![🫶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
19歳で初産を終え、入院生活が終わりつつあります。面会もできず、情緒不安定で泣きやすい状況。陣痛や母乳の問題で不安を感じ、自分の気持ちを伝えることが苦手。退院を控えて不安が募り、親になることへのプレッシャーも感じています。どうすればいいか悩んでいます。同じ経験をした方がいらっしゃいますか。
19歳初産出産を終え入院生活もラストとなりました。
が、面会もできない、わからないことだらけで、情緒不安定です。
元々すぐ泣いてしまう性格でした。
主人のことも好き好きって感じで会えない時間が辛いです。
後陣痛も酷く会陰切開の縫ったところも痛く母乳は出ても上手く飲んでもらえず全然飲む量が足りません。
何がダメかも分からないし、どうしたらいいかも分からない、人に自分の気持ちや悲しい気持ちを伝えることも物凄く苦手で、妊娠中は主人の前でよく泣き慰めてもらいましたが、今は病院でいつ助産師や看護師が部屋に来るか分からないので泣きたいのに我慢してばっかり。
消灯時間になった今、退院を目の前にこれからが不安で涙が止まりません。
同じような方いらっしゃいましたか。
親になった以上泣いちゃいけないのに強くいなければいけないのにいつまでもグズグズしてるときっと主人にも親に慣れないと思われてしまうと思います。
ただこのままじゃいつか自分が壊れてしまいそうで怖いです。
どうしたらいいのでしょうか。
- 🫶🏻(1歳3ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ年齢で1人目産みました👶🏻✌🏻
わたしもそうでした!わたしは元々メンタルには自信ありましたが入院中謎の不安に襲われて目の前にいる愛しすぎる我が子なのにこれが正解だったのかわからなくなるほど気持ちがブルーになりました😓わたしは時間が解決してくれて寝たら何事もなくなりましたが産後は気持ちがただじゃなくてもぐっちゃぐちゃになるので不安なことは全部うまく言えなくても吐き出したほういいです!絶対溜め込んじゃダメです!
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
なんとかなりました!
私もママリさんほどではないですが22歳で出産して親とか頼れる人がいなかったので旦那しかいませんでした。
でも旦那も仕事の帰宅時間がだいぶ遅くて泣きながら子育てしてたこともあります。
初めての子育て、本当不安で仕方なかったです…
でもその子ももう4歳、2人目生まれたばかりで2児の母になりました!
本当なんとかなりますよ!
-
🫶🏻
そうですよね。なんとかなる精神でやってかなきゃほんとやってけないですもんね🥲私も毎回毎回搾乳したものを哺乳瓶であげていて角度だったりげっぷだったりが上手くやれないためいつも咳き込んでおぇっと吐いて苦しそうにしています。死んじゃうんじゃないかとその都度不安になりますが何とかもう退院目の前までどうにかやってこれてますし、、ほんとその気持ちを忘れずにまずは貴重な新生児の期間を楽しみながら育児できたらなと思います。🥺
- 4月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は1人目17で産みました!
同じく入院中泣いてました😂
親になったから泣いたらダメなんてないです。泣ける時に泣いてください😇ままだって弱い時だってあっていいと思います。大丈夫です何とかなります😁
🫶🏻
入院してからほぼほぼ寝れていなく凄くいい子に寝てくれているのでミルクとミルクの間の3時間で寝れればいいものの、母乳を上手くのませてあげれないため、搾乳器を使ったり手絞りしたり、使った機械やら何やらを洗って、、なんてしてるとあっという間に3時間たっていて寝れません。退院後もしばらくは実家にお世話になるのですが、やはり母には迷惑をかけたくないため土日しか主人は来ないしで平日は1人で面倒を見ることになると思います。そこを考えるともう今からしんどくて、、頑張るしかないですよね🥲🥲