
実家で赤ちゃんと暮らす中、祖母の音が気になりイライラしています。旦那と住むまで我慢するのか悩んでいます。
愚痴になりますが、、いま実家に母と祖母との3人で暮らしております。借家なので家も狭く少し音も響きやすいです。赤ちゃんって音に敏感だからちょっとした物音でビクッとなって起きますよね、、そろそろ寝そうだなって思ってる時に限って物音をたてる祖母にイライラすることが多々あります。育児手伝ってくれますが、声も大きいし、足音うるさいし、食器ガチャガチャするので嫌になります。私の心が狭いのでしょうか、、😢そのうち旦那と住むのでそれまでの我慢かなって思っています。
- りおママ(3歳4ヶ月)
コメント

まろん
心が狭いというか、産後で敏感になってるのもあるのかなと思います💦
ただ実家にお世話になっている身だと、文句は言えないですよね😥

はじめてのままり
わたしの場合は里帰り出産でしたが
同じく家も狭く古いのですごい響きます😅
ドタバタ毎日朝早くからうるさく
寝たと思ったらドア開けて喋りかけてきて
起こされたりよくあり
産んだばかりで情緒不安定でストレスで
精神的にもきて毎日のように泣いてました😅
母がその状態気づいてくれて祖母に注意してくれたり
色々配慮してくれました!!
お母さまのご協力はありますか?
相談してみてはいかがですか?
-
りおママ
母も協力してくれてます!話しは聞いてくれますが、少し音になれた方がいいと言われます(笑)電話の話し声うるさかったりします、、(笑)母にはうるさいって言えるのでまだ大丈夫かもしれません🫢私の悩みにご回答していただけたのがいちばん気が楽になりますありがとうございます☺️
- 4月12日
-
はじめてのままり
そうなんですね😊
だとしてもですよね😇😇
思ったことは言ったほうがいいですよ😌
ためるとストレスほんとに溜まるんで😇- 4月12日
-
りおママ
旦那にも話聞いてもらいます!ありがとうございます☺️
- 4月12日
りおママ
敏感になってるのはあるかもしれません😢自分の健康も見直さないとですね、、ちょっと静かにしてーくらいは言っちゃいます(笑)気持ちが楽になりましたご回答ありがとうございます!