
幼稚園再開で、息子の友人やその親の名前を知らないことに不安を感じています。コミュ障や家から出ない生活が原因で、名前を覚えるのが難しい状況です。他の親たちはお子さんの友人の名前を覚えているのか気になります。
ありゃりゃ……^^;
幼稚園が再開して思った事なのですが……
何となくうちの息子友人が多く親御さんたちからもフルネームで覚えられているのですが
挨拶してもらっても私全く知らなくて……御相手のお名前も(遠い目)
もっとちゃんと関わっておけば良かったのかもしれないのですが、コミュ障及びバス通(停留所で乗るのはうちだけ)去年は妊娠中に色々ありましてほぼ家から出ない生活を送っていたのも相まって
○○くん(うちの子)とは一番仲いいんだよねーとお相手のお母さんとおこさんが話してるのを聞いてありゃ?そうなのかとか
○○くん(うちの子)のことうちの子大好きでーなんて話しかけて下さったのですが、そうなんですかΣ(゚д゚;)としか言えず……(名前がわからなかった…)
バレンタインとかやたらもらって帰ってくるなぁ(名前があったお子さん方にはお返し済)とかお手紙とかやたらもらって帰ってくるなぁとか思ってはいたんですが今からでもきっと名前を覚えた方がいいんでしょうけど、果たしてイベント行事の時に名前を聞いて覚えられるかどうか……
みなさんってお子さんのお友だちのお名前とかってそんなに覚えているものなのでしょうか?
- (´・ω・`)(3歳5ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
まーったく覚えてないですし、ほんとこの2年は関わりが無かったので卒園式に「はじめまして」とご挨拶したくらいです🤣
子供から名前だけは聞きますが、それがどんな子で、どんな親御さんかは一切知りません💦
(´・ω・`)
あ、良かったです(´TωT`)安心しましたー!
子ども同士仲良いことはいい事ですしそれについてとやかく言うつもりは全くないのですが
あまりにも声をかけられまくってしまいコミュ障の私はずっとおどおどしてました^^;
よく見ているとなんかお母さん方まとまっていらっしゃって(グループできてる)ありゃ?1人で息子の姿に集中してる私って逆に変?ぼっちでいるから声掛けられてるのか!?とすら思ってしまい(苦笑)
はじめてのママリ
今はママ同士の交流も無いですし、うちは幸いコロナ前に入園しているので年少さんで一緒だったママさんしか知りません💦
恐らくそういった人同士が話している感じだと思いますよ💦
どのママに聞いても「クラスの子が分からない」「名前だけは子供から聞くけど…」「更にママなんてもっと分からない」「マスクしてるから顔すら分からない」と口を揃えて同じ回答してます🤣
でもお子さんがみんなに好かれていて人気者の様で、コミュニケーション能力がきっと高くて優しいんでしょうね😊
うちの娘は逆で年少〜年長までほぼ同じ子達の名前しか言いませんでした🤣
(´・ω・`)
あ、なるほどですー!!
本当に安心しました(´;ω;`)
もう自分が頑張らなかったが故に、お前のかーちゃんぼっちなんだろーとか言われてたりしたらどうしようかと^^;