
長女が私の機嫌を取ろうとしているが、自分の対応に苦しんでいる。怒り過ぎたかもしれず、向き合い方がわからない。ストレスで長女が爪を噛むようになり、良い親になる方法を知りたい。
長女が私の顔色を伺っています。
私の機嫌を損ねないように
私を笑わせようと変な顔したりこちょこちょ
したり、下品なこと言ってみたり。
媚びるような感じもあります。
私がそうさせてしまったんだ…と思うと苦しいです。
今まで怒りすぎてしまったのかも知れません。
それでも長女との向き合い方が分かりません。
グズグズされるとイライラするし
遊ぼーと言われてもめんどくさいと思ってしまい
なんだかんだ用事を付けて逃げてます。
最低な親ですよね
環境の変化が著しかったのもあると思いますが
ストレスで長女が爪を噛むようになりました。
どうしたら子どもにとって良い親になれるんでしょう
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
同じ悩みです。
何かあれば顔色を見てくる。
かと思えば、
ものすごい反抗してきたり、その反抗も、脅しのように、4歳とは思えぬ、恐ろしい言葉も使います。
私も怒りすぎて過ごしました。
遊び相手もあまりせず過ごしてきました、
それでも、わかっていながら、イライラっとしてしまう。
私も知りたいです。どうしたら良いんだろう。
解決策でなくてごめんなさい。
でも、同じように私も悩んでいます…

ままり
私も同じような感じで、自分以外の方もこんな感じなんだと安心してしまいました🥺
優しくできなくて自己嫌悪になるのに、グズグズされるとイライラしてしまいますよね。
私のせいでどんな子に育っちゃうんだろうと心配になります。💦
はじめてのママリさんは、下のお子さんも小さいですしきっと今大変な時期ですよね💦
娘さんもはじめてのママリさんも余裕がない時なのかもしれないですよね。
そういう時は娘であってもひたすら距離を置きたい、と思ってしまうので休みの日に旦那に連れ出してもらったりしてます💦💦🥺
-
はじめてのママリ🔰
私も私だけじゃないと分かっただけでも救われます…💭
下の子の方は長女で経験した分余裕もってできるんですが、長女は今でも初めてのことばかりです💦
私なんかが親で、長女は自己肯定感の低い子になってしまったと後悔してます。
少し離れるのもいいですね!
1人の時間大事にしてみます!- 4月13日
はじめてのママリ🔰
分かります…。
反抗するとき反抗してきますよね。
そういう年頃なんだろうって思いますが…。
私だけじゃなかっただけでも私は救われます。