
娘が寝るときにママ以外は泣いてしまう。結婚式でお泊まりさせる予定だが心配。成長に合わせて慣れさせる方法はあるか?
7ヶ月の娘がいます。
あと3ヶ月後に自分達の結婚式を予定しています。
コロナ禍でもありまだ決定はしでせんが、状況を見て二次会もやる予定です。
その時はばあばや娘からすると叔母に見てもらってお泊まりしてもらう予定なのですが、、
今寝るとき必ずママじゃないとダメでパパでもダメです
ママがいればたくさん動き回るのですが
ママの姿が見えなくなると泣いてママじゃないと泣き止みません。
あと3ヶ月で娘も成長はするとはおもいますが、、
親の勝手な状況で娘に無理させてしまうのはダメだとわかってますが、、
今からできることあったりしますか?
ちなみにばあばとも叔母とも週に1回は会ってます。
娘がばあばでも叔母でもギャン泣きせずに眠ってくれたりするのかな~と考えてしまったりします。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
結婚式楽しみですね。
今からねんとれを取り入れるのはどうでしょうか。
セルフねんねができるようになり一人で寝れるようになるようにするとか、、??
あとは定期的にばあばや叔母さんのお家に何度かお泊まりしながらやらすとかでしょうか。
うまくいく事祈ってます。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
お昼寝はいつも抱っこ紐でやってて最近は寝たら置くようにしてます。
夜はママの腕枕じゃないとなかなか寝ないのですがそれも置いて眠ってもらえるように
ネントレしてみます!ありがとうございます。。