
コメント

はじめてのママリ🔰
スポーツではありませんが習い事の先生をしています。
まだ1年生なので、上達の度合いやタイミングは人それぞれと思っておいたほうがいいと思います。
センスのあるお友達がどんどん上手くなる中「これでいいのかな」と感じることも確かにあると思うのですが、続けていれば必ず本人のタイミングで伸びる時期が来ます。
力が伸びると向上心が芽生えて試合に興味が出たり、さらに練習に打ち込んだりもするようになります。
特に男の子は、そういうふうに覚醒するタイミングが本当に人それぞれなんですよね。
なので、もどかしくなるお気持ちもよくわかるのですが…
ご本人が「めんどくさい、辞めたい」みたいな気持ちなら別ですが、少なくとも楽しんでやっておられるなら、できればそのタイミングを待ってあげていただきたいなと思います。
続けていれば必ず転機は来ます。逆に今辞めてしまえば、ご本人の中には恐らく何も残らないと思います。

はじめてのママリ🔰
上手くなりたくてしてるなら努力するべきだけど楽しみたい!なら今のままでもいいのかなと😳
うちの子は上手くなりたい!と意欲はあるのに上達せず、試合もあまり見ないです。でも本人は楽しい!頑張る!と練習はしっかり頑張ってるので通わせてますよ☺️
チームも緩く、楽しさ優先!なチームなので合っています😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かに本人は「上手くなりたいな〜」と口では言いますが何も行動しないので私から見ると、上手くなりたいは口で言ってるだけで遊びの延長戦でやってるような感じです😔
結局これも親のエゴですがせっかく習わせるのなら少しでも上手くなって欲しい気持ちもありますね🥲🥲- 7月22日

はじめてのママリ🔰
うちの子もずーっと未就園児の頃からサッカーしていていました。
ちなみに地元Jリーグの試合はホームゲーム毎試合行っています😂
子どもは0歳の頃からJリーグの試合見に行っているし、旦那はサッカー、フットサルしているしかなーり身近にサッカーがある生活です。
でも、本人は向上心ないので上手くなろうという思いはあまりないですし、なんならサッカー行ってもサッカー以外を楽しんでいました(笑)
もちろんJリーグの試合行っても食べてYouTube見て遊んで終わりです😂
ただサッカーを習う理由が上を目指したい、上手くなりたいというわけではなく「サッカー楽しい!」という気持ちでやっていたので上手くならなくてもなんとも思いませんでした😌
お子さんがサッカーをする理由は上手くなりたいからですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も0歳から連れて行ってるので一緒です🤭
流石にアウェイはDAZNですが🤣
話めっちゃ合いそうですね✨
口では「上手くなりたいな〜」と言いますが、何も行動せずなので、結局は遊びの延長戦でサッカーして楽しい!のように見えます。本人もおそらくこの気持ちだと思います💦
結局親のエゴですが習わせるのなら少しでも上達して欲しい気持ちがあります😔💦- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
うちもさすがにアウェイはDAZNですが、年1回旅行がてらアウェイ戦も行ったりします🤣
遊びの延長線でもサッカー楽しいって思ってくれるなら嬉しいじゃないですか❣️
うちの子も親のエゴな部分があります。
サッカーに関しては楽しくやってくれたらいいので上手くなってなんて全く思っていません😂
サッカー習いに行って、サッカーじゃなくて側転とかそう言うことして褒められている子なので🤣🤣🤣
運動神経いい、体柔らかいはよく褒めてもらいますがサッカーは褒められたことないです(笑)- 7月22日

ぽんママ
1年ならまだ上達は先かなって思いますが、やる気があるのか無いのかですよね💧やる気がなく、練習もしないなら意味ないかなーと。
-
はじめてのママリ🔰
サッカー自体は遊びの延長線という感じで楽しんでいます。
ただ他の子は上手くなりたくて通ってる!って子が多いってこともあり余計うちの子が目立ってて😔💦- 7月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
親も粘り時期なんですね🥲💭
口では「あの子すごいな〜自分も早くそっちのクラスに行きたいな〜」と言いますが、口だけで何も行動しないです🗯️
見ている感じ上手くなりたくて習ってる!って言うよりも遊びの延長戦でサッカーしているような感じです😔