※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
稲穂
ココロ・悩み

息子が幼稚園で孤立していて心配。将来の学校選択も悩んでいる。育て方や過去を責めてしまうこともあり、心療内科に通院中。息子の成長を見守りたい。

気持ちを吐き出させてください。泣いてしまいます。自閉症スペクトラムの息子のことです。

息子はこの4月から幼稚園の年長さんになりました。加配はない私立幼稚園にお世話になっています。年中さんの個人懇談では
「特定の仲がいいお友達はいないけれど、この遊びの時は◯◯君と遊んでいますし、あの遊びの時は△△ちゃんと仲良くしています」
「年長さんになったら時間に縛られることも増えるし、もう□□君(息子)だけの制作ができなくなる可能性が高いです」
と言われました。覚えているのはこの2つです。参観日があった日は、制作をするのに先生の話を全く聞いておらず、塗らなくていい場所にペンで色を塗ったりしていました。外遊びには参加していましたが、いまいちルールを理解しているようではありませんでした。別の参観日の日、私は参加できなかったのですが、参加したお母さんからクラスのグループラインで子供達の様子の写真が送られてきて、息子だけ1人地面にしゃがみこんで何かしている姿が写り混んでいました。運動会も、笑顔で走る姿は見られたものの、ダンスは全くせず、踊らなかったのは息子だけでした。保育発表では、台詞は覚えていたのにわざと言わない息子でした。
息子は全体指示が通りにくく、気持ちの切り替えが上手くできず、食へのこだわりがあって給食が大嫌いです。言葉もゆっくりで、まだちゃんとコミュニケーションはとれません。オムツも外れていません。

春休み、クラスのグループラインで
「年中さん最後の集まりのお誘いです」
と連絡が来ました。過去にも2回お誘いがあったのですが断っており、旦那に相談すると
「3回目やし、最後やし、参加してきたら?」
とのことだったので、少し気乗りはしなかったものの参加してきました。これが最悪でした。
息子はずーっと1人で遊んでいました。他の子達は、皆で「サッカーやろう!」とサッカーをしたり、追いかけっこをしたりしていました。皆声を掛け合っていました。1人で遊ぶ息子を見て泣きそうになり、午前中で退散しました。あぁ、息子は友達がいないんだな。周りにあまり興味が無いんだな。皆と同じことができないんだな。と悲しくなりました。幼稚園でもこんな感じなのかと思うと、悲しいやら寂しいやら、色んな感情があって毎日泣いています。特定の仲良しの子がいないって、こんなにも悲しいことなのだと。
また小学生になるにあたって、地域の小学校の支援学級か支援学校かでも悩んでいます。旦那は支援学級1本で決めていて、私は支援学校も視野に入れて悩んでいます。支援学校だと手厚くサポートしていただけるし、安心感があると思います。支援学級だと、たくさんの子達とコミュニケーションをとれるだろうと期待しています。でも、いじめられたらどうしようという不安が大きいです。今の幼稚園でも、息子を見れば変わった子であることは一目瞭然です。こいつ何?とか、こいつ変な奴って思われたらどうしようって。息子は、幼稚園での出来事も話せないので、もしお友達に叩かれても誰にも言えません。何かされても言えないんです。もちろん1年の間に成長する可能性もありますが、不安で心配で仕方なくて涙が出てきます。
私の育て方が間違っていたんじゃないか?妊娠中に何かしたんじゃないか?前世で何か悪いことをした罰が当たったんじゃないか?こんなことばかり考えてしまって、毎日泣いています。息子は何も悪くないのに怒ってしまうことがあり、心療内科に通院し、適応障害と言われ、服薬しています。最近は怒りよりも落ち込みが激しくて嫌になります。息子は息子なりに、幼稚園で刺激を受けて成長しています。私の努力が足りないんです。悩むだけで、勝手に落ち込んで泣いて、どうしようもない母親です。最低です。でも息子のことを思うと涙が出てきて止まらなくて、今も泣きながら打っています。可愛い息子です。できることなら、幼稚園も小学校も、ずっとずっと側で付き添いたいです。

質問ではなくてすみません。吐き出したくて場所をお借りしました。お目汚しになったら申し訳ありません。

コメント

89

今はお辛いですよね。
コメント不要かもしれませんが、どうしても伝えたくて。すみません。

稲穂さんは、息子さんが自閉症であることをまだ受け入れきれていないのかな、と思いました。
「特定のお友達」や「みんなと一緒に遊ぶ」ことは、誰にとっての幸せであるのでしょうか?
息子さん自身を、もっと理解してもらえたら、稲穂さんの気持ちも楽になれるんじゃないかな、と思いました。

同級生のお友達は、むしろよく理解しているんだと思います。だから無理には誘わないし、単独行動していてもそれを受け入れている。そしてその空間が心地いいから、息子さんも同じ空間にいられる。最高のインクルーシブな環境です。

私は特別支援学校に勤務していますが、本校のお母さん方みんな、稲穂さんと同じ思いを乗り越えて、または格闘しながら日々過ごしていらっしゃいます。
まずは進学先の小学校を見学された方がいいと思います。
支援級の子を受け入れる環境が根付いているのか、それとも無意識に排除しているのか。目で見て空気を感じるとわかると思います。その上で、進学先を決めてはどうでしょうか?

返信は結構ですので、
ママリでたくさん吐き出してください。

  • 稲穂

    稲穂


    コメントありがとうございます😊
    息子の診断がおりて、もう2年もたちます。
    おっしゃる通り私は息子の診断を受け入れられていません。
    普通の子でないことは事実で、私も自覚しています。
    変わった子だと自分でも思います。
    特性を理解しているつもりですが、息子と向き合えていないのかもしれません。
    息子を1人の人として理解し、特性を受け止める必要があるのだなぁと気付きました。
    息子のことを思うと涙が出てきますが、それは「私が可哀想」だからなのかもしれません。
    障害児を持つ私が可哀想って。
    否定できません。
    なんで私が?なんで私の子供が?って思います。
    可愛い息子だけど腹立たしく思うこともあるし、周りのお母さんはこんなことで悩んでいないことに悔しい気持ちもあります。
    息子ときちんと向き合える母親になりたいです。

    支援学級の見学は5月を予定しています。
    支援学校は遅くて9月です。
    教育委員会との面談も必要になるので、夏頃には気持ちを固めていないといけないのですが…。
    決められるか心配です。
    でもしっかり見学し、自分の目で見て感じてこようと思います。
    息子にとっての大事な6年間です。
    後悔のない選択をしたいです。

    • 4月12日
  • 89

    89

    そうですね、
    じっくりご覧になって、気になるなら「おかわり」見学申し込んでもいいと思いますよ(^^)

    支援学校の保護者の方々は、皆さんが稲穂さんと同じお気持ちをご経験されていらっしゃいます。(実際、「保護者の心理状態の推移」として研究結果も出ており、我々はそれらを研修で受けています)

    支援学校のいいところは、「私だけじゃないんだ」と視野が広がることだと、お母さん方はよくおっしゃっています。もちろん、中学部から入学されるお子さんも多くいらっしゃいます。

    支援級のいいところは、「みんなに受け入れてもらっている姿に安心する」と耳にしますが、それは個人差が大きく、学年が上がるにつれて変わっていくのが現状です。

    どの道を選んでも、全てが「経験」につながりますし、それぞれの出会いがありますよ。

    • 4月12日
  • 稲穂

    稲穂


    幼稚園を休むことが増えるかもしれませんが、やはり大事な小学校生活を楽しく通ってほしいので、見学はしっかりしようと思います。
    旦那は支援学級1本で考えていて、だからといって私の話を聞いてくれないわけでも、支援学校を否定しているわけでもありません。
    支援学校の見学も一緒に行く約束をしています。

    先日、療育先の先生にポロッと進学のことで悩んでいると話した時、先生に
    「お母さんは、◯◯君にどのようになってほしいですか?例えば、お友達とコミュニケーションをとってほしいとか、自立してほしいとか」
    と聞かれて、
    「どっちもです」
    と答えました。
    でも後々考えたら、その2つはまさしく支援学級と支援学校の違いなんですよね。
    色んな子とコミュニケーションをとってほしい気持ちはあれど、いじめられたらどうしよう、もしいじめられてもこの子は誰にも助けを求められない、と悩ましくて。
    一方で自立してほしい気持ちもあります。
    私は親なので、息子を客観視することができないので、息子がいったいどこまで自立できているのか分かりません。

    療育先でも懇談がありますし、幼稚園でもあるので、先生方に相談して、色々考えて、決断したいと思います。

    • 4月13日
もも

稲穂さん。私もも同じ気持ちです。
うちは、自閉症、重度知的障害です。
保育園の時は、親の私が毎日色んな方に謝り、送り迎えは涙を堪えて通いました。
次は支援学校に進みます。
保育園生活は息子なりに楽しかったようで、周りのお友達には、仲良く自分からできないけど、助けてもらっていました。
今回支援学校に選んだのは、息子の障害のためではありますが、親の私は、もうすみませんすみませんと謝り倒さなくても、寛容に迎えてもらえるんだと心が少し楽になっています。
周りは優しくても、心の底では、可哀想にと思われてしまっているのが、私は悔しくて悲しかったのが本音です。だから、稲穂さんの気持ち、すごくよくわかります。我が子が死ぬまで、そばにはいられないから、すごくすごく、これからのことが心配になるんですよね。

同じ気持ちでるいる方は、他にもいらっしゃると思います。

気持ちがすごくわかるので、乱文ですが、コメントさせてもらいました!!

  • 稲穂

    稲穂


    コメントありがとうございます😊
    私も涙を耐えて送迎することがあります。
    今日、息子に「何して遊んだの?」と聞くと「お砂」と答えてくれました。
    でも「お友達は?」と聞くと「1人」「僕1人」と答えて泣きそうになりました。
    特定のお友達がいなくても、一緒に砂遊びをする子もいなかったなんて。
    年中の時は、同じクラスの女の子に「□□君(息子)に噛まれた」と言われ謝りました。
    翌日、その子のお母さんにたまたま会えたので「申し訳ありませんでした」と頭を下げました。
    もちろん噛んだ息子が悪いです。
    悪いけど、息子は噛まれても叩かれても何も言わないのに、してしまったら怒られるんだなぁと、理不尽だなと感じてしまいました。
    謝るって辛いですよね。
    子供が親よりも先に死ぬことは親不孝ですが、私はずっと見守っていたいです。
    何かあれば助けてあげたいし、手を出したい。
    でもそれができないので苦しいです。

    • 4月12日