![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が発達障害で他の子と違う場合、ママ友作りは難しいか相談。息子は言葉の遅れあり、コミュニケーション取りにくい。新しい土地でのママ友への期待や不安を述べる。
子供が自閉症や発達障害などで少し他の子と違っていたり、意思疎通が取りずらい子だったら、ママ友作るのは厳しいと思いますか?
4月から年少さんで私立幼稚園に入園したのですが、息子は全体的に発達が遅く、言葉での意思疎通もまだとれません。
少し多動傾向などもあり、息子と少し関わったら明らかに遅れているなとか、ちょっと変わった子かもとなると思います💦
新しい土地に最近引っ越してきたのでお母さん達も全員はじめましての状態で。
そんなにママ友欲しい!とは思いませんが、せめて分からないことを聞けたり、会えばほんの少しでも会話できるくらいの人がいたら有難いな〜とは思っています。
私自身はそんなにコミュニケーションが苦手な方では無いのですが(かといって得意!とまでもありません)息子が少しクラスで浮いてしまうようなタイプなのでママ達とも深く仲良くすることは難しいだろうと思っていますが、、、
実際にそんなお子さんがクラスにいたなどの経験があればお聞きしたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ののママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ののママ
息子が発達グレーです。
年長で言葉が不明瞭なので喋れば「あれ?」ってわかるかなーくらいの子ですが、仲良くしてるママさんもいるし会えば会話したりするママさんもいます(^-^)
グレーなことは隠してないので知ってるお母さんもいます。
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
自閉症スペクトラムの息子がいます。
私立幼稚園に通ってました。
言葉は問題ないですが、発表会とか見てたら明らかに浮いてる感じです😅
ママ友いますよ😊
子供も一緒に公園に行ったり、子供が幼稚園の間にモーニングやランチに行ったりしてましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
我が家は今の所言葉も発表会系も浮きそうな気がします😅
とりあえず感じだけは良くしておこうと思います😂
回答ありがとうございます♩- 4月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達障害あるなしに関わらず、すぐ手が出たり唾吐いたりする子は避けます。
変わってるとかは成長がゆっくりとかは気にしないです!
-
はじめてのママリ🔰
確かに他害があるような子だと近づきがたいですよね💦
親子で頑張っていきたいと思います😌
回答ありがとうございます😊- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
うちも多動と自閉症グレーで目立つタイプですが、社交的なのでママさん達からは結構人気です笑
検診で引っかかったとか落ち着き無くて先生困らせてるとか話しても信じてもらえないし、ただの元気な子でしょ!と言われます😃- 4月15日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
送り迎えの時などに他のママさん達と挨拶は出来ているので、私がまずは嫌われないようにして息子の事も理解だけでもして貰えたらなーと思います☺️