※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
す
子育て・グッズ

2歳のお子さんのおもちゃ片付けについて相談です。部屋が散らかるけど、おもちゃを組み合わせて遊ばせている。大きくなるにつれて増えて困っています。皆さんはどうしていますか?



2歳くらいのお子さん、
遊んだおもちゃは片付けて次のおもちゃを出すようにしていますか?できますか?

うちは散らかるのは仕方ないしと思い、
組み合わせて遊ぶことができたり好奇心が育つと聞いたので、
ご飯の前に軽く、寝る前に本格的にお片付けします🤔

でも大きくなるにつれて
ブロック、パズル、おままごと等
細かくて量が多いおもちゃが増えていき、
部屋がすごい事になります😅(リビングが遊び場です)

ぐちゃぐちゃになっていても片付ける時は
これはこっち、と自分でお片付けできますが(最近はイヤイヤ期でお片付けしてくれない事も多いですが…)、
とにかく一瞬で部屋が散乱するのでこのままでいいのかと…
皆さんどうされてるのか気になり質問させて頂きました🙇‍♀




コメント

くろすけ

ぐっちゃぐちゃで遊んでることもあるけど、次のおもちゃ出すときには前に遊んでたおもちゃ片付けてますね🤔
言わなくてもやってるので私がこまめに片付けてたから習慣になってるのかも🥺✨

ちちぷぷ

4歳もできません。毎回、片付けてから出してねと言いますが、目を離すととんでもないことになってます。兄はともかく、次男は更に出しっぱなし。だめです💦

ゆきだるま⛄️

うちも本やら積み木やら人形やらでめちゃくちゃになります😅

ある程度はそのままですが
足の踏み場もなくなったら
〇〇ちゃんこれはもう片付けてもいい?
一緒に片付けようか!
って言うとうん!って言って片付けてくれます😅
片付けてくれてないときは私がササッと片付けちゃいます💦