
3歳9ヶ月の娘と動物園に行ったが、パンフレットを持ちたがり、歩きながら見られずに衝突しそうになる。母親が持つと機嫌が悪くなり、動物を見ても帰りたがる。話を聞かせようとしても同じことが繰り返され、疲れた。どうすれば良いか悩んでいる。
3歳9ヶ月の娘と動物園へ行きました。
大きいところなのでたくさん歩きます。
まず入園するとパンフレットを離したくない、でも見ながら歩くから人にぶつかりそうになるため、ぶつかるからパンフレット見ながら歩かないよ!カバンにしまって!と言ってもいや!!持つの!の繰り返しを3回ほど続き、改善されずもうママが持つから!というとそこから機嫌が悪くなり、動物見ても早くいこ!、(きた道)こっち行きたい!こっちに行くの!もう見たくない!帰る!と。なのでじゃあいいよ!帰ろ!もうママも疲れたら帰ろというと、やだ!帰らない!と言われ、だったらちゃんとお話聞こうよ、楽しく動物さん見ようよと言っても5分経ったらまた同じことの繰り返し。
ほんと疲れる動物園でした。天邪鬼すぎます。
どうしたらいいのでしょうか
- はじめてのママリ

みき
私は娘のやりたいようにやらせる派なのでパンフレットは2つもらって、1つずつ持ちます😊持って歩きたいなら手繋いでパンフレット見ながら歩くし^_^
きた道戻りたいなら戻るし💦
親としては普通に見てまわって楽しみたいけど、子どもにとってはそれが楽しいとは限らないし(・_・;

はる
2人きりではいかないです。
うちの子もヤンチャなので疲れます。

まー
とりあえず、ぶつかるまでやらせます💦
勿論、人が相手ならぶつかる直前で止めますが、壁や物なら激突させます。で、「ほらね」って笑います😂
そこで納得してパンフレットを話してくれるかは分かりませんが😓
うちも安全な場所にいる時は(車や自転車がいないという場所)基本 好きに歩け〜って感じなので勝手に歩いてもらいますね🤔ルートは子どもが決めるって感じです!
うちの長男も天邪鬼でほんと腹立って仕方ない時期がありました💦❤️穏やかでいるのは難しいと思いますが、早く天邪鬼な時期が終わるといいですね😢

退会ユーザー
そもそも、手を繋ぐので人にぶつかることはないです。
パンフレットは娘と私が持ちます☺︎
歩いてる時は見ない、見る時は止まる。です🌈
娘の行きたい方に行きます🌱
コメント