと同じ感じでして、高校生になれば学費やそれにかかるお金は出すが、免許や小遣いは自分で稼いでもらわんとな、と言ってます!逆に私は学費等はもちろん、学生のうちは援助しないと!と思ってて、意見がわれてます😂

    コロナのお金とかお祝い金は、家の貯金として貯めてますが、児童手当だけは別に積み立てしてます!私も子供たちのライフイベントに備えて、貯めていけたらなと考えております👀

    コメントありがとうございました!

    • 4月15日
はちぼう

孫には甘々で色々買ってくれますが、私自身は大学の授業料、一人暮らし代、免許のお金、家、車などすべて自分で工面してきました。
なので、学費は奨学金借りないように用意してあげたいと思いますが、他の大きな援助はする予定はないです。
家の事情はそれぞれなので、大きなお金を渡さないという選択肢も全然ありだと思います。

  • nanami

    nanami

    自分で工面されてたんですね!凄いです…!

    私も、私立大学に行ったのに(8割は奨学金借りてる大学)、親のおかげでローン組まずに通えてたんで、子供にもそうしてあげたいです!ただ、めちゃくちゃに高い私立に進まれると分かりませんが💦最低限、普通の私立大学程度なら出してあげたいです!

    コメントありがとうございました!

    • 4月15日
ねね♪

私は高校までしか出てないですが…
結婚する時に、100万円の入った通帳を貰いました。
大学に行かなかったから、学資保険の満期金だと言ってました。大学に行った妹には無かったです。
なので、私も子供にと貯金はしてません。ただ学資保険は掛けてます。旦那にもしもの事があった時、私の収入では大学まで行かせるのは無理だからです😅

後は、曽祖父から…初ひ孫の私が可愛かったのか…母と遺品整理した時に私名義の通帳がでてきたので貰いました。
丁度20歳の時でした…
ひ孫が6人いたのに通帳がでてきたのは、私だけでした。
母は、私にだけ積み立ててくれていた事を知ってたので、妹には曽祖父がしてない代わりに母がしていたみたいでした。
曽祖父が亡くなった時に、ほぼ同じ額の入った通帳を曽祖父の遺品整理したら出てきたと、妹にも渡してました。
曽祖父はどのタイミングで私にくれようとしていたのか…
使えないまま大切に保管してます。
両親からでは無い事、今は亡き曽祖父からってのが大きくて、なかなか手が付けられないので、それはそれで良かったかな〜って感じます。
両親からだったら多分、使い込んでます…😅
ほんとに苦しい時に最後の最後に使う予定です。使う時がなければ、子供たちに受け継ぎたいなと考えてます。

moony mama

我が家は、子供の貯金は別でしてます。
お年玉やお祝いのお金と、それとは別で息子のための貯金してます。それは、そのまま息子に渡す予定です。でも、それが車の購入に使われるのかもしれないし、そこは息子次第です。なので、あんこさんと考え方は同じなんだと思いますよ😊

私自身は、お年玉でいただいたお金はずっと貯めていて、纏めてもらいました。
そして、学費等は全て出してもらいました。
なので、私も息子に同じようにしてあげたいと思ってます。

はじめてのママリ🔰

一軒家はすごいですね!

私も兄も学費は出してもらったし、車買ってもらったり、着物買ってもらったり色々出してもらいました。

結婚当初は旦那が貯金しないタイプだったので、子供生まれてから学資保険と、子供名義で貯金しています。
私は専業主婦ですが、自分が働き始めたら、少しずつでも子どもの為に貯めるか、使うかしていきたいなーと思っています😀

子どもが生まれると、自分の娯楽も多少は必要ではあるけど、やっぱり子ども1番になりますね😀

deleted user

うちの旦那がまとまったお金を受け取って、使わないけど俺が通帳持っておくと言って内緒で全て使ってました!(遊びにです)
なので、親が必要な時に出してあげる方がいい部分もあると思います😂
あたしはまとまったお金もらってそれは手をつけれないでいます…なんとなく大切にしたくて

ychanz.m😈❤️‍🔥

そういうのって一部の裕福なお家だけじゃないですか😳?

私は18で家を出て20で結婚しましたが、まとまったお金はもらってないですよ😊

でも子供が産まれる時に色々援助してくれました。下の子が産まれてからは、買い物ついでにミルク買ってきてくれたりしてます。
大きな金額は助かるでしょうけど、時々こうやって気遣って何かポンと買ってきてくれるのも嬉しいと思ってます✨私の実家だけの話ですが(笑)
車は、車好きだった祖父が私が車に乗る年齢になった時にと車代を遺してくれていたらしく、それを使って買わせてもらいました😭!

子供たちにまとまったお金を渡そうとは考えていませんが、困った時には手助けできるようにはしたいなと思ってます。
自分の万が一の時には、大きな金額が出るように保険をかけてます。

deleted user

お金に関しては本当家庭それぞれですよね。我が家は人生の節目に上げる考えを持っています。
私は巣立つ前に両親が亡くなってしまいました。そういう経験をできませんでしたが、両親には感謝しています。そういう考えができて主さんが羨ましいとも思えます。他の方へのコメントを見ていますが、家庭が裕福とか実家に頼ってるとかきっとそれぞれの人生だと思います。
気になるとは思いますが、参考程度で自分たちのライフプラン、お子さんのライフプランはご家庭で考えた方が一番だと思います☺️

みゆ

児童手当は子供に使うものなので、教育に使っています。
お年玉、お小遣い、別で毎月少しずつ子供の通帳に貯めています。
結婚した節目に渡すつもりです。


もちろん結婚祝いや、新築祝いなどは出しますが、経済的には自立してほしいので、お祝い事以外の支援はするつもりないです。

nanami

皆様、大変参考になるコメントありがとうございました!全員、最後までゆっくり読ませて頂きました!

それぞれの考え方は違いますが、皆さんそれぞれがお子さんのためになるよう色々と考えておられるのが垣間見えました😆

まとめての返信になってしまい申し訳ありません。ありがとうございました!!

おと

車の免許全額ですか?
家と車も全額だしてもらったのですか?

それに加えて
固定費と車の保険代、車検まで‥

そんなご家庭で生まれたかった
私の理想です!笑

一度でいいから甘やかされて育ってみたかったです!笑

免許も結婚も子供が生まれても
お祝い金など0です。


そんな私ですが
一応子供名義の通帳あり貯めています。

20歳になったら通帳毎あげたいと思っていましたが

つどつどあげることにしました