※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
怪獣のママ
家族・旦那

パワハラについて主人が職場でパワハラを受けていて、鬱状態ではないか…

パワハラについて

主人が職場でパワハラを受けていて、鬱状態ではないかと思っています。ハイの時とローの時の差が激しく、見ていてかわいそうになります。

今週病院に行くのですが、もし鬱状態だと診断された場合、退職してしまったら何か今後の再就職とかに問題があったりするのでしょうか?もちろん本人の精神状態によるのはわかっているのですが、鬱で辞めたとわかったりするんでしょうか?

あと、退職した際にお金の心配もしており、失業保険はどうなるのでしょうか😭

もしわかる方がいたら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うつ状態と診断されたら、まずお仕事はお休みになりませんか?
私が働いていた会社にいましたよ!
ちなみに給料も全額じゃないかもですが、補償されます!
期間が決まっていますが、1日でも出勤すればまた同じように休むことができますよ!

  • 怪獣のママ

    怪獣のママ

    コメントありがとうございます。
    本人は辞めたいと言っているので、辞めるのではないかと思っています。
    私も働いているので、ある程度はなんとかなるのですが、辞めたときに普通なら待機期間を経て失業保険が出ると思うんですが、下の方が書かれてる通りどうやら出ないみたいですね😭

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

わたしだったら、診断書を書いてもらって休職し、しっかり傷病手当をもらって、休職中に次の新しい職場を探してみたらどうかと旦那に言うかと思います。

  • 怪獣のママ

    怪獣のママ

    コメントありがとうございます!
    傷病手当、確かに貰えるだけもらっておいて次の仕事探させたほうが良さそうですね!

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

自己退職なら待機期間3ヶ月でもらえます。雇用保険はいってますか?

うつの状態で再就職に影響はないのでは?

ただ医療保険など今後契約しにくくはなります

  • 怪獣のママ

    怪獣のママ

    やはり自己退職になってしまいますよね。
    雇用保険は入っています!

    医療保険はしっかり入ってるんですが、もし切り替えとかになると響きますよね。。。

    • 4月13日
はじめてのママリ

鬱なら失業保険ではなくて
傷病手当です
失業手当とゆうのは働ける状態である人が貰えるものです
傷病手当は最大1年半年、給料の3分の2、そこから社会保険料支払います
退職後も貰えますが規定があるので
ネットや本で
鬱 休職
って調べて下さい

一番いいのは鬱の診断貰って傷病手当もらって
通院半年通ったら障害者手帳を取得
一年半年の受給が終了したら退職、
(休職規定が会社によってあるので休職後、確認)
手帳を持っていれば、障害者になっての退職になり
自己都合であっても最大300日間、失業手当貰えます
(普通だったら60・90日とか、年齢などによって変わります)

ですが、病院に通い鬱によって退職してるのであれば失業手当は就労可能証明を貰わないと受給できません
鬱による退職は再就職には特に響きませんが、退職理由聞かれたり、鬱が残ってる状態、もしくは合わない環境に就職すれば、本人は大なり小なり苦しむことになると思います
そしてまた辞めたい、となっても1年勤務していなければ、失業手当貰えない、とか
色々問題があると言えばあります(失業手当300日全て受給してた場合)

ざっくりと簡単に書きましたが、結構ややこしいです
私の元旦那も鬱で休職して退職したので本で勉強して詳しくなりました

とりあえずは休職することを考えて診断でるまで待つしかないかなぁと思います

  • 怪獣のママ

    怪獣のママ

    コメントありがとうございます!
    詳しくありがとうございます!色々とややこしいのですね😭😭
    仕事辞めても失業保険もらえないと言うのは初めて知りました。
    主人とも話してみます。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    鬱の診断受けずに自己都合で退職すれば失業手当は貰えますよ!
    ですが、鬱になってるなら休息が必要だと思います💦
    辞めて良くなっても、仕事が決まらない焦りで、ぶり返すこともあるかもです

    • 4月13日