![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園入園に向けて、家庭学習や生活習慣の準備についてアドバイスをお願いします。3年保育の幼稚園に入園した方は、どこまでの準備をして入園させましたか?通わせるだけで大丈夫でしょうか?
来年4月(4歳になる歳)で幼稚園に入園します!
家庭学習や生活習慣など、どこまで出来ていればいいのでしょうか?
・お着替えができる
・トイレができる
・食事ができる
・歯磨きができる
・ひらがなが読める・書ける
・ABCが読める・書ける…などなど
3年保育の幼稚園に入園した方、どこまで1人で出来るようにして入園させましたか!?
ちなみに行かせようと思っている園は、とくにお受験などなく、マンモス幼稚園なので誰でも入学金を払えば入れる普通の幼稚園です😂
皆さんはとごまでお家で頑張りました!?それとも、特に何もせずそのまま通わせましたか!?
何でもいいのでアドバイスお願いします☺️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![こりす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こりす
トイトレくらいですかね!
食事、歯磨き、お着替えは
完璧じゃないけどある程度は
自分でできていました!
ですが本人のやる気が無いのと
甘えんぼなので結局ママやって〜
って言って手伝ってました💦
お勉強は一切やってません!
![🍓🍓🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓🍓🍓
うちも誰でも入園できる入園できるマンモス幼稚園です。
準備説明会で言われたのは規則正しい生活をしてください、くらいですね。バス通園で7:30バス停とかだと自宅保育でいつも8時とかまたは決まってない時間に起きる生活してたらいきなり幼稚園生活できないから、と言われました。
あとその入園準備説明会のときにうちの子がひらがなカタカナ読めて先生にすごいね〜とか言われたし、同じプレの子たちはまだ読めてなかったので特に気にしたことなかったです。
うちは制服登園、活動はそれにスモックを着るスタイルだったので着替えは最初のうちは何も言われなかったです。体操が始まりだしたら着替えもあるためか、お便りに「自宅でも練習してください」とありました。必要あればお便りで大便後に自分でお尻拭く練習してください、とありました。不器用な子とかは個別で先生から言われてはいましたが。
個人的にはこのご時世ですし、手洗いうがいの習慣づけ、あとトイトレは意識しました。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
まさに知りたかった情報です✨
すごく参考になりました✨
時間がなく簡素的なお返事ですいません😭
本当に詳しく教えて下ってありがとうございました👏💯✨- 4月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今年、年少クラスで入園の次男はお着替え、トイレ、食事、歯磨きは出来ます!
ひらがな・数字は読めたり読めなかったりで、アルファベットは存在すら知らないです😅
保育園からの転園なので(0歳児クラスから入ってました)私自身が凄く頑張った訳ではないですが…
ちなみに長男は年少の頃、ひらがな・数字には全く興味はありませんでした!
それでも無事に小学生になったので、お勉強系は本人次第かなぁ、と思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
生活面を出来るだけ自分で出来るようにしておくと良さそうですね✨
ママリでこの前、3歳半で平仮名読めると言っていた方に、皆さん「それ普通ですよ。うちの子はカタカナも読めます。100まで数えられます。」とかいう投稿を見て💦え?皆んなそんなにお勉強できるの😱?と焦っていました。笑
本人のやる気次第で進める感じでいいですよね🥺安心しました💕笑- 4月9日
![き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き
制服ではなく私服でいいので、お着替えが1人でできる。(靴下や靴も)
トイレができる。
食事ができる。
ができてたら、十分だと思います!
トイレもうちの園はオムツ禁止ですが、オムツオッケーなら園と一緒にゆっくり取り組んでいくでいいと思います🍀
入園前に園から練習してねと言われたのは、上履きの脱ぎ履きと制服の上着の着脱くらいでしたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
生活面を出来るだけ自分で出来るようにしておくと良さそうですね✨
オムツオッケーか調べてみます!!うちの子、排泄が本当に苦手でそこが1番不安です😭
上履きの脱ぎ履きは盲点でした😂ちょこちょこ練習してみようと思います💕- 4月9日
-
き
ひらがなとかは、園側でも配慮してくれて、子供ひとりひとりにマークをつけてて、ロッカーや座る席にマークと名前が書いてあります😊
うちの園は結構お勉強というか、年長だと本読みとかもするみたいなんですが、そんな園でも別に「名前読めるようにしてきて!」とか言われないです🍀
うちは興味持ち出してひらがなは読めるんですが、文字が読めるとなんか世界が変わってしまった感じがして。文字のない世界で過ごす時間が長いのって素敵なことだなぁと個人的には感じています☺️- 4月9日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
うちの子も甘えん坊で🤣
ママリでこの前、3歳半で平仮名読めると言っていた方に皆さん「それ普通ですよ。うちの子はカタカナも読めます。100まで数えられます。」とかいう投稿を見て💦え?皆んなそんなにお勉強できるの😱?と焦っていました。笑
本人のやる気次第で進める感じでいいですよね🥺安心しました💕笑