
役員とのメールの適切な送信時間について相談です。特に、夜遅くにメールが来た場合の常識的な時間について悩んでいます。
親しくない間柄で、メールを送る時間帯についての質問です。
小学校の役員をやる事になり、会長さんから初めてメールが来ました。
18時頃すぐに返信をしたのですが、私が返信したメールへの返事が来た時間が夜22時を過ぎていました。
急ぎの内容ではなく、数日後でも大丈夫な内容です。
幼稚園のママさん達とは暗黙の了解で、21時以降はお互い送らず、返事は翌日とかにしていたので、22時過ぎにメールが来た事に驚いてしまいました。
しかも、その方とは一度もお会いした事がなく、他の役員さんが私のアドレスを伝えたらしく、そこから連絡が来たので
、会った事もない全然親しい人ではない相手に、夜遅くにメールするのは非常識では?と感じています。
うちは新1年生、会長さんは多分6年生の親御さんなので、生活リズムが違うと思うので、私が気にしすぎで、22時くらいは当たり前なのでしょうか?
LINEではなく携帯メールなので、バイブが鳴る時間が長く気になります。
役員など、親しくない人とのやり取りで、常識的な時間は何時だと思いますか?
皆さんのご意見を聞かせて下さい😄
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
9時前ですかねえ〜!

はじめてのママリ🔰
私も21時以降は送らないようにしてます!
20時でもママ友からは、
こんな夜にごめんねときます😭
21時ちかくになるともう
おやすみなさいで終わらせること多いので
仲良くもないのに22じはびっくりですね😭
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね。私も同じ感じです。
会った事もない人なのにビックリしました💦
コメント頂きありがとうございました😊- 4月9日

はじめてのママリ🔰
そ、そうなんですね💦
22時なら普通にライン送ったりしてました😅
子供が寝て時間が出来るのがそのくらいになってしまうので💦非常識なことしてたかもと気付かされました!💦
-
はじめてのママリ🔰
22時くらいなら普通って方もいらっしゃるんですね。生活リズムの差もあると思うので、あまり気にしないようにしてみます😄
コメント頂きありがとうございました😊- 4月9日

とまと
22時くらいじゃ気にしないですね😅
幼稚園のママ友とも23時くらいまでならLINEしてましたね💦
お互い夜分遅くにごめんね、とはしてましたが
たしかに初めてのメールなら日中にするかもしれませんが、
子どもが寝た後の22時に連絡してきたのではないでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
22時くらいなら気にされない方もいらっしゃいますね😅
学年も全然違うし、生活リズムの差だと思って、モヤモヤしないようにしようと思います。
コメント頂きありがとうございました😊- 4月9日

はじめてのママリ
私は何時にメールが来ても構いませんが、こちらからは21時以降は送りません!
急ぎの用事なら「夜分遅くに申し訳ございません」と一言つけて送ります!
-
はじめてのママリ🔰
私も21時以降は送らないので、それが当たり前かと思ってましたが、色々な方がいらっしゃいますね😅
急ぎでもないし、夜分にすみませんとかは何もなかったので、その方にとっては気にならない時間なのでしょうね。
会った事もない人なので、モヤモヤしましたが、あまり気にしないよう努力します😅
コメント頂きありがとうございました😊- 4月9日

はじめてのママリ🔰
子供が寝てから連絡するとそれぐらいになります💦
-
はじめてのママリ🔰
そういう考えもありますね🤔
ママ友じゃなく、昔からの友人とのグループLINEでも、22時以降は迷惑だからやめてねってて子ばかりで、それが当たり前と思っていました。
小学校は親も子供も色々な年代がいるので、それぞれ違うから仕方ないという事にして、モヤモヤしないようにしようと思います。
コメント頂きありがとうございました😊- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
私の周りは自営業者や飲食店業者も多いので逆に午前中は連絡しないですね💦
特に止めてよとかもお互い言ってませんが
なんとく暗黙のルールになってます😅
わたしも勉強になりました🙏- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
皆さんそれぞれ違いますね。
小学校に入学したばかりなので、今までとは違うと肝に銘じでおこうと思っています。
お返事ありがとうございました😊- 4月9日

さぁ
一通目の連絡だったら22時以降には送らないです!
会長さん的には次の日にまたがないほうがはじめてのママリさん的にもいいかと思ったのかもですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
内容は、そのメールがなくても、私が送ったメールで話は完結していたので、尚更何故この時間に返信⁈って思ってしまいました😓
色々な方がいると肝に銘じ、気にしないよう努力します💦
コメント頂き、ありがとうございました😊- 4月9日

より
急ぎの連絡であれば仕方ないかもしれないですが、22時は少し遅いと感じます。
-
はじめてのママリ🔰
急ぎではなく、1週間後でも大丈夫な内容でした😓
私も遅いなと感じました💦
色々な方がいらっしゃいますね💦
コメント頂きありがとうございました😊- 4月9日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
幼稚園時代というか私も気にして送らないタイプです。
(土日は基本的に外し、あまり付き合いない方とか20時〜9時位は送らないようにしてました)
が、小学校からの連絡が(面識ない初めての方)日曜日の20時とかに来て割とびっくりしました^^;
数人から連絡がきましたが、20時とかはあるんだな〜と思いました👀
まぁ今は仕事している方が時間を作り連絡をくれるんだから仕方ないかな?と思いました👀
昔は家電とかでしたしね。メールならまぁ…気軽にですよね。
-
はじめてのママリ🔰
まさに私も同じ感じにしています。親しくない人は土日も避けてます。
でも小学校だと働いている人も増えるし、高学年なら尚更感覚が違うんでしょうね。
私はしませんが、送られてくるのは仕方ないと慣れていくしかなさそうですね😓
コメント頂き、ありがとうございました😊- 4月10日

はじめてのママリ🔰
皆様沢山コメントありがとうございました。
私は21時以降はこれからも送らず、自分のスタイルを崩す気はありませんが、色々な生活リズムがあるとこちらで知れて、あまりイライラしなくなりました。
小学校は幼稚園とは違い色々な年代がいるので仕方ないと割り切って行こうと思います。
この辺りで質問を締めます。
コメント頂いた皆様ありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね。仲良しのママ友でも、皆9時以降は送って来ないので、ちょっとモヤモヤしました😓
コメント頂き、ありがとうございます😊