
生後3ヶ月半の赤ちゃんが夕方眠れず泣き止まず。16時以降に眠れなくなり、お風呂や授乳でやっと寝る。病気か心配。
夕方3時間以上起きっぱなしで眠れないのか泣き止みません。
生後3ヶ月半ですが産まれてすぐ入院中新生児の頃からずっとです。
昼寝も午前中は眠れるのに夕方になるにつれて泣かないと眠れなくなっていきます。
生活リズムがついてきてからは16時以降と同じ時間帯になりました。
黄昏泣きという言葉もありますが、新生児の頃からなので当てはまらないのかなと思い…。
泣きのピークは生後1ヶ月だとか、首が座る頃には落ち着いてくるとか、色々言われてきましたが未だに落ち着かないどころか、体力がついてきたのか泣き疲れて寝ることも少なくなり、泣き方も激しくなってきました。
毎日お風呂に入れて授乳してようやく寝ます。
お風呂前に少しでも寝てくれたら本人も楽だろうにと思います😢
何か病気とかなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
最初泣いてた時と、今とは理由が違う気がします!
寝ぐずりじゃないでしょうか?
うちも毎日2時間泣かないと寝なかったです、3ヶ月〜5ヶ月までです。

ごはんもぐもぐ
寝ぐずりのような気がします!
生後3ヶ月、我が家も同じです!
その頃になってくると肺も成長してまた一段と泣く声が大きくなりますよね😅元気だなぁと思います。笑
我が家も午前中のお昼寝はすんなり寝ます!でも午後になってくると午前中よりかは上手く寝れないことが多い気がします!なんとなくですが多分、疲れすぎて眠りにくいのかな?と…
もしご存知でなければ月齢別に活動時間というものがあって、それを少し参考にすると激しく泣かずに眠れるとき(寝かしつけが上手く行くかもしれません)があるので良かったら検索してみてください😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
泣き声大きくなってきたのは成長でもあるんですかね😓
活動時間意識しても夕方の泣きはどうにもなりませんでした😂
疲れが溜まってるんですかね…- 4月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
理由違うとは考えたことなかったです!その可能性もありますね。
最後のお昼寝前は明らかに寝ぐずりなんですが💦
まだまだ続きそうですね…。