※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子を泣かせてしまい、自分を責めている産後の母親。2人育児で精神的に辛い日々を送っています。

下の子が退院してきて、毎日上の子は小さいなりにお姉ちゃんをしてくれ、1人で遊んでくれている時もあり、たくさん我慢をしていると思います。

そんな娘がそばで大きな声でキャーキャー叫んでいたので、下の子が起きて泣いてしまいました。
気を付けていたのですが、つい、〇〇ちゃんが大きな声出すから赤ちゃん泣いちゃったよ〜と言ってしまいました...

すると泣くのを我慢しているような顔になり、咄嗟にやばい!と思い、ごめんね、大丈夫だよ、妹が可愛くて遊んでくれたんだよね、ありがとう。と言ったのですが、余計に泣いてしまいました...

赤ちゃん返りも今のところですが、はじまっておらず、嫉妬している様子もなく、きっと色々我慢しているんだろう、と思っていたのに、つい泣かせてしまい、妹を受け入れられなくなったらどうしよう、とずっとモヤモヤしています😭

産後のメンタルもあり、泣くのを我慢している上の子の顔が忘れられず、自分を責めて私まで泣けてきます。

まだまだ始まったばかりの2人育児、まだまだ序の口ですが毎日反省が多く、精神的にやられます。

コメント

ののん

出産お疲れ様でした。
私もまだ産後1か月経っていませんが、入院中から上の子を義実家に預け、保育園も行かせていたのでかなり我慢させてしまいました💦
今はもう自宅で一緒に過ごしていますが、だんだんと赤ちゃんのことも頭撫でてくれたりゆっくり受け入れているような気がします😌
私もなにが正しいのか大泣きしました😢保育園の先生の前でも泣いてしまうくらいのメンタルでした😢

でも話聞いてくれる人がいたり、泣きたいときは泣いたりそれだけでも違うのかなと感じてます🥰
赤ちゃんが寝てる時など上の子が赤ちゃん構いたくて、でも起こしてほしくない時は、起きちゃうからそっちいかないで!と言っちゃいますよ。。

2人育児がこんなにも大変なのかと思い知りました😅お互い頑張りましょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    上の子を我慢させてしまうのは仕方ないですよね😭💦
    今下の子の授乳にかかる時間が長く、ミルク足さなくて上の子は寂しくないか、とかいちいち悩んでしまいますね💦
    私も1人になると涙が出てきます。
    泣きたい時は泣いて、切り替えてどちらも大切にできるよう、頑張ろうと思います。

    • 4月10日
すえっこ

毎日お疲れ様です。
いやーほんとにわかります😭同じ年の差ぐらいで私も下の子産まれたのですが下の子を起こされた時は寝不足なのもあってイライラしててつい怒鳴ったりしてしまった時もあり上の子の寝顔を見ながら罪悪感でいっぱいになり泣いてしまう日が多々ありました💦

妹を受け入れられなくなったら…は私も不安でしたが大丈夫です!
下の子が3ヶ月になる頃には同じ空間に赤ちゃんがいることにすっかり慣れて頭なでなでしたり下の子の名前を呼んで抱きつきに行ったりと触れ合いも多くなり一気にやりやすくなったと思います(*^^*)
あと私は産後1ヶ月ぐらいしてから上の子を保育園の1時預かりに預けてました😅
ずーっと年子2人を1人で見るのは私も精神的に結構きてたので預けるようになってから心に余裕ができてよかったです。
もし近くに1時預かりしてるところがあれば利用検討するのもありかなーと✨
今が1番大変だと思いますが頑張ってください😭