
3歳2ヶ月の男の子に手がかかり、怒りすぎてしまい、子供が母親の愛情を確認し始めた。怒り方に気をつけることで、子供がのびのびと成長できるでしょうか?どのように叱るか教えてください。
3歳2ヶ月の男の子について。
下の子が生まれて10ヶ月ほど経ちました。
下の子に手がかかって、お兄ちゃんに怒鳴りつけたり、いい加減にしなさい!何回言ったらわかるの!とかなり強く叱りつけることが多くなってしまっています。
私自身に自分に余裕がなくなって、片付けをしなかったり、なかなかご飯を食べなかったり、下の子が寝てる時に大きな声を出したりすると、かなり強く怒ることが増えてしまい、3歳のお兄ちゃんが度々、ママのこと大好き〜。ママは僕のこと好き…? や、 僕はいない方がいい?などと聞いてきます。
このように聞かれると、あまりにも怒りすぎて、私のせいで人の顔色を伺うような子になってしまったのかな…。こんなに小さいのに母親に愛情確認をするなんて…。と思い、どうしたらいいのか悩んでいます。
愛情表現は毎日かなり大袈裟なぐらいしていますが、それでもこのように、母親の顔色を伺っているような事を言い出すので、私が怒りすぎて人格に影響を与えてしまっているのかな…と悩む日々です。
今からでも、怒り方に気をつけたりすれば、もっとのびのびとそだつでしょうか?
また、みなさんはどのように叱ったりしてらっしゃいますか?
- rinrin(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

るるい
ほんと大変ですよね☺️お気持ちお察しします😢
赤ちゃん返りもあったり、自分をみてって再確認してきたりと子供ながらに不安なこともあるんだと思います!
息子も未だにママだいちゅきーとか、ママ僕のこと嫌いでしょ?とか聞いてきます。
私思ったんですが、叱り方よりかは、フォローする、しないで大分違ってくると思います✨
お兄ちゃんなんだからは言わないにしてます!
好きで兄ちゃんやってねーしってはなしですし!
そーいうときは自分より小さい子や自分より力が弱い子は勝てないんだからちゃんと考えて行動しなさい!といったりしてますね。
でも5歳だから言えることですよね.........まだ3歳にはきついと思います。
なので叱ったとしても下の子が寝た時に二人きりになって遊ぶとか、二人だけの秘密を作るとか、パパに協力してもらって二人でちょっと散歩でもいいですしお出掛けするとか
『特別』をあげるときっといいと思います🙆
息子に下が産まれて半年のとき、『ちょっとだけ』という絵本を読ませてあげました!
それを読んでからは妹に僕はお兄ちゃんだからちょっとだけ○○してあげる!とか、ちょっとだけ○○我慢するとかって変わっていきましたよ🙋

ぐれーぷ
私も悩んでいます🥲
今からでも!と、私も思っています!
なので明日起きてからも意識していきましょう🥺
最近改めてなのですが、やっぱりどんな時も共感してあげてからにすると自分も少しワンテンポ置いて冷静になれるし、子どもも話しを聞いてくれる姿勢になりやすくなる感じがするのでかなり意識してます😔🥺
本当に、下の子が産まれる直前まで圧倒的にこんなに怒ってなかったなぁ〜と何回も思って😭
ってことはそんなに大したことないことでも怒りがちになってるんだなぁと🥲
瞬間的な自分の余裕のなさに毎回後悔します🥲
-
rinrin
こうして、一緒にがんばりましょうと言っていただける方がいて、とても心強く思います😭
共感、大切ですよね。まず共感!と思い実践してみてはいるのですが、カッとなって感情に任せて叱りつけてしまうこともあります…。
お兄ちゃんには我慢ばっかりさせてるな…と日々反省ですが…😭- 4月13日
rinrin
お返事ありがとうございます。
優しいお言葉にすこし涙が出ました。
フォローが大切。そうですよね。
早く寝なさい!ではなく、少しだけでも2人だけで遊ぶのいい考えだと思います!さっそくやってみます🙇🏼♀️
ありがとうございます🙇🏼♀️
るるい
寝る前のスキンシップってとっても大事みたいです!
寝る前に安心できて寝れるのと怒られて寝るのでは眠る質が違うらしいです✨
寝てほしいけど、例えば時計で言えばこの針がここにきたら寝ようね!それまではママも一緒に付き合うね👌とか、これやったらねる?それともあともう1回遊んだら寝る?とかって選択肢を与えたりとか。
そして寝るときはママから手握って寝てもいい?なんて聞いたらきっと息子さんは嬉しくってすぐ寝てくれると思いますよ🙋
男の子は単純で明確なのでその時に何かしら答えてあげると安心すると思います✨
ちなみにうちの娘は一筋縄ではいかず、やはり女の子は口が達者ですし騙しはできないですね。。
小さくてももう女です。。その点男の子はちょっと誉めたら有頂天になるので言い方悪いですが手のひらでころごせれますね。。。😅
rinrin
さっそく明日からやってみますね!!
日々上手くいかないことばかりで、ダメだとはわかっていても子供に当たってしまうこともあり、悩みがつきませんが、こうして共感して、アドバイスいただけただけでも心強いです!ありがとうございます😭