※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーりちゃん
子育て・グッズ

長男は家では活発だが外では大人しい。友達と話す場面はあまりない。親も昔は同じようなタイプだった。遺伝か成長か、息子の消極的な姿が心配。

長男が好奇心旺盛で家で騒いだりはしゃいだりよく喋ったりするのですが学校や外では仮面被った様に大人しくなります💦習い事でもあまりしゃべりませんし幼稚園や入学した小学校でもそんな感じですなぜかお友達はいっぱいいるようで話かけられたりしてますが自分から話かけてる場面はあんまり見たことないです💦場面寡黙とかまではいかなくて先生に喋りかけられたら普通に返事したりしてますが家でするような無駄話?というか笑顔が見られないのがなんでだろうと心配です
4歳頃からそんな感じになりましたちょうど赤ちゃん返りして私が怒ったりしだした頃からです…
小さい頃あんなにニコニコ明るかったのに今はクール男子とか言われて複雑な気持ちです目も細いから他人からしたら余計可愛げない感じに見えてるんじゃないのかなとか
なんでなんでしょうか?天真爛漫な息子が見せる消極的な姿が心配です
でも思い返すと私も昔は大人しくて先生ともあんまり喋れませんでした夫も寡黙なタイプです遺伝が出てきたのでしょうか成長なんでしょうか?

コメント

deleted user

小学生の息子がいます☺️
よくある話だと思いますよ✨
私自身や兄も小さい頃すごくふざけたタイプ🤣だったのですが、小学生頃になると恥ずかしさが芽生え大人しくなりました!

うちの息子はおふざけタイプがそのまま育ったパターンです。笑 思ったことそのまま口に出せたり、大勢の人の前で喋るのも大好きです。

違いがあるとすれば、自己肯定感の高さかもしれません🤔息子はすごく自己肯定感が高いので、何するにも自信満々にできる・言えるのですが、私や兄は
『こう言ったらなんて思われるかな…?』など人の目を気にしたり、自分に自信が持てないことが多かった気がします💦よくいえば空気を読んでいたのかもしれませんが💦

ママリ

うちの子も4歳ですが同じ感じです!
家で騒がしいのに幼稚園ではあまり積極的では無いタイプで、モジモジしてることも多いらしいのですが、家でうるさすぎるので、家と幼稚園の驚くのと不安がいっぱいです😓

仲の良い友達と遊ぶ時は活発みたいですが、なにかチャレンジして失敗したらシクシク泣くみたいです😓
家ではシクシクじゃなくて大声で泣きます😓

私も家ではお調子者で外で気を遣って疲れるタイプで、旦那も家では騒がしいのに外でクールぶってるので遺伝や親のマネかな〜と思っています…😓