※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キーウィー
ココロ・悩み

子育てで疲れている女性の相談内容は、子どもたちの食事や買い物でのストレス、自己嫌悪感、褒められたい気持ちなどがあります。旦那は手伝ってくれるが、自分を責めて泣いてしまう日々が続いています。

4歳と1歳の娘の子育てに疲れてしまいます。上の子は赤ちゃん返りなのか甘えてるのかごはんは自分で食べないし、食わず嫌いで好きな物しか食べない。イライラすると下の子を殴る、物を投げる、口答えをしてくる。下の子は最近ごはんをあまり食べなくなり、いらないと首を振って好きな物しか食べなくなりました。無理矢理食べさせるとべーっと出すし、ごはんを投げます。もう疲れると思ってベビーチェアから下ろして歩かせて食べさせることもあります。ダメだなぁとはわかってます。2人とも食べなくてイライラしてもう作らない!!!と怒ることも...。完全に自己嫌悪です。
買い物も下の子が歩きたくてしょうがなく、抱っこ紐に入れても海老反り。カートに乗せてもおりようとして2人つれての買い物が億劫で行きたくありません。なるべく旦那がいる日にまとめ買いをしますが、あっ!買うの忘れた...って言う時があり旦那は帰り遅いので頼めなくて行くともうヤバいぐらいストレス溜まって帰ってきます。
それが積みに積み重なって毎日イライラしては自分を責めて泣き...。そして泣き終わってよし!切り替えよう!と思ってもまたイライラして泣き...。その繰り返しです。旦那は話聞いてくれて家事も手伝ってれるし、育児もしてくれます。今度上の子をYouTube見せたりして1日休め!とは言いますが、もう母親っていう責任感がある限り休めないです。旦那が休みの日にゆっくりしたいとは思うのですが、みんなでお出掛けするっていうと寂しくなって一緒に出掛けてしまいます...。もう本当に自分が悪いんです。
頑張ってるね!すごい!と褒めて貰えないと力にならない自分なんです。褒められて伸びるタイプなので(笑)でも母親って誰にも褒めてもらえないから自分で自分を褒めるしかないんです。それでも物足りなくまた自分を責めては泣いてしまいます(笑)
もう何言ってるか自分でもわかりませんが誰かに褒めて貰いたいというら気持ちです(笑)ごめんなさい...。(笑)

コメント

deleted user

同じく4歳ともうすぐ2歳がいますがほんと毎日疲れ果ててます。
買い物の流れも同じです。。
下はイヤイヤが始まってて気に入らないと大きな声で泣き叫び周りにみられて疲れます。
旦那さんは協力的なんですね☺️
うちは別居してて平日もバタバタで仕事してる時間のが好きだなーと思ってます。

  • キーウィー

    キーウィー

    共感してくれて嬉しいです😭私も来月から仕事復帰するので仕事してる方が好きだと感じると思います...。でもその変わりかなりハードになるの育児と家事と仕事と両立できるか不安な所もあります😣

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

わかりすぎる…本当にイライラし出すと止まらなくなり、自己嫌悪になり………悲しくなりますよね😭

もう、ご飯は好きなものを出しましょ!笑 そして、立って食べても食べてくれればいい!そのうち幼稚園とかいけば座って食べるし、栄養も摂ってきてくれる!
毎日笑顔で過ごすのが1番だけどなかなか難しいので、健康で過ごしていれば百点満点だと思います💮

  • キーウィー

    キーウィー

    共感してくれてありがとうございます!
    本当健康で過ごしてくれれば100点ですよね!そうですよね!そう思って過ごします!

    • 4月9日