
コメント

ぱんまん
管理栄養士しています。毎日食べさせても問題ないと思います。食べ過ぎて支障が出るレベルって相当食べないと出ないので大丈夫です。
1食の中で何種類か大豆製品を食べさせても大丈夫だと思いますが、要はバランスですよね。植物性のタンパク質に偏り過ぎず動物性のタンパク質も取り入れることが大事だと思います。
ぱんまん
管理栄養士しています。毎日食べさせても問題ないと思います。食べ過ぎて支障が出るレベルって相当食べないと出ないので大丈夫です。
1食の中で何種類か大豆製品を食べさせても大丈夫だと思いますが、要はバランスですよね。植物性のタンパク質に偏り過ぎず動物性のタンパク質も取り入れることが大事だと思います。
「生後8ヶ月」に関する質問
生後8ヶ月です。 元々、夫とは趣味が合いません。 それでも一緒にいて楽しいと思えたから結婚しました。 だけど、子供が生まれてから、なんでこんな人と結婚したんだろう、、、と思うことが増えました。 夫は元々あま…
離乳食初期のアレルギーについてご質問です🙇♀️ 生後8ヶ月、双子ママです。 離乳食をはじめもうすぐ2ヶ月目となります。 小麦粉アレルギーと、白身魚についてです。 小麦粉系は、パン粥とうどん粥をそれぞれ小さじ2杯し…
混合から完ミへすんなり移行する方法があれば 教えていただきたいです🥺 初乳&ダイエットのために生後1ヶ月くらいは 母乳あげたいので混合で、 それくらいから完ミに移行したいです。 1人目の時に生後8ヶ月で断乳した時…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
管理栄養士さんありがとうございます😭💓
1回食では植物性、2回食では動物性的な感じで1日の中で植物性も動物性も取り入れた方がいいのでしょうか?😌
はじめてのママリ🔰
ちなみに上記の質問とは別になってしまうのですが、完母で鉄分不足も心配してます。
きなこや青のり、鶏レバー、オートミール、味付けで鉄分入りのものを毎日取り入れるようにしてますが量自体がまだまだ全然食べれません😵
何かほかに意識して取り組んだ方がいいことがあればもし良ければ教えて頂きたいです🙇♀️
ぱんまん
1回目、2回目とも植物性タンパク質になるよりはその方法がバランスがいいと思います!
私も完母で鉄不足が心配です。
鉄の必要量を取るには沢山量がいるので、食べる量が少ない赤ちゃんだと難しいですよね。レバーが1番鉄が多いですが量が多いとビタミンA過剰になってしまうので注意が必要です。
上記以外でやるとすれば、離乳食に粉ミルクを取り入れることですかね。パン粥やオートミールを作る際は粉ミルクで作る+きな粉や青のりなどを他の料理に入れる。あとは鉄分が入っているお菓子をおやつとしてあげるですかね。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭😭💞
動物性と、植物性を考えながら取り入れたいと思います😍💞
スモールリバーさんも完母だったんですね😊❣️
レバーの粉末を買いました!一応ビタミンAを気にしてちょこっとしか食べさせてませんが毎日よりは2日に1回とかにしといた方がいいですかね🥺💦
粉ミルクも取り入れるようにしてます!1日1回ほほえみキューブ1個(40cc分)摂取させるようにしてます。少なすぎですかね🥺💦
調味料的な感じで使ったりコップで飲んだりしてますが本人が食べる気なかったら40ccも飲めないことも多いです😞
あと粉ミルクももうすぐ在庫がなくなりそうでちょうど9ヶ月頃になくなります。
粉ミルクを買い足したほうがいいのかフォローアップミルクを9ヶ月から使った方がいいのか悩んでます🥲
当初の質問とどんどんかけ離れた事を聞いてしまいすみません😭😭
もしお答えして頂けるようでしたらお時間のある時にお願い致します😭😭🙇♀️🙇♀️